- Admin *
- Title list *
- RSS
▶市内の緑地公園で
2019-06-23 (Sun) 記
~~~~~~~~~~~~

市内の緑地公園で自然観察です。
えーと…この花は!
一年 見ていないと 忘れますね !
図鑑で調べて・・・ああ そうそう! 『ヤブカラシ』 (薮枯) でした!
ヤブカラシは昆虫に人気があり、蝶やハナアブや蜂が 吸蜜している姿が良く見られます♪(^^)

◆ブログランキングに参加しています。 ご面倒でなければ 下のバナーをポチッー!と一日一回クリックして頂くと得点が増え・・・順位が徐々に上がる仕組みになっていますので・・・よろしく お願いしま~す♪
↓↓

にほんブログ村
●画像をクリックすると、拡大します。
拡大した画像を更にもう一回クリックすると もっと大きな画像になります。

おはようございます! * by KOZAK(く~ちゃん)
ヤブガラシの花が咲いてますね、当地はもう少し先になりそうです。
No Subject * by せいパパ
私が持ってる植物の図鑑は役に立たないので
買い換えたいです。
応援!
買い換えたいです。
応援!
No Subject * by ウィンターコスモス
ヤブガラシ
地味な花ですけど
チョウがけっこうとまりますよね〜
地味な花ですけど
チョウがけっこうとまりますよね〜
No Subject * by 散輪坊
ここでもヤブガラシを見るようになりました。
普通は実が生らないそうですけど、
場所によっては見られると聞きます。
普通は実が生らないそうですけど、
場所によっては見られると聞きます。
ヤブガラシ * by とんちゃん
これが咲き始めると!!!
いよいよ小さな虫たちが忙しそうに飛び回りますね
蜜がいっぱい! それを求めて一斉になんだかざわめきだして・・・
白竜(はくりゅう)さんも出番が超忙しく!!!
いよいよ小さな虫たちが忙しそうに飛び回りますね
蜜がいっぱい! それを求めて一斉になんだかざわめきだして・・・
白竜(はくりゅう)さんも出番が超忙しく!!!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます。 いつもコメントとランキングUPのための御支援を 有難う御座います!♪(^^)
KOZAKさん
ヤブカラシ・・・まだ咲いていませんか?
貴地での開花は 当地より少し後になることが多いですね。
ネジバナは ほぼ同時くらいでしたが・・・。
せいパパさん
せいパパさんのは 園芸品種の図鑑でしょうか?
野草はブログに出ませんでしたからね♪(^^)
就職決定! 良かったですね! 再出発です!
ウィンターコスモスさま
ヤブカラシは蜜がタップリ出すようで、蜜が花盤に溜まっているようですね。それを狙って昆虫が集まるようです♪(^^)
散輪坊さん
ヤブカラシの実ですか!
花が終わると 昆虫も寄り付かないので、実が出来るのかどうか・・・これまで観察したことがなかったです^^;;;;
とんちゃんさま
そうなんですよ・・・この花が咲くと 夏だなあ~!との感を強くして、花の前で暫時立ち止まって 昆虫たちが来ているかどうか チェックしますね♪(^^)
KOZAKさん
ヤブカラシ・・・まだ咲いていませんか?
貴地での開花は 当地より少し後になることが多いですね。
ネジバナは ほぼ同時くらいでしたが・・・。
せいパパさん
せいパパさんのは 園芸品種の図鑑でしょうか?
野草はブログに出ませんでしたからね♪(^^)
就職決定! 良かったですね! 再出発です!
ウィンターコスモスさま
ヤブカラシは蜜がタップリ出すようで、蜜が花盤に溜まっているようですね。それを狙って昆虫が集まるようです♪(^^)
散輪坊さん
ヤブカラシの実ですか!
花が終わると 昆虫も寄り付かないので、実が出来るのかどうか・・・これまで観察したことがなかったです^^;;;;
とんちゃんさま
そうなんですよ・・・この花が咲くと 夏だなあ~!との感を強くして、花の前で暫時立ち止まって 昆虫たちが来ているかどうか チェックしますね♪(^^)
No Subject * by とりこ
おはようございます
咲き始めましたか?
