- Admin *
- Title list *
- RSS
▶ジョウビタキ
2017-03-19 (Sun) 記
【2017-3-19(日) 記】
★日めくりの 『今日の金言』★
『余に考え過ぎる者は、何事も成し得ない』
市内の 丘陵地へ行ってみました(^^)
ビワの花が咲きそうなので、 (メジロが来るかな?)・・・と思って見ていたら・・・近くに ジョウビタキが来ました!(^o^)
⇊

ジョウビタキです!
⇊






もうすぐ、生まれ故郷に帰るのでしょうね(^^)?~~~
⇊



『余に考え過ぎる者は、何事も成し得ない』
市内の 丘陵地へ行ってみました(^^)
ビワの花が咲きそうなので、 (メジロが来るかな?)・・・と思って見ていたら・・・近くに ジョウビタキが来ました!(^o^)
⇊

ジョウビタキです!
⇊






もうすぐ、生まれ故郷に帰るのでしょうね(^^)?~~~
⇊



No title * by せいパパ
ジョウビタキも渡り鳥何ですね
生まれ故郷に帰ったら
寂しいですね。
お腹の色が印象的だな。
応援!
生まれ故郷に帰ったら
寂しいですね。
お腹の色が印象的だな。
応援!
* by とりこ
おはようございます
ジョウビタキは、オスもメスもかわいいですぬ
今季、ジョビ君に出会いが無いのです
南房でようやく会えました
今、羽田空港からです
鳥見じゃ無いのが残念
ジョウビタキは、オスもメスもかわいいですぬ
今季、ジョビ君に出会いが無いのです
南房でようやく会えました
今、羽田空港からです
鳥見じゃ無いのが残念
No title * by KOZAK
ジョウビタキは当地でも健在!・・・数はどんどん増えています。南の方から北帰行の途中に寄り道してるんでしょう・・毎年この時期の特徴ですね。桜が咲くころには一斉に姿を消してしまうのが例年です。
No title * by ウィンターコスモス
こちらでも、昨日も見ました。
でも、いつまでいるのかな〜と思っているうちに
いつの間にかいなくなってしまうんですよね〜
今シーズンはとてもよく見たように思います。
特にジョビ子は〜
でも、いつまでいるのかな〜と思っているうちに
いつの間にかいなくなってしまうんですよね〜
今シーズンはとてもよく見たように思います。
特にジョビ子は〜
ジョウビタキ * by とんちゃん
アップで見ると!!!
ジョウビタキのオレンジ色したお腹側の羽がよく見えました!
こんな風になっていたのかとあらためて見ています~
なんか波模様みたいになっていいですね
シルバーハットがカッコよくてイケメンになってる♪
ビワの花はそろそろ終わりでしょうけれど
なにか来ていないかって気にはなりますね
メジロは残念
ほとんどの鳥って渡り鳥なのかしら・・・
そんなことも全くのオンチで情けない・・・
ジョウビタキのオレンジ色したお腹側の羽がよく見えました!
こんな風になっていたのかとあらためて見ています~
なんか波模様みたいになっていいですね
シルバーハットがカッコよくてイケメンになってる♪
ビワの花はそろそろ終わりでしょうけれど
なにか来ていないかって気にはなりますね
メジロは残念
ほとんどの鳥って渡り鳥なのかしら・・・
そんなことも全くのオンチで情けない・・・
ビワの花 * by itotonbosan
ビワの花は冬の寒い時期に咲きます。
私の記憶では11月~2月頃です。
だから花全体が毛で被われ凍るのを防いでいます。
花から良い香がするので出会ったときは香を楽しんでいます。
私の記憶では11月~2月頃です。
だから花全体が毛で被われ凍るのを防いでいます。
花から良い香がするので出会ったときは香を楽しんでいます。
No title * by 玉五郎
格言 色々面白いね。
へぼ碁の長考
案ずるより産むか安し
へぼ碁の長考
案ずるより産むか安し
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
応援ボチッP☆も 宜しくお願いします!♪
