- Admin *
- Title list *
- RSS
▶雑木林から 緑地公園へ 《その2》
2018-06-11 (Mon) 記
【2018-6ー11(月) 記】 ■日めくりの今日の金言 『天災は忘れた頃にやって来る』●《解説》・・・天災はその恐ろしさを忘れた頃にまた起こるものであるから その恐ろしさを忘れず 対策をしっかりして置かないといけないと云う諌め。ーーー故事・ことわざ辞典より。雑木林から緑地公園に移動しました。復活した里山のような所を 歩いて行くと・・・植栽されたような花で ツバメシジミが吸蜜していました(^^)...
【2018-6ー11(月) 記】

■日めくりの今日の金言
『天災は忘れた頃にやって来る』
●《解説》・・・天災はその恐ろしさを忘れた頃にまた起こるものであるから その恐ろしさを忘れず 対策をしっかりして置かないといけないと云う諌め。ーーー故事・ことわざ辞典より。

雑木林から緑地公園に移動しました。
復活した里山のような所を 歩いて行くと・・・植栽されたような花で ツバメシジミが吸蜜していました(^^)
↓↓

湿地の方から飛んで来たトンボ・・・オオシオカラトンボの♀(雌)でしょうね!
↓↓

湿地には・・・カエルが居ました。
ウオオン~ ウオオン~ と鳴きもせず、動かないカエルを 良く見付けたものです。
↓↓

もう一匹 居ました・
少し小さめですが・・・ウシガエルでしょうね?
↓↓

この間 ゼフィルスを撮った所に来たのですが・・・ゼフィルスはいませんね(^^;;)
どうなってるのでしょう? 発生したゼフィルスが 数日で消えました(-_-;)
ヒメアカタテハが飛んで来ました。
↓↓

4年前に市内の緑地公園で撮ったホシミスジが ここにも居ました!
山奥まで行かなければ見られなかったホシミスジが・・・もう市内の緑地の あちこちに 定着したようです。
↓↓

池畔の片隅に 飛んで来たのは スズメかと思ったのですが・・・撮ってみると カワラヒワ でした!
↓↓


カワラヒワが飛んだ時の羽の黄色は 奇麗ですね!
↓↓

また コシアキトンボがホバリングしてました(^^)
↓↓

それを見ると・・・どうしても撮りますね(^^)
↓↓

●今日のブログ ↑↑・・・如何でしたか?
宜しければ、 下の『ブログ ランキング』のバナー(工事監督さん)をクリックして下さい!! (^_-)ー☆

にほんブログ村

■(画像はクリックすると大きくなります・・・その拡大した画像を もう一度クリックすると 更に拡大します(^^))

