- Admin *
- Title list *
- RSS
▶市内の公園から郊外の林縁へ (その2)
2017-08-14 (Mon) 記
【2017-8-14 (月) 記】車で10m走って 隣町の雑木林までやって来ました。林縁の 小道を歩きます(^o^)まず目についたのは クモでした(^^) ↓↓これは、珍しい『ワキグロサツマノミダマシ』でしょう♪(^^) 「サツマの実」とは, 聞いたことが無いでしょうね(^o^)『ハゼの実』の事だそうです。 ↓↓ハエが居ました(^^;;) ↓↓ハエも ヘビ同様、あまり撮りたくない被写体ですが・・・このハエ...
【2017-8-14 (月) 記】
車で10m走って 隣町の雑木林までやって来ました。
林縁の 小道を歩きます(^o^)
まず目についたのは クモでした(^^)
↓↓

これは、珍しい『ワキグロサツマノミダマシ』でしょう♪(^^)
「サツマの実」とは, 聞いたことが無いでしょうね(^o^)
『ハゼの実』の事だそうです。
↓↓

ハエが居ました(^^;;)
↓↓

ハエも ヘビ同様、あまり撮りたくない被写体ですが・・・このハエは 白い翅があり珍しいので、新種じゃないかと思って撮りました(^○^)
↓↓

検索しました! 私と同じで、ハエは普段撮らないのに 白い翅が変だと思って撮った方のBlogがヒットしました!
このハエは、 新種ではないそうですが・・・まだ名前がない ヤドリバエ科 のハエの一種だそうです!
そのうち 本当に新種を発見するかも知れないと・・・毎日のように出かけるのが楽しいです(^○^)/
↓↓

みなさまからのコメントに返事を書こうと、コメント欄に移動すると、Itotonboさんから 既にヤドリバエ科のCompsoptesis属の1種である旨のコメントを頂いておりました!
Itotonboさん いつも教えて頂き、 ありがとう御座います m(_ _)m
↓↓


