- Admin *
- Title list *
- RSS
▶チュウサギ??
2014-08-02 (Sat) 記
先日(7/22)、 “いつもの丘陵地”を通りかかったら、この鳥が居たので車を停めると、少し先の方に逃げて行きました(^^;)(アマサギの冬羽かな?)と思って撮ったのですが・・・羽には亜麻色の痕跡もなく・・・どうも違うようです。ダイサギほど大きくないし、 コサギより大きいし・・・結局、これまで殆ど出会ったことがなかった、「チュウサギ」ではないかと思うようになりました。 如何でしょうか?嘴は黄色、 嘴の先は黒...
少し先の方に逃げて行きました(^^;)
(アマサギの冬羽かな?)と思って撮ったのですが・・・羽には亜麻色の痕跡もなく・・・どうも違うようです。
ダイサギほど大きくないし、 コサギより大きいし・・・結局、これまで殆ど出会ったことがなかった、「チュウサギ」ではないかと思うようになりました。 如何でしょうか?
嘴は黄色、 嘴の先は黒、 胸と背に飾羽あり、 足は黒ですね。
チュウサギは、夏鳥で、 10月初旬までには、 中国南部・インドシナ方面へ飛び去ります。
【追記】・・・・野鳥のことに詳しい方が大勢おられる、『足立自然にふれあう会《愛称 あしだち》』に照会しましたところ、「つなさま」より、以下のコメントを頂きました。 有難う御座いました!m(_ _)m
お尋ねのサギはチュウサギだと思います。以下その理由。
目先が薄く黄色いし、ダイサギより頭が丸く盛り上がって見えます。
口角の食い込みが眼の下を超えているように見えますが、撮影の角度などによって見え方は微妙です。
ちなみに口角の食い込みが目の下を超えるとダイサギになります。

▼PCの裏ワザ!…大きな字▼
視力が落ちた方には朗報です!
今、見ているPCの画面の字を 簡単に、大きくする方法!
キイポードの [CTRL](機種によって少し違いますが、一番下の左端にあるキイです) を押しながら、
マウスの真ん中の歯車を、前後にギリギリ回すと・・・あらっ 不思議!
字が拡大・縮小します! (私のPCは Windows7 です)
拡大・縮小した画面を元に戻したい時は、 [CTRL]’と数字の0(ゼロ)を、同時に押します。
如何ですか? 便利でしょう? 読み易い大きさで読んで下さいね!\(^-^)/

