- Admin *
- Title list *
- RSS
▶雪虫?
2017-05-26 (Fri) 記
【2017-5-26(金) 記】
先日、林縁を歩いていたら、雪虫のような小さな昆虫(体長5mm前後?) に また出会いました(^^)
これは、以前、(雪虫みたいだなあ~)と思って 調べたことがありますが・・・初夏に“雪虫”は似合わないので・・・今回調べてみると・・・ワタアブラムシ科の昆虫・・・『エノキワタアブラムシ』 (発生時期は5月)のようです。
⇊

白い綿のようなものは、ロウの様な物質らしいです。
⇊

今回は、翅がハッキリと撮れました!♪(^^)
⇊


◆ブログランキングに参加しています(^-^)
↓↓

にほんブログ村

No title * by KOZAK
変わったアブラムシですね。エノキにつくのですか、有翅型だけでしょうかこの白い綿をまとっているのは?無翅型も同様ですか?エノキで探すことにします<(´ロ`')o
No title * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
この昆虫は、何度見せていただいても不思議であり、面白いですね
少しの風でも、タンポポの綿毛のように吹き飛ばされそうです
一度、実物に出会ってみたいです
おはようございます
この昆虫は、何度見せていただいても不思議であり、面白いですね
少しの風でも、タンポポの綿毛のように吹き飛ばされそうです
一度、実物に出会ってみたいです
No title * by とんちゃん
うわぁ~ いいですね
私も見てみたいです
エノキとつくからにはエノキの木にやってくるのかしら
まるで雪虫みたいに見えて可愛い
エノキの葉っぱは結構虫に食われているのが多く
葉っぱそのものがおいしいのか・・・
今度気を付けてみることにします!
私も見てみたいです
エノキとつくからにはエノキの木にやってくるのかしら
まるで雪虫みたいに見えて可愛い
エノキの葉っぱは結構虫に食われているのが多く
葉っぱそのものがおいしいのか・・・
今度気を付けてみることにします!
おはようございます。 * by IKUKO
小さな綿毛のようなものをよく見つけましたね~
初めて聞く虫です。
アブラムシの一種なんですね。
初めて聞く虫です。
アブラムシの一種なんですね。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜(はくりゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
せいパパさん
このワタアブラムシは晩秋には良く見かけるのですが・・・この時季には珍しいかと思います。 何しろ小さな白い塊なので、昔は 種の綿帽子かと思ってました(^^)
KOZAKさん
有翅型と無翅型の 両方が居るようですね。
散策時に白い点が飛んでいたら これだと思って下さい♪(^^)
フクジイさん
そうなんです・・・頼りなさそうな感じで 風の間に間に 林縁近くを漂っています(^o^) 綿帽子と間違えそうです。
とんちゃんさま
そうなんです・・・雪虫は北の国で そう呼ばれることが多いそうですが・・・これも雪虫の一種でしょう。
次回、白い点が飛んでいるのを見かけたら このワタ虫 だと思って撮って下さい(^^)
Ikukoさま
そうです・・・アブラムシの一種のようです。
貴県でも飛んでいると思いますよv(^o^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
せいパパさん
このワタアブラムシは晩秋には良く見かけるのですが・・・この時季には珍しいかと思います。 何しろ小さな白い塊なので、昔は 種の綿帽子かと思ってました(^^)
KOZAKさん
有翅型と無翅型の 両方が居るようですね。
散策時に白い点が飛んでいたら これだと思って下さい♪(^^)
フクジイさん
そうなんです・・・頼りなさそうな感じで 風の間に間に 林縁近くを漂っています(^o^) 綿帽子と間違えそうです。
とんちゃんさま
そうなんです・・・雪虫は北の国で そう呼ばれることが多いそうですが・・・これも雪虫の一種でしょう。
次回、白い点が飛んでいるのを見かけたら このワタ虫 だと思って撮って下さい(^^)
Ikukoさま
そうです・・・アブラムシの一種のようです。
