- Admin *
- Title list *
- RSS
▶飛んだ! シオカラトンボが! 《その1》
2014-04-26 (Sat) 記
自動車専用道路を走って、家から40km位離れた、山麓の南面斜面へ、また行きました。ここでは、案外珍しい昆虫に出会うことがあるからです。車を停めて坂道を登り始めると、直ぐに飛んで来たのは 今年2回目の、ヒメウラナミジャノメです。これから、あちらこちらで飛ぶ 地味な蝶です。次に出会ったのは、色褪せたベニシジミでした。何か言いたそうな瞳をしています^^;;黄色の花は、直ぐに目に付きます。これはクサノオウ(瘡...
ここでは、案外珍しい昆虫に出会うことがあるからです。
車を停めて坂道を登り始めると、直ぐに飛んで来たのは 今年2回目の、ヒメウラナミジャノメです。
これから、あちらこちらで飛ぶ 地味な蝶です。

次に出会ったのは、色褪せたベニシジミでした。
何か言いたそうな瞳をしています^^;;

黄色の花は、直ぐに目に付きます。
これはクサノオウ(瘡の王)ですね。野草の名前も少し覚えました♪(^^)

フッ~と飛んだのが 留まりました。
昨年は4月4日に ここで出会ったことがある シオヤトンボでした!
今年3回目の出会いです。もう、いろいろな所で見られるのでしょう(^^)♪

飛んで こんな所に留まりました!
シオヤトンボが このような ヤンマのような留まり方をするのは 珍しいです♪(^^)

美味しそうなイタドリがありました!
私が小学生の頃、オヤツが無かった田舎では、これが春のオヤツでした!
学校から帰ると 塩を持って近くの山へ行き、イタドリを折りながら見晴しが良い岩場まで登り、集落を見回しながら食べるのが 日課でした♪(^^)
昔と同じように 、皮をむいて食べてみました!
昔と同じ、少し酸っぱくて青臭い味がしました! 懐かしい~!♪(^^)

また少し先に歩いて行くと・・・ぎゃあー! シオヤトンボより少し胴体が長いトンボが居ました!
シオカラトンボの♀(雌)です(麦藁に似ているので ムギワラトンボと呼ばれます)!
こんなに早くシオカラトンボに出会うのは初めてでしょう!

ひっそりと咲いていたこの花・・・蔓状の茎が垣根も通り抜けるところから名付けられた「カキドオシ」(垣通し)ですね!(^^)♪

ーーーー「▶飛んだ! シオカラトンボ!《その2》」へ。

にほんブログ村へ


当方も、コメントや「置き手紙」を下さった皆様方のBlogを訪問し、拝読後、コメントを書かせて頂きますが、時間が無い場合は、応援バナーのみクリックさせて頂きますので(ランキングに御参加の場合)、悪しからず御了承下さい。
No title * by みどり
ヒメウラナミジャノメとベニシジミにすぐに
逢えるなんてラッキーな日でしたね。
思いが強いと期待が大きくなり、
がっかりすることが多いのに。よかったですね。
逢えるなんてラッキーな日でしたね。
思いが強いと期待が大きくなり、
がっかりすることが多いのに。よかったですね。
▼コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
みなさま おはようございます!
いつも、コメントを、有難う御座います!
はぴさま
そうでしたか! 抱卵中の鳥は神経質になっていますから、危険だと思うと巣を放棄することがあるそうです。 秘密にして置くのがいいですね♪(^^)
雛が巣立っても 最初の内は親が給餌するそうですから・・・そうなれば もう大丈夫! 大っぴらに撮れます!♪(^^)
みどりさま
ここは 生き物たちが集まる穴場ですので、 何かは撮れます!♪(^^)
その2も 御期待下さい!
ミシガンの蝶やトンボのBlogを探していますが・・・まだ見つかりません^^;;;;;
いつも、コメントを、有難う御座います!
はぴさま
そうでしたか! 抱卵中の鳥は神経質になっていますから、危険だと思うと巣を放棄することがあるそうです。 秘密にして置くのがいいですね♪(^^)
雛が巣立っても 最初の内は親が給餌するそうですから・・・そうなれば もう大丈夫! 大っぴらに撮れます!♪(^^)
みどりさま
ここは 生き物たちが集まる穴場ですので、 何かは撮れます!♪(^^)
その2も 御期待下さい!
ミシガンの蝶やトンボのBlogを探していますが・・・まだ見つかりません^^;;;;;
No title * by hirugao
トンボがもう飛んでいるのですね~
このあたりのは大体覚えています。
イタドリの凄く美味しい食べ方を教わりましたが
いつも頂くばかりで作った事はありません。
道の駅で買っのを頂いて絵に描いてもらいました。
このあたりのは大体覚えています。
イタドリの凄く美味しい食べ方を教わりましたが
いつも頂くばかりで作った事はありません。
道の駅で買っのを頂いて絵に描いてもらいました。
▼コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
Hirugaoさま おはようございます!
いつも、コメントを、有難う御座います!
イタドリの 美味しい食べ方ですか!
伝授して下さい・・・イタドリは いくらでもありますから やってみます!
Hirugaoさまは絵もお上手ですから 毎日が楽しいでしょうね!♪(^^)♪
いつも、コメントを、有難う御座います!
イタドリの 美味しい食べ方ですか!
伝授して下さい・・・イタドリは いくらでもありますから やってみます!
Hirugaoさまは絵もお上手ですから 毎日が楽しいでしょうね!♪(^^)♪
No title * by hiro-photo
こんばんは。
シジミチョウやモンシロチョウには出会うようになりましたが、他の蝶やトンボにはまだ出会いが有りません・・、もうソロソロでしょうから気長に待っています。
p
シジミチョウやモンシロチョウには出会うようになりましたが、他の蝶やトンボにはまだ出会いが有りません・・、もうソロソロでしょうから気長に待っています。
p
▼コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
Hiro-photoさん こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
丘陵地へ行かれると いろいろな種類の蝶やトンボが居ると思います。
平地では どうしても種類が限られますね^^;;
いつも、コメントを、有難う御座います!
丘陵地へ行かれると いろいろな種類の蝶やトンボが居ると思います。
平地では どうしても種類が限られますね^^;;
ベニちゃん 「可愛く撮ってね^^」って言ってるのかも^m^
カワセミが巣穴を出入りしてるのは撮れてますが
場所がわかってしまうので、子育ての時期は未アップにしようと思ってます。
そっとしといてあげたいですからね^^
幼鳥が巣穴から出てきたら、また撮りたいなぁと思ってます。
P☆