▶ランキングに参加しています。ポチッ!(^^)♪
▶コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
Mariaさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
私は以前、チュウサギらしいのを、岐阜県の「養老の滝」近くのタンボで見かけたくらいで、 あまり馴染みがない鳥ですので、良く判りません(^^;)
大きさからすると、中型だし、その他の特徴からも、チュウサギではないかと思うのですが・・・?^^?
いつも、コメントを、有難う御座います!
私は以前、チュウサギらしいのを、岐阜県の「養老の滝」近くのタンボで見かけたくらいで、 あまり馴染みがない鳥ですので、良く判りません(^^;)
大きさからすると、中型だし、その他の特徴からも、チュウサギではないかと思うのですが・・・?^^?
No title * by せいパパ
細かな箇所が違うだけで
名前が変わるのは
不思議ですね。
人間もいろんな種類に分けられそうですね!
名前が変わるのは
不思議ですね。
人間もいろんな種類に分けられそうですね!
▶コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
せいパパさん こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
白い鷺には、大きさの順で、ダイサギ、チュウサギ、コサギ。。。その上に、亜麻色をしたアマサギが、冬羽になると白くなりますから、いろいろヤヤコシイことになります^^;;;;; 鳥に限らず、昆虫でも花でも、同定は難しい作業ですね(>_<)
いつも、コメントを、有難う御座います!
白い鷺には、大きさの順で、ダイサギ、チュウサギ、コサギ。。。その上に、亜麻色をしたアマサギが、冬羽になると白くなりますから、いろいろヤヤコシイことになります^^;;;;; 鳥に限らず、昆虫でも花でも、同定は難しい作業ですね(>_<)
No title * by フクジイ
白雲さん
こんにちは
胸の飾り羽が綺麗ですね
鳥の羽は、いつ見ても非常に綺麗ですが
嘴だけで整えているのでしょう?
首の周りや頭近辺は、どのように清掃しているのか
いつも見て感心しています
こんにちは
胸の飾り羽が綺麗ですね
鳥の羽は、いつ見ても非常に綺麗ですが
嘴だけで整えているのでしょう?
首の周りや頭近辺は、どのように清掃しているのか
いつも見て感心しています
▶コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
フクジイさん こんにちは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
小鳥たちは、 羽の汚れや、 ダニや寄生虫などを落とすために、水浴びをしますね!
寒い冬でも 水浴びをしているので ビックリです!
ですが・・・大型のサギ類が 水浴びをしているのを 見たことがありません。
水浴びをすると、首の周りや頭近辺の羽も 綺麗になると思うのですが・・・
?^^?
いつも、コメントを、有難う御座います!
小鳥たちは、 羽の汚れや、 ダニや寄生虫などを落とすために、水浴びをしますね!
寒い冬でも 水浴びをしているので ビックリです!
ですが・・・大型のサギ類が 水浴びをしているのを 見たことがありません。
水浴びをすると、首の周りや頭近辺の羽も 綺麗になると思うのですが・・・
?^^?
No title * by itohnori
白雲さん、こんにちは。
水鳥は全く分からないのですが、コサギではない様ですね。
理由は
*足指が黄色くないこと。
*長い冠羽がないこと。
からそんな気がします。
チュウヒサギで正解なのでしょうね。
PCの裏技…G3には朗報です。
水鳥は全く分からないのですが、コサギではない様ですね。
理由は
*足指が黄色くないこと。
*長い冠羽がないこと。
からそんな気がします。
チュウヒサギで正解なのでしょうね。
PCの裏技…G3には朗報です。
季節により * by s-tamagoro
サギの類は季節によって色が違うようですね。
その色の変化を理解していないので、サギの
同定は 未だ私にはできません。
コサギだけは黄色い靴下を履いているので
これだけは確実に判別できます。
その色の変化を理解していないので、サギの
同定は 未だ私にはできません。
コサギだけは黄色い靴下を履いているので
これだけは確実に判別できます。
▶コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
みなさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
Itohnoriさん
チュウサギでいいと思うのですが、一つだけ気がかりなのは、
冬羽には飾り羽が無いことです(^^;)
裏ワザ・・・Eーでしょう!
視力が落ちたので、何かいい方法がないかと探した結果ですv(^^)v
G3向けの情報ですね!\(^-^)/
玉五郎さん
コサギより大きく、 黄色いソックスも履いていませんでした(^^)♪
チュウサギには殆ど出会いませんので、 馴染みがない鳥です^^;;
同定は難しいですね!
いつも、コメントを、有難う御座います!
Itohnoriさん
チュウサギでいいと思うのですが、一つだけ気がかりなのは、
冬羽には飾り羽が無いことです(^^;)
裏ワザ・・・Eーでしょう!
視力が落ちたので、何かいい方法がないかと探した結果ですv(^^)v
G3向けの情報ですね!\(^-^)/
玉五郎さん
コサギより大きく、 黄色いソックスも履いていませんでした(^^)♪
チュウサギには殆ど出会いませんので、 馴染みがない鳥です^^;;
同定は難しいですね!
No title * by simosan
今晩は。
早速試してみました。いいですね。
ついでに絵も探しやすくなりました。
早速試してみました。いいですね。
ついでに絵も探しやすくなりました。

とても美しく撮れています。
私もこれはチュウサギだと思いますね。
背中の飾り羽がまっすぐ長いそうですから・・・
私自身ダイサギやチュウサギは観た時すぐ区別がつきません(^-^;)
比べる鳥が居ればダイサギか、チュウサギか判ると思いますが。