No title * by 散輪坊
庭でホシミスジを見るようになりました。
止まろうとしないで飛びっぱなしです。
止まろうとしないで飛びっぱなしです。
No title * by とりこ
おはようございます
いろいろ楽しい展開ですね
ゼフィルスって、ほんとにつかの間の出現で
会える人は幸運と思います
でも、会えるかどうか分からない対象に出かけるってことは、すごく決意が要りますね
いつもすごいエネルギーと思います
カワラヒワの羽はほんとにきれい~
梅雨空で暗い
当分の間 沈着してます
いろいろ楽しい展開ですね
ゼフィルスって、ほんとにつかの間の出現で
会える人は幸運と思います
でも、会えるかどうか分からない対象に出かけるってことは、すごく決意が要りますね
いつもすごいエネルギーと思います
カワラヒワの羽はほんとにきれい~
梅雨空で暗い
当分の間 沈着してます
No title * by KOZAK
ホシミスジ・・・昨日出会いました。ラブラブでした(^^♪
No title * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
こちらでは、カエルは見なくなってしまいました
子供の頃は、小さな小川で卵をよく見たものでした
この時期、アジサイの花にアマガエルを見ていましたが
このアマガエルも全く見たことがありません
カワラヒワの黄色の羽、奇麗ですね
コシアキトンボのホバリングも素敵です
おはようございます
こちらでは、カエルは見なくなってしまいました
子供の頃は、小さな小川で卵をよく見たものでした
この時期、アジサイの花にアマガエルを見ていましたが
このアマガエルも全く見たことがありません
カワラヒワの黄色の羽、奇麗ですね
コシアキトンボのホバリングも素敵です
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
雨が降ると 畑に行けない?
道がぬかるむから?
雨に濡れるから?
農作業に雨はつきものですよー(^^)
元気を出して 畑に行きましょう!♪(^o^)
PCが直って 良かったですね!v(^^)
散輪坊さん
やっとホシミスジが来ましたか!
そうですね・・・飛び回って なかなか留まりませんね(^o^)
とリこさま
ゼフィルス・・・生態が判らないので 撮り難いです。
4・5日で 消え去るものでもないと思うのですが・・・^^;;;
オトナシクされてますか?
何しろ 短時間で 全走行1430キロですからね!@@
体力を消耗されたでしょう?
ゆっくり休養されるのが 健康維持のためには 良いですよ♪(^^)
KOZAKさん
あれあれ・・・KOZAKさんも撮られましたか!
街中に食草を植栽するので・・・平地でのホシミスジが増えているようですね♪(^^)
フクジイさん
カエルは ヒキガエルなんかは まだ多いし、 トノサマガエルも 時々見ます(^^) アマガエルは 当地でも希少です!
農薬の影響なんでしょうね(^^;;)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
雨が降ると 畑に行けない?
道がぬかるむから?
雨に濡れるから?
農作業に雨はつきものですよー(^^)
元気を出して 畑に行きましょう!♪(^o^)
PCが直って 良かったですね!v(^^)
散輪坊さん
やっとホシミスジが来ましたか!
そうですね・・・飛び回って なかなか留まりませんね(^o^)
とリこさま
ゼフィルス・・・生態が判らないので 撮り難いです。
4・5日で 消え去るものでもないと思うのですが・・・^^;;;
オトナシクされてますか?
何しろ 短時間で 全走行1430キロですからね!@@
体力を消耗されたでしょう?
ゆっくり休養されるのが 健康維持のためには 良いですよ♪(^^)
KOZAKさん
あれあれ・・・KOZAKさんも撮られましたか!
街中に食草を植栽するので・・・平地でのホシミスジが増えているようですね♪(^^)
フクジイさん
カエルは ヒキガエルなんかは まだ多いし、 トノサマガエルも 時々見ます(^^) アマガエルは 当地でも希少です!
農薬の影響なんでしょうね(^^;;)
No title * by ウィンターコスモス
紫の花にツバメシジミ
綺麗ですね!!
こちら二日連続本降りの雨です〜
綺麗ですね!!
こちら二日連続本降りの雨です〜
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
ウィンターコスモスさま
おはようございます!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
昨日から 曇天です(-_-;)
雨の日は 田んぼへ行って、 オオヨシキリやキジや水鳥を撮るのに限りますね!
No title * by せいパパ
今日は色んな生物が一杯で
大騒ぎですね。
天災は風化する場合と新しく起こる二つがあるんだなと
東日本大震災で知りました。
私が住む地元は地名から
ここは危ないと思われた場所は被害が集中してましたが
隣の市は鹿島港が津波であふれたり
ずさんな都市開発の結果
大きな被害が出てしまいました。
この教訓が数百年後も生かされると良いですね。
都市開発だけは人災に近いから
本当に分からなくて怖いので
新しく出来た郊外の街や
新興住宅地の危険性は十分に考えて購入した方が良いと思うけれど
その危険な情報を不動産会社が公表するかだな。
応援!
大騒ぎですね。
天災は風化する場合と新しく起こる二つがあるんだなと
東日本大震災で知りました。
私が住む地元は地名から
ここは危ないと思われた場所は被害が集中してましたが
隣の市は鹿島港が津波であふれたり
ずさんな都市開発の結果
大きな被害が出てしまいました。
この教訓が数百年後も生かされると良いですね。
都市開発だけは人災に近いから
本当に分からなくて怖いので
新しく出来た郊外の街や
新興住宅地の危険性は十分に考えて購入した方が良いと思うけれど
その危険な情報を不動産会社が公表するかだな。
応援!
No title * by はぴ
こんにちは
ツバメシジミ 綺麗ですね~。
ここ数年撮ってないかもです。
鳥ばかり探して上を見てばかりだからかな^^;
トンボのホバ 見たら撮りたくなりますね。
カワラヒワは広げた羽も綺麗ですね~。
ツバメシジミ 綺麗ですね~。
ここ数年撮ってないかもです。
鳥ばかり探して上を見てばかりだからかな^^;
トンボのホバ 見たら撮りたくなりますね。
カワラヒワは広げた羽も綺麗ですね~。
また雨です、梅雨だからね、台風まであるし~
お天気悪いと畑に行けないので野菜が気になります。
蝶にトンボにカエルと収獲がたくさんでよいですね
カワラヒラの羽がきれい~