私も昨日 ビヨウヤナギに絡みついてる葉を見ました
花はもう少し先みたいでした
この花にはチョウも来ますが、
小さい虫からおきな虫まで、虫が目立つような気がします
ほんとに「昆虫のレストラン」ですね
咲き始めましたか?
私も昨日 ビヨウヤナギに絡みついてる葉を見ました
花はもう少し先みたいでした
この花にはチョウも来ますが、
小さい虫からおきな虫まで、虫が目立つような気がします
ほんとに「昆虫のレストラン」ですね
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
とリこさま
おはようございます! いつもコメントと ランキングUPのための御支援を ありがとう御座います♪(^^)
『ヤブカラシ』にアオスジアゲハが来ているのを見たことがあります♪(^^)
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-1525.html
No Subject * by とりこ
アオスジアゲハにヤブカラシ確認しました
私は昆虫 シロテンハナムグリを撮ってました
http://livedoor.blogimg.jp/aoitorikotori/imgs/1/4/14750c94.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoitorikotori/imgs/f/b/fbe13067.JPG
私は昆虫 シロテンハナムグリを撮ってました
http://livedoor.blogimg.jp/aoitorikotori/imgs/1/4/14750c94.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoitorikotori/imgs/f/b/fbe13067.JPG
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
とリこさま
度々のコメント、ありがとうございますm(_ _)m
ヤブカラシ+ハナムグリ・・・確認しました。
●オオスズメバチも来ました。
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
●「セグロアシナガバチ」も来ていました。
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-829.html
●『ツマアカクモバチ』・・・『ミカドドロバチ♂(スズメバチ科)』 と ●『キバネオオベッコウ (ハチ目ベッコウバチ科)』。。。など等・・・・多岐に亘りますね(^^;)
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-1193.html
No Subject * by とりこ
さすが、白竜さん、
ヤブガラシと、沢山の昆虫記録はスゴイですね
この花を観察してると、いろんな種類の昆虫に会えそう
ヤブガラシと、沢山の昆虫記録はスゴイですね
この花を観察してると、いろんな種類の昆虫に会えそう
No Subject * by せいパパ
野草しか記載されてない
地味な花ばかりの図鑑です。
普通はこんな写真を撮るかな?と
全体像を写真に撮ってるので
花も小さく葉もビミョー
全てが???な図鑑なのです。
これで編集者がOK出したのかなと思うほど
悪い意味で斬新な本です。
応援!
地味な花ばかりの図鑑です。
普通はこんな写真を撮るかな?と
全体像を写真に撮ってるので
花も小さく葉もビミョー
全てが???な図鑑なのです。
これで編集者がOK出したのかなと思うほど
悪い意味で斬新な本です。
応援!
No Subject * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
この花名は、数年前白竜さんのBlogで初めて知りました
以来、咲きだしたと関心をもつようになりました
小さいけど、案外可愛い花ですね
おはようございます
この花名は、数年前白竜さんのBlogで初めて知りました
以来、咲きだしたと関心をもつようになりました
小さいけど、案外可愛い花ですね
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます。 いつもコメントとランキングUPのための御支援を 有難う御座います!♪(^^)
とリこさま
恐れ入りますm(_ _)m 長年 自然観察をしているので データーが集まったのでしょうd(^^) しかし『花に集まる昆虫』を出版するほどのデーターは 未だ ありませんね(^^;)
せいパパさん
図鑑なのに 野草の全体像だけですか!?
全体像と花や葉の、クローズアップ写真がないと、図鑑になりませんね^^;;;;
フクジイさん
ヤブカラシは 昆虫に人気のある花です。
沢山咲いている所で待っていると、次から次へと昆虫がやってきますよd(^^)
とリこさま
恐れ入りますm(_ _)m 長年 自然観察をしているので データーが集まったのでしょうd(^^) しかし『花に集まる昆虫』を出版するほどのデーターは 未だ ありませんね(^^;)
せいパパさん
図鑑なのに 野草の全体像だけですか!?