貴県でも飛んでいると思いますよv(^o^)
No title * by ウィンターコスモス
これは見過ごしてしまいそうな虫です。
翅と触覚がちゃんとあって、おもしろいです〜
翅と触覚がちゃんとあって、おもしろいです〜
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜(はくりゅう)
ウィンターコスモスさま こんにちは!
小さな虫も 知恵を出しながら 必死で生きているんだと思います(^^)
綿毛が飛んでいるように見えたら この虫ですから、撮ってみて下さい♪(^^)
No title * by かぜくさ
家の小さなエノキの木にも今発生しています。
動きが可愛いので、以前は動画も撮ったりしていましたが、今年はまだ良く見ていませんでしたので、見てみることにします(^^)
動きが可愛いので、以前は動画も撮ったりしていましたが、今年はまだ良く見ていませんでしたので、見てみることにします(^^)
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜(はくりゅう)
かぜくささま こんばんは!
ワタアブラムシには、 有翅型と無翅型があるようですが、エノキの木でウロウロしているのは無翅型の方なのでしょうか?
沢山のワタアブラムシがウロウロしていると 賑やかでしょうね!
No title
珍しいアブラムシですが
メジャーなのでしょうか?
iPadはマクロ撮影ではピントが合わないので
目で見て観察するだけで
楽しんでます。
応援!
2017-05-26 * せいパパ
[ 編集 ]
No title
変わったアブラムシですね。エノキにつくのですか、有翅型だけでしょうかこの白い綿をまとっているのは?無翅型も同様ですか?エノキで探すことにします<(´ロ`')o
2017-05-26 * KOZAK
[ 編集 ]
No title
白竜さん
おはようございます
この昆虫は、何度見せていただいても不思議であり、面白いですね
少しの風でも、タンポポの綿毛のように吹き飛ばされそうです
一度、実物に出会ってみたいです
2017-05-26 * フクジイ
[ 編集 ]
No title
うわぁ~ いいですね
私も見てみたいです
エノキとつくからにはエノキの木にやってくるのかしら
まるで雪虫みたいに見えて可愛い
エノキの葉っぱは結構虫に食われているのが多く
葉っぱそのものがおいしいのか・・・
今度気を付けてみることにします!
2017-05-26 * とんちゃん
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
せいパパさん
このワタアブラムシは晩秋には良く見かけるのですが・・・この時季には珍しいかと思います。 何しろ小さな白い塊なので、昔は 種の綿帽子かと思ってました(^^)
KOZAKさん
有翅型と無翅型の 両方が居るようですね。
散策時に白い点が飛んでいたら これだと思って下さい♪(^^)
フクジイさん
そうなんです・・・頼りなさそうな感じで 風の間に間に 林縁近くを漂っています(^o^) 綿帽子と間違えそうです。
とんちゃんさま
そうなんです・・・雪虫は北の国で そう呼ばれることが多いそうですが・・・これも雪虫の一種でしょう。
次回、白い点が飛んでいるのを見かけたら このワタ虫 だと思って撮って下さい(^^)
Ikukoさま
そうです・・・アブラムシの一種のようです。
貴県でも飛んでいると思いますよv(^o^)
2017-05-26 * ▲▲▲白竜(はくりゅう)
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
ウィンターコスモスさま こんにちは!
小さな虫も 知恵を出しながら 必死で生きているんだと思います(^^)
綿毛が飛んでいるように見えたら この虫ですから、撮ってみて下さい♪(^^)
2017-05-26 * ▲▲▲白竜(はくりゅう)
[ 編集 ]
No title
家の小さなエノキの木にも今発生しています。
動きが可愛いので、以前は動画も撮ったりしていましたが、今年はまだ良く見ていませんでしたので、見てみることにします(^^)
2017-05-26 * かぜくさ
[ 編集 ]
メジャーなのでしょうか?
iPadはマクロ撮影ではピントが合わないので
目で見て観察するだけで
楽しんでます。
応援!