- Admin *
- Title list *
- RSS
▶ギャアー!ヒオドシチョウが! (^^)♪
2014-04-03 (Thu) 記
ギフチョウらしい蝶が飛んでいたというニュースを聞いて、隣町の丘陵を目指しました(^^)♪ ナビがあるので、何処へでも行けるのですが・・・最近視力が落ちて来て 運転が一寸し辛く感じます(-_-;)工事中の道があり、少し迷いながらも無事 初めての丘陵公園に到着!歩き始めると スミレが咲いていました(^^)以前、スミレの名前を覚えようとしたのですが・・・種類が多くて覚え切れません(>...
工事中の道があり、少し迷いながらも無事 初めての丘陵公園に到着!
歩き始めると スミレが咲いていました(^^)

以前、スミレの名前を覚えようとしたのですが・・・種類が多くて覚え切れません(><)
スミレはスミレにして置きます^^;;;;

コバノミツバツツジが満開でした(^^)♪
立ち止まって しばらく様子を見ていたのですが、チョウが来る気配はありませんでした(><)

初めての場所なので、何処が何処やら 良く判りませんが、チョウは山の頂上に集まる習性があるようなので、頂上を目指して坂道を登りました。頂上らしい所で黑っぽい蝶が飛び交っていますb(^^)
その一頭が着地して 直ぐに翅を開きました!
ぎゃあー!今年出会った3頭目のヒオドシチョウ(成虫で越冬)でした!ヽ(^^)ノ

このチョウが発進して、もう一頭の黒っぽい蝶を追いかけます!
暫く追いかけっこしていた蝶が 両方とも 同時に着地しました(^^)
もう一頭の蝶に近寄って カシャリッ!

一瞬 翅を開いたので、 アカタテハ(成虫で越冬)だと判りましたv(^^)
それにしても、アカタテハとヒオドシチョウは 良く勢力争いをしていますね^^;;
ヒオドシチョウは いつの間にか 飛び去って 姿を消しました(^^)

ツツジが咲き始めていました。
コバノミツバツツジかと思ったら・・・;

「ヤマツツジ」と書かれていました。
ツツジも種類が多くて 難しいですね(^_^;)