散輪坊さん
そうでしたか!
ビワの花は これから咲くのかと思ってました(^^;)
ジョウビタキは もうすぐ旅立つのでしょうね。
せいパパさん
そうなんです・・・ジョウビタキは渡り鳥(冬鳥と云います)で、日本に近い中国・ロシア領で繁殖しているようですね(^-^)
とりこさま
えっ! 今 羽田からですか!
スマホなんですか!?
自然写真撮影の旅なら 楽しいのですがね(^^;)
KOZAKさん
貴市は冬鳥の通過地点になっているのですか!
そうすると、行きと帰りの2回、各種の冬鳥が見られますね♪(^^)
ウィンターコスモスさま
3月一杯は滞在してくれるのでは?
いつも黙って旅立ちますね(^-^)
とんちゃんさま
ジョウビタキ♂(雄)の白髪頭は 貫禄があるでしょう!(^o^)
ジョウビタキは 渡り鳥で、 「冬鳥」 と呼ばれます。
日本で見られる野鳥の分類は簡単ですよ。
次の4種類に分けられます♪(^^)
① 「留鳥」・・・どこにも行かないで一年中 生まれた地に留まってい る鳥。
② 「漂鳥」・・・暑い時季には涼しい地方へ、寒い時季には暖かい地 方へと、 国内で移動する鳥。
③ 「夏鳥」・・・暑さを避けて、 夏に南方から渡って来る鳥(ツバメな ど)。
④ 「冬鳥」・・・寒さを避けて、冬に北方から渡って来る鳥(ジョウビタ キなど)。
メジロは、 留鳥のメジロと、 漂鳥のメジロが居ます(^o^)
どうですか? 簡単でしょう♪(^^)
Itotonboさん
ビワの花は これから開花かと思っていました!
早くから 咲くのですね!
ランキング、頑張っていますね!♪(^^)
玉五郎さん
格言・金言・・・面白いですね!
数が限られているので、どの「日めくり」も 同じような格言・金言を掲載していますね!(^o^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
応援ボチッP☆も 宜しくお願いします!♪
散輪坊さん
そうでしたか!
ビワの花は これから咲くのかと思ってました(^^;)
ジョウビタキは もうすぐ旅立つのでしょうね。
せいパパさん
そうなんです・・・ジョウビタキは渡り鳥(冬鳥と云います)で、日本に近い中国・ロシア領で繁殖しているようですね(^-^)
とりこさま
えっ! 今 羽田からですか!
スマホなんですか!?
自然写真撮影の旅なら 楽しいのですがね(^^;)
KOZAKさん
貴市は冬鳥の通過地点になっているのですか!
そうすると、行きと帰りの2回、各種の冬鳥が見られますね♪(^^)
ウィンターコスモスさま
3月一杯は滞在してくれるのでは?
いつも黙って旅立ちますね(^-^)
とんちゃんさま
ジョウビタキ♂(雄)の白髪頭は 貫禄があるでしょう!(^o^)
ジョウビタキは 渡り鳥で、 「冬鳥」 と呼ばれます。
日本で見られる野鳥の分類は簡単ですよ。
次の4種類に分けられます♪(^^)
① 「留鳥」・・・どこにも行かないで一年中 生まれた地に留まってい る鳥。
② 「漂鳥」・・・暑い時季には涼しい地方へ、寒い時季には暖かい地 方へと、 国内で移動する鳥。
③ 「夏鳥」・・・暑さを避けて、 夏に南方から渡って来る鳥(ツバメな ど)。
④ 「冬鳥」・・・寒さを避けて、冬に北方から渡って来る鳥(ジョウビタ キなど)。
メジロは、 留鳥のメジロと、 漂鳥のメジロが居ます(^o^)
どうですか? 簡単でしょう♪(^^)
Itotonboさん
ビワの花は これから開花かと思っていました!
早くから 咲くのですね!
ランキング、頑張っていますね!♪(^^)
玉五郎さん
格言・金言・・・面白いですね!
数が限られているので、どの「日めくり」も 同じような格言・金言を掲載していますね!(^o^)
No title * by simosan
今晩は。
こちらでは最近ジョウビタキにお逢いしていません。
お別れする前にもう一度位逢いたいですね・・・
こちらでは最近ジョウビタキにお逢いしていません。
お別れする前にもう一度位逢いたいですね・・・

▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
Simoさん こんばんは!
速く ジョウビタキに会いに行って下さい(^o^)
そろそろ生まれ故郷に帰りますよ!
おはようございます
ジョウビタキは、オスもメスもかわいいですぬ
今季、ジョビ君に出会いが無いのです
南房でようやく会えました
今、羽田空港からです
鳥見じゃ無いのが残念
ジョウビタキは、オスもメスもかわいいですぬ
今季、ジョビ君に出会いが無いのです
南房でようやく会えました
今、羽田空港からです
鳥見じゃ無いのが残念
2017-03-19 * とりこ
[ 編集 ]
No title
ジョウビタキは当地でも健在!・・・数はどんどん増えています。南の方から北帰行の途中に寄り道してるんでしょう・・毎年この時期の特徴ですね。桜が咲くころには一斉に姿を消してしまうのが例年です。
2017-03-19 * KOZAK
[ 編集 ]
No title
こちらでも、昨日も見ました。
でも、いつまでいるのかな〜と思っているうちに
いつの間にかいなくなってしまうんですよね〜
今シーズンはとてもよく見たように思います。
特にジョビ子は〜
2017-03-19 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
ジョウビタキ
アップで見ると!!!
ジョウビタキのオレンジ色したお腹側の羽がよく見えました!
こんな風になっていたのかとあらためて見ています~
なんか波模様みたいになっていいですね
シルバーハットがカッコよくてイケメンになってる♪
ビワの花はそろそろ終わりでしょうけれど
なにか来ていないかって気にはなりますね
メジロは残念
ほとんどの鳥って渡り鳥なのかしら・・・
そんなことも全くのオンチで情けない・・・
2017-03-19 * とんちゃん
[ 編集 ]
ビワの花
ビワの花は冬の寒い時期に咲きます。
私の記憶では11月~2月頃です。
だから花全体が毛で被われ凍るのを防いでいます。
花から良い香がするので出会ったときは香を楽しんでいます。
2017-03-19 * itotonbosan
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
応援ボチッP☆も 宜しくお願いします!♪
散輪坊さん
そうでしたか!
ビワの花は これから咲くのかと思ってました(^^;)
ジョウビタキは もうすぐ旅立つのでしょうね。
せいパパさん
そうなんです・・・ジョウビタキは渡り鳥(冬鳥と云います)で、日本に近い中国・ロシア領で繁殖しているようですね(^-^)
とりこさま
えっ! 今 羽田からですか!
スマホなんですか!?
自然写真撮影の旅なら 楽しいのですがね(^^;)
KOZAKさん
貴市は冬鳥の通過地点になっているのですか!
そうすると、行きと帰りの2回、各種の冬鳥が見られますね♪(^^)
ウィンターコスモスさま
3月一杯は滞在してくれるのでは?
いつも黙って旅立ちますね(^-^)
とんちゃんさま
ジョウビタキ♂(雄)の白髪頭は 貫禄があるでしょう!(^o^)
ジョウビタキは 渡り鳥で、 「冬鳥」 と呼ばれます。
日本で見られる野鳥の分類は簡単ですよ。
次の4種類に分けられます♪(^^)
① 「留鳥」・・・どこにも行かないで一年中 生まれた地に留まってい る鳥。
② 「漂鳥」・・・暑い時季には涼しい地方へ、寒い時季には暖かい地 方へと、 国内で移動する鳥。
③ 「夏鳥」・・・暑さを避けて、 夏に南方から渡って来る鳥(ツバメな ど)。
④ 「冬鳥」・・・寒さを避けて、冬に北方から渡って来る鳥(ジョウビタ キなど)。
メジロは、 留鳥のメジロと、 漂鳥のメジロが居ます(^o^)
どうですか? 簡単でしょう♪(^^)
Itotonboさん
ビワの花は これから開花かと思っていました!
早くから 咲くのですね!
ランキング、頑張っていますね!♪(^^)
玉五郎さん
格言・金言・・・面白いですね!
数が限られているので、どの「日めくり」も 同じような格言・金言を掲載していますね!(^o^)
2017-03-19 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
庭のも12月に咲き終えました。
ジョウビタキもそろそろ見られなくなりますね。