久しぶりにキイトトンボ(=黄色い糸トンボ) に会いました(^^)
これは、♀(雌)です。
↓↓

腹端に黒斑があるので ♂(雄)です(^^)
↓↓

ーーーー▶市内の公園から郊外の林縁へ (その3) へ。


ブログランキングに参加していますので、御面倒ですが 下の黄色いバナーを ポチッ!と一回 お願いしま~す♪(^_−)−☆

No title * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
こんなクモは初めてです
お腹のグリーンが綺麗ですね
でも、余り奇抜な色だと、何だか近寄りがたいです
おはようございます
こんなクモは初めてです
お腹のグリーンが綺麗ですね
でも、余り奇抜な色だと、何だか近寄りがたいです
No title * by KOZAK
やけに平均棍の大きなハエさんですね。初めて見ました。
No title * by ウィンターコスモス
このクモ、面白いですね〜
ゆきさんのところでも見たクモですよね!
まだお目にかかれません。
ゆきさんのところでも見たクモですよね!
まだお目にかかれません。
No title * by とんちゃん
白竜(はくりゅう)さん、珍しい色のクモに出会えて!!!
こんなにきれいなグリーン色しているなんていいですね
トップの画像はクモが浮かんでいるように見えて感激します
ハエも色がきれいなのでこれは撮っておいてよかったですね
こんなにきれいなグリーン色しているなんていいですね
トップの画像はクモが浮かんでいるように見えて感激します
ハエも色がきれいなのでこれは撮っておいてよかったですね
このハエは * by itotonbosan
おはようございます。
このハエは,ヤドリバエ科の仲間です。
白く見える羽のようなものは平均棍というそうです。
下記を参照して下さい。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/yadoribae/type23/index.html
このハエは,ヤドリバエ科の仲間です。
白く見える羽のようなものは平均棍というそうです。
下記を参照して下さい。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/yadoribae/type23/index.html
No title * by miyakokoto
おはようございます♪
ハエ・・・ですか? 都会では全く見る事は無くなりましたネ
居るのが分からないかもしれませんが・・・
もう少し頑張ったら電車で遠方へ行きたいと思って居ます。
今は、30分歩くのがせい一杯です。P
ハエ・・・ですか? 都会では全く見る事は無くなりましたネ
居るのが分からないかもしれませんが・・・
もう少し頑張ったら電車で遠方へ行きたいと思って居ます。
今は、30分歩くのがせい一杯です。P
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜(はくりゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
朝からエアコンの日々でしたが、この2-3日 朝の気温が少しだけ下がったような気がしています(^^) 涼しいと ストレスが無くなり、快適ですね♪(^^) ハエは新種じゃなかったですが・・・まだ、名前がないようです(^o^) 「白 たて<盾>バエ」 とf名付けたいですv(^^)
フクジイさん
そうでしょう!
稀に出会うクモですので・・・出会うと必ず撮ります!♪(^^)
緑が綺麗ですよね(^-^)
KOZAKさん
平均棍を御存知でしたか!@@
流石 観察会リーダーだったKOZAKさんです!ヽ(^^)丿
ウィンターコスモスさま
そうです・・・ゆきさまがUPされていました♪(^^)
「サツマノミ」は何だろうと思いましたら・・・「ハゼの実」のことだそうです♪(^^)
とんちゃんさま
御旅行は 如何でしたか?
また後程 伺います(^-^)
ハエは撮りたくないのですが・・・珍しい翅だったので撮りました♪(^^)まだ、 名前がついていないハエだそうですよv(^o^)
Itotonboさん
ありがとう御座います!
コメントを拝見する前に 調べましたら・・・仰る通りでした!♪(^^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
朝からエアコンの日々でしたが、この2-3日 朝の気温が少しだけ下がったような気がしています(^^) 涼しいと ストレスが無くなり、快適ですね♪(^^) ハエは新種じゃなかったですが・・・まだ、名前がないようです(^o^) 「白 たて<盾>バエ」 とf名付けたいですv(^^)
フクジイさん
そうでしょう!
稀に出会うクモですので・・・出会うと必ず撮ります!♪(^^)
緑が綺麗ですよね(^-^)
KOZAKさん
平均棍を御存知でしたか!@@
流石 観察会リーダーだったKOZAKさんです!ヽ(^^)丿
ウィンターコスモスさま
そうです・・・ゆきさまがUPされていました♪(^^)
「サツマノミ」は何だろうと思いましたら・・・「ハゼの実」のことだそうです♪(^^)
とんちゃんさま
御旅行は 如何でしたか?
また後程 伺います(^-^)
ハエは撮りたくないのですが・・・珍しい翅だったので撮りました♪(^^)まだ、 名前がついていないハエだそうですよv(^o^)
Itotonboさん
ありがとう御座います!
コメントを拝見する前に 調べましたら・・・仰る通りでした!♪(^^)
珍しい蠅 * by ゆき
こんばんは
長い名前の蜘蛛、そちらでも見かけましたか!
薩摩の実、、わたしも何だろうと検索しましたら
京都や滋賀で「薩摩の実」という植物がある、とまでしか
分かりませんでした。
ハゼの実の事なのですか。
ハゼという植物は耳馴染みがあります。
白い羽の蠅、綺麗ですねぇ。
この時期は、鳥さんが少ない為、
昆虫撮りに専念していますが、
珍しい昆虫と対面する良い機会でもありますね。
長い名前の蜘蛛、そちらでも見かけましたか!
薩摩の実、、わたしも何だろうと検索しましたら
京都や滋賀で「薩摩の実」という植物がある、とまでしか
分かりませんでした。
ハゼの実の事なのですか。
ハゼという植物は耳馴染みがあります。
白い羽の蠅、綺麗ですねぇ。
この時期は、鳥さんが少ない為、
昆虫撮りに専念していますが、
珍しい昆虫と対面する良い機会でもありますね。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜(はくりゅう)
ゆきさま こんばんは!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
ハゼは ヤマハゼのことらしいですが・・・その実に似ているので、「サツマノミ」は 「ヤマハゼの実に似ている」と云うことのようです(^^)
ハエは、名前がまだ付けられていないそうですよ!
私が名付けましょうかね(^○^)
昆虫も多種多様なので、同定が難しいですね!
朝が少しだけひんやり感じるようになりました、
長い名前を持つクモ、背中の緑が面白い~♪
新種のハエの発見、よかったですね~