- Admin *
- Title list *
- RSS
▶初夏の丘陵 (その1)・・・「美しい蛾」
2015-06-03 (Wed) 記
●ご訪問、ありがとうございます(^^)/ ☚ Click!!一日一回、クリック支援を よろしく お願いします! ♪(^^)【2015-06-03(水) 記】昨日は、車検証が出来たとディーラーから電話があったので、取に行った その帰り、ゼフィルスに会いたいと思い、「ウラナミアカシジミ」に出会った、“いつもの丘陵”を また訪ねました(^^)歩き出すと・・・直ぐにフラフラと飛んで来たのは・・・この飛び方と雰囲気は 「蛾」ですね(^^)また...
●ご訪問、ありがとうございます(^^)/
☚ Click!!
一日一回、クリック支援を よろしく お願いします! ♪(^^)

【2015-06-03(水) 記】
昨日は、車検証が出来たとディーラーから電話があったので、取に行った その帰り、ゼフィルスに会いたいと思い、「ウラナミアカシジミ」に出会った、“いつもの丘陵”を また訪ねました(^^)
歩き出すと・・・直ぐにフラフラと飛んで来たのは・・・この飛び方と雰囲気は 「蛾」ですね(^^)

また飛んで木の枝へ。
こんな綺麗な「蛾」は、今まで見たことがありません(^-^)
ちょっと調べてみると・・・蛾と蝶を含む『鱗翅目』の、9割以上は蛾が占めているそうで、日本では約4800種の蛾が知られているそうです♪(^^)

「蛾」が大好きな、Itotonboさんが、喜びそうな「蛾」です。
名前は??
Itotonboさんに聞いてみましょう!(^-^)
◆追記・・・Itotonboさんから教えて頂きました!
蛾に詳しいItotonboさんも未見の、『ナミガタシロナミシャク』だそうです。
Itotonboさん 御教示 有難う御座いました!m(_ _)m

ーーーー▶初夏の丘陵 (その2)へ。


一日一回、クリック支援を よろしく お願いします! ♪(^^)

【2015-06-03(水) 記】
昨日は、車検証が出来たとディーラーから電話があったので、取に行った その帰り、ゼフィルスに会いたいと思い、「ウラナミアカシジミ」に出会った、“いつもの丘陵”を また訪ねました(^^)
歩き出すと・・・直ぐにフラフラと飛んで来たのは・・・この飛び方と雰囲気は 「蛾」ですね(^^)

また飛んで木の枝へ。
こんな綺麗な「蛾」は、今まで見たことがありません(^-^)
ちょっと調べてみると・・・蛾と蝶を含む『鱗翅目』の、9割以上は蛾が占めているそうで、日本では約4800種の蛾が知られているそうです♪(^^)

「蛾」が大好きな、Itotonboさんが、喜びそうな「蛾」です。
名前は??
Itotonboさんに聞いてみましょう!(^-^)
◆追記・・・Itotonboさんから教えて頂きました!
蛾に詳しいItotonboさんも未見の、『ナミガタシロナミシャク』だそうです。
Itotonboさん 御教示 有難う御座いました!m(_ _)m

ーーーー▶初夏の丘陵 (その2)へ。

おはようございます * by 山親爺
綺麗な「蛾」ですね
山親爺も、勿論お初です
山親爺も、勿論お初です
No title * by 笑
わーーー!
お洒落なガですね。
初めてみました。
やっと待ってた雨です。
畑が潤います。
お洒落なガですね。
初めてみました。
やっと待ってた雨です。
畑が潤います。
ナミガタシロナミシャクです * by itotonbosan
おはようございます。お役に立てて嬉しいです。
シャクガ科ナミシャク亜科に属する蛾です。
名前はナミガタシロナミシャクです。
とても奇麗な蛾です。未だ未見の蛾です。
幼虫食餌植物はブドウ科のツタです。
勿来の関でもツタは見られますが,
こちら辺りよりも暖かい地方がこの蛾には
向いているのでしょう。
腹部が半分しかないと驚いてしまいましたが,
腹端を上げていることに気づきました。
横や斜め前方・斜め後方から狙えば
その感じが出ます。
下のサイトを参照して下さい。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Larentiinae/Callabraxas_compositata_compositata.html
シャクガ科ナミシャク亜科に属する蛾です。
名前はナミガタシロナミシャクです。
とても奇麗な蛾です。未だ未見の蛾です。
幼虫食餌植物はブドウ科のツタです。
勿来の関でもツタは見られますが,
こちら辺りよりも暖かい地方がこの蛾には
向いているのでしょう。
腹部が半分しかないと驚いてしまいましたが,
腹端を上げていることに気づきました。
横や斜め前方・斜め後方から狙えば
その感じが出ます。
下のサイトを参照して下さい。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Larentiinae/Callabraxas_compositata_compositata.html
No title * by とりこ
おはようございます
何ときれいな模様~ 見たことも無い!
蛾と聞くと引いてしまうけど、元は同じですものね
ゼフィルスはすてきで、、とか、名前で区別してはいけないかな
やっと雨になりました
何ときれいな模様~ 見たことも無い!
蛾と聞くと引いてしまうけど、元は同じですものね
ゼフィルスはすてきで、、とか、名前で区別してはいけないかな
やっと雨になりました
No title * by KOZAK
おはようございます。
綺麗いな蛾ですね。シャクガの仲間ですね。まだ出会ったことがない蛾です。
綺麗いな蛾ですね。シャクガの仲間ですね。まだ出会ったことがない蛾です。
No title * by フクジイ
白竜雲さん
おはようございます
へぇ~、綺麗な蛾ですね
悲しい素人の知識では、正直、どちらが頭? という疑問が・・・
itotonbosan さんご紹介のURLで、詳細が分かりました
ただただ、ビックリです
おはようございます
へぇ~、綺麗な蛾ですね
悲しい素人の知識では、正直、どちらが頭? という疑問が・・・
itotonbosan さんご紹介のURLで、詳細が分かりました
ただただ、ビックリです
奇麗なガ * by ウィンターコスモス
こんにちは
これに似た蛾、軽井沢で何度か見て
とても気になっています。
ちゃんとした写真がなかなか撮れなくて
撮れても、それが同じ蛾かどうかも疑問
という感じです。
写真見つかったらブログに載せてみます。
これに似た蛾、軽井沢で何度か見て
とても気になっています。
ちゃんとした写真がなかなか撮れなくて
撮れても、それが同じ蛾かどうかも疑問
という感じです。
写真見つかったらブログに載せてみます。
初めて * by maria
こんな蛾がいるんですね。
初めて観ました。
小さい蛾なのでしょうね。
初めて観ました。
小さい蛾なのでしょうね。
No title * by simosan
おはようございます。
珍しい蛾ですね。
どこが頭でどこがお尻やら・・・
itotonnboさんのブログで分かりました
蝶に比べると蛾はあまり知られていない様な・・・
もっとも蝶と蛾の区別もつきませんが・・・
珍しい蛾ですね。
どこが頭でどこがお尻やら・・・
itotonnboさんのブログで分かりました
蝶に比べると蛾はあまり知られていない様な・・・
もっとも蝶と蛾の区別もつきませんが・・・

交尾しているように見えました。