全体像と花や葉の、クローズアップ写真がないと、図鑑になりませんね^^;;;;
フクジイさん
ヤブカラシは 昆虫に人気のある花です。
沢山咲いている所で待っていると、次から次へと昆虫がやってきますよd(^^)
ヤブガラシ
これが咲き始めると!!!いよいよ小さな虫たちが忙しそうに飛び回りますね
蜜がいっぱい! それを求めて一斉になんだかざわめきだして・・・
白竜(はくりゅう)さんも出番が超忙しく!!!
2019-06-23 * とんちゃん
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます。 いつもコメントとランキングUPのための御支援を 有難う御座います!♪(^^)
KOZAKさん
ヤブカラシ・・・まだ咲いていませんか?
貴地での開花は 当地より少し後になることが多いですね。
ネジバナは ほぼ同時くらいでしたが・・・。
せいパパさん
せいパパさんのは 園芸品種の図鑑でしょうか?
野草はブログに出ませんでしたからね♪(^^)
就職決定! 良かったですね! 再出発です!
ウィンターコスモスさま
ヤブカラシは蜜がタップリ出すようで、蜜が花盤に溜まっているようですね。それを狙って昆虫が集まるようです♪(^^)
散輪坊さん
ヤブカラシの実ですか!
花が終わると 昆虫も寄り付かないので、実が出来るのかどうか・・・これまで観察したことがなかったです^^;;;;
とんちゃんさま
そうなんですよ・・・この花が咲くと 夏だなあ~!との感を強くして、花の前で暫時立ち止まって 昆虫たちが来ているかどうか チェックしますね♪(^^)
2019-06-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No Subject
おはようございます咲き始めましたか?
私も昨日 ビヨウヤナギに絡みついてる葉を見ました
花はもう少し先みたいでした
この花にはチョウも来ますが、
小さい虫からおきな虫まで、虫が目立つような気がします
ほんとに「昆虫のレストラン」ですね
2019-06-23 * とりこ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
とリこさま
おはようございます! いつもコメントと ランキングUPのための御支援を ありがとう御座います♪(^^)
『ヤブカラシ』にアオスジアゲハが来ているのを見たことがあります♪(^^)
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-1525.html
2019-06-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No Subject
アオスジアゲハにヤブカラシ確認しました私は昆虫 シロテンハナムグリを撮ってました
http://livedoor.blogimg.jp/aoitorikotori/imgs/1/4/14750c94.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoitorikotori/imgs/f/b/fbe13067.JPG
2019-06-23 * とりこ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
とリこさま
度々のコメント、ありがとうございますm(_ _)m
ヤブカラシ+ハナムグリ・・・確認しました。
●オオスズメバチも来ました。
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
●「セグロアシナガバチ」も来ていました。
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-829.html
●『ツマアカクモバチ』・・・『ミカドドロバチ♂(スズメバチ科)』 と ●『キバネオオベッコウ (ハチ目ベッコウバチ科)』。。。など等・・・・多岐に亘りますね(^^;)
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-1193.html
2019-06-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No Subject
野草しか記載されてない地味な花ばかりの図鑑です。
普通はこんな写真を撮るかな?と
全体像を写真に撮ってるので
花も小さく葉もビミョー
全てが???な図鑑なのです。
これで編集者がOK出したのかなと思うほど
悪い意味で斬新な本です。
応援!
No Subject
白竜さんおはようございます
この花名は、数年前白竜さんのBlogで初めて知りました
以来、咲きだしたと関心をもつようになりました
小さいけど、案外可愛い花ですね
2019-06-24 * フクジイ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます。 いつもコメントとランキングUPのための御支援を 有難う御座います!♪(^^) とリこさま
恐れ入りますm(_ _)m 長年 自然観察をしているので データーが集まったのでしょうd(^^) しかし『花に集まる昆虫』を出版するほどのデーターは 未だ ありませんね(^^;)
せいパパさん
図鑑なのに 野草の全体像だけですか!?
全体像と花や葉の、クローズアップ写真がないと、図鑑になりませんね^^;;;;
フクジイさん
ヤブカラシは 昆虫に人気のある花です。
沢山咲いている所で待っていると、次から次へと昆虫がやってきますよd(^^)
2019-06-24 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]