自然観察へ

当方も、お付き合いのある貴Blogを訪問し、コメントを書かせて頂きますが、時間が無い時は、貴Blog更新の有無に拘わらず、応援バナー(ランキングに御参加の場合)をクリックさせて頂きます。
No title * by itohnori
白雲さん、こんにちは。
ギフチョウですか。
見られたら良いですね。
スミレは種類が多くて覚えられません。
白雲さんが覚えて私がアップしたら名前を教えて頂きたいです。(o^。^o)
色からして、ヤマツツジには見えないですね。
咲くのも早すぎる様に感じます。
ギフチョウですか。
見られたら良いですね。
スミレは種類が多くて覚えられません。
白雲さんが覚えて私がアップしたら名前を教えて頂きたいです。(o^。^o)
色からして、ヤマツツジには見えないですね。
咲くのも早すぎる様に感じます。
コメント 深謝! * by ●白雲
みなさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
とりこさま
ゼフィルス? ゼフィルスは6月ー7月ですよ^^;;
ああ ギフチョウのことですか?
会えませんでした^^;;;;
Itohnoriさん
あっー!画像を間違えました!
黙って説明を訂正して置きます^^;;
ヤマツツジ・・・少し咲いていましたが・・・画像を探します。
失礼しましたm(_ _)m
いつも、コメントを、有難う御座います!
とりこさま
ゼフィルス? ゼフィルスは6月ー7月ですよ^^;;
ああ ギフチョウのことですか?
会えませんでした^^;;;;
Itohnoriさん
あっー!画像を間違えました!
黙って説明を訂正して置きます^^;;
ヤマツツジ・・・少し咲いていましたが・・・画像を探します。
失礼しましたm(_ _)m
No title * by hiro-photo
こんばんは。
山道を歩いて自然に浸るのは、今の季節は最高に気持ちが良いでしょうね・・・、珍しい蝶にも会えて・・やはり好奇心を持って出かけなければ、なにも写せませんね・・・。
p
山道を歩いて自然に浸るのは、今の季節は最高に気持ちが良いでしょうね・・・、珍しい蝶にも会えて・・やはり好奇心を持って出かけなければ、なにも写せませんね・・・。
p
No title * by とりこ
こんばんわ
小出しの画像なので、訂正もあったり早コメは禁物ですね
かと言って、遅くなり過ぎても~~
タイミングが難しい
ヒオドシチョウに会えて良かったですね 私は、初見かな
小出しの画像なので、訂正もあったり早コメは禁物ですね
かと言って、遅くなり過ぎても~~
タイミングが難しい
ヒオドシチョウに会えて良かったですね 私は、初見かな
こんばんは~ * by らん
すみれって種類あるんですか^^;
毎度、びっくりしてしまいます。
「すみれ」は「すみれ」にしておきましょう(笑))
わたしには無理です(^_^;)
3枚めの小径とツツジの写真、お気に入りになりました。
ええ写真ですね♪
毎度、びっくりしてしまいます。
「すみれ」は「すみれ」にしておきましょう(笑))
わたしには無理です(^_^;)
3枚めの小径とツツジの写真、お気に入りになりました。
ええ写真ですね♪
No title * by YUMI
スミレもツツジも綺麗ですね。
スミレは大好きですが、そんなに種類が多いとは知りませんでした。
車はナビのおかげで、どこへでも行かれちゃいますね。
といっても、私は最近運転していないのですが。
でも、便利なものですよね。
スミレは大好きですが、そんなに種類が多いとは知りませんでした。
車はナビのおかげで、どこへでも行かれちゃいますね。
といっても、私は最近運転していないのですが。
でも、便利なものですよね。
おはようございます♪ヽ(o^―^o)ノ * by miyakokoto
昨日までは良いお天気、今日は雨ですが花散らしにはならない
ように思いますネ 自然観察ができにくい時はお勉強が出来て
良いですネ 羨ましいで~す。
珍しい蝶がどんどん撮れてこれも嬉しいですネ
三つ葉ツツジ・・・とばかり思って居ましたが、これも種類が有るの
ですネ ヾ(*´ー‘*)ノ゛ありがとう♪
ように思いますネ 自然観察ができにくい時はお勉強が出来て
良いですネ 羨ましいで~す。
珍しい蝶がどんどん撮れてこれも嬉しいですネ
三つ葉ツツジ・・・とばかり思って居ましたが、これも種類が有るの
ですネ ヾ(*´ー‘*)ノ゛ありがとう♪
コメント 深謝! * by ●白雲
みなさま おはようございます!
いつも、コメントを、有難う御座います!
Hiro-photoさん
RESが遅くなりましたm(_ _)m 春・秋はアウトドア派には佳い季節ですね! 特に、生命の躍動が感じられる春は 我々向きの季節でしょう! 春の精気を頂いて 若返りましょう♪(^^)♪
とりこさま
おっ! 辛口コメントですね!(^_-)-☆
コメントは 何回頂いても 嬉しいものですv(^^)
更新の進行に合わせて何回でもお願いしまーす
♪(^^)♪
らんさま
日本のスミレには、56種の基本種があるそうで、 さらに、亜種、変種まで含めると300種類近くあるそうですよ。 基本種の56種を見分けるのも 至難の技でしょうね^^;; ・・・・で、スミレは「スミレ」d(-_^)goo!
最近、TVで放映された奈良県木津村を調べていましたら、偶然、
YUMIさま
野山へ行くためには、車が無ければお手上げです^^;;
車に乗れなくなると 趣味まで変えないといけませんね(><) 歴史も面白そうですが・・・v(^^)
Miyakokotoさま
ツツジは古来から日本にある植物ですから、その種類は 検索しても直ぐには出て来ない程で、スミレ以上の
種類があるのでしょうね(^_^;)
上にも書きましたが、近鉄八木駅〜十津川温泉〜ホテル昴〜本宮大社前〜JR新宮駅間を走る、日本一長い路線バス=八木新宮特急バス(奈良交通)を知りました。 鄙びた名所を走り、途中乗り降り自由のハイキング切符もあるそうです。 一度乗ってみて下さいね!
いつも、コメントを、有難う御座います!
Hiro-photoさん
RESが遅くなりましたm(_ _)m 春・秋はアウトドア派には佳い季節ですね! 特に、生命の躍動が感じられる春は 我々向きの季節でしょう! 春の精気を頂いて 若返りましょう♪(^^)♪
とりこさま
おっ! 辛口コメントですね!(^_-)-☆
コメントは 何回頂いても 嬉しいものですv(^^)
更新の進行に合わせて何回でもお願いしまーす
♪(^^)♪
らんさま
日本のスミレには、56種の基本種があるそうで、 さらに、亜種、変種まで含めると300種類近くあるそうですよ。 基本種の56種を見分けるのも 至難の技でしょうね^^;; ・・・・で、スミレは「スミレ」d(-_^)goo!
最近、TVで放映された奈良県木津村を調べていましたら、偶然、
YUMIさま
野山へ行くためには、車が無ければお手上げです^^;;
車に乗れなくなると 趣味まで変えないといけませんね(><) 歴史も面白そうですが・・・v(^^)
Miyakokotoさま
ツツジは古来から日本にある植物ですから、その種類は 検索しても直ぐには出て来ない程で、スミレ以上の
種類があるのでしょうね(^_^;)
上にも書きましたが、近鉄八木駅〜十津川温泉〜ホテル昴〜本宮大社前〜JR新宮駅間を走る、日本一長い路線バス=八木新宮特急バス(奈良交通)を知りました。 鄙びた名所を走り、途中乗り降り自由のハイキング切符もあるそうです。 一度乗ってみて下さいね!
No title * by hirugao
こんにちわ~
暴風雨に乗って上京、そして雨でご帰還です。
いい5日間でしたがあまり写真は撮れませんでした。
アカタテハとヒオドシチョウの両方に出会えてよかった。
これからたくさんの蝶に出会えるので忙しくなりますね。
暴風雨に乗って上京、そして雨でご帰還です。
いい5日間でしたがあまり写真は撮れませんでした。
アカタテハとヒオドシチョウの両方に出会えてよかった。
これからたくさんの蝶に出会えるので忙しくなりますね。
散策が気持ち良さそう~
淡いカラーで「春うらら」
続くのですか ゼフィルスに会えたでしょうか
また、後で訪問します