- Admin *
- Title list *
- RSS
▶カワウ
2018-01-18 (Thu) 記
【2018-1ー18(木) 記】
■日めくりの今日の金言=『水積りて川を成す』・・・『塵も積もれば山となる』

“いつもの池”を覗いたら マガモが居るだけでした。
池の対岸近くの200m先で 何かが水シブキを上げました!
望遠レンズを向けると・・・カワウが大きな魚を咥えていました(^o^)/
暫くすると 静かになったので・・・たぶん食べるのを諦めたのでしょう(^○^)
《遠いので証拠写真です》
↓↓

● ポチッ!とクリックを 宜しく!! m(_ _)m
↓↓

にほんブログ村

▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
玉五郎さん おはようございます!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
玉五郎さんは 諺にお詳しいですね!
諺を座右の銘にするといいですねv(^o^)
No title * by 笑
ひえ~~
でっかい魚、
くやしかったでしょうね。
今日も暖かです、午後から畑に行こうっと
でっかい魚、
くやしかったでしょうね。
今日も暖かです、午後から畑に行こうっと
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
笑さま こんにちは!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
今週中は いい天気が続くようですから、畑仕事に励んで下さい♪(^^)
来週は 天気が悪くなり 寒さが戻るようですよ(^^;;)
No title * by hiro-photo
こんばんは。
大きな魚を捕まえたようですが、このサイズでは飲み込めそうもありませんね。
魚の逃げるスピードはかなり速いと思いますが、それにも増して川鵜のもぐりの技術が勝っているのですね。
p
大きな魚を捕まえたようですが、このサイズでは飲み込めそうもありませんね。
魚の逃げるスピードはかなり速いと思いますが、それにも増して川鵜のもぐりの技術が勝っているのですね。
p
大物過ぎ! * by wagtail
200mも先、トリミングしてあるとは言え、撮影できるのですねぇ。
ものすごい大物。
さすがにこのサイズでは無理だったでしょうね。
ものすごい大物。
さすがにこのサイズでは無理だったでしょうね。
No title * by ウィンターコスモス
これは、また、珍しい場面が撮れましたね!
凄い!!!
いくらなんども大きすぎるみたいですよね〜
凄い!!!
いくらなんども大きすぎるみたいですよね〜
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
Hiro-photoさん
とにかく被写体が遠いので、 最後まで見届けられませんでしたが・・・
そうですね・・・個の大きさでは 呑み込むのは無理のようですね(^^;;)
ホントに・・・よく こんなにも大きな魚が掴まえられたものですね@@
Wagtailさん
画素数が2472万画素ありますので その お蔭で、遠くの鳥を拡大しても画像が崩れないのだと思っています♪(^^)
折角捕ったのに 魚が巨大でした!
ウィンターコスモスさま
そうなんですよ@@
大き過ぎますよね! カワウは しまった!と 思っているでしょうね。 でも・・・つついて 細かくすれば 食べられると思うのですが・・・そんな習性は無いのですね(^^;;)
いつもコメントを 有難う御座います!
Hiro-photoさん
とにかく被写体が遠いので、 最後まで見届けられませんでしたが・・・
そうですね・・・個の大きさでは 呑み込むのは無理のようですね(^^;;)
ホントに・・・よく こんなにも大きな魚が掴まえられたものですね@@
Wagtailさん
画素数が2472万画素ありますので その お蔭で、遠くの鳥を拡大しても画像が崩れないのだと思っています♪(^^)
折角捕ったのに 魚が巨大でした!
ウィンターコスモスさま
そうなんですよ@@
大き過ぎますよね! カワウは しまった!と 思っているでしょうね。 でも・・・つついて 細かくすれば 食べられると思うのですが・・・そんな習性は無いのですね(^^;;)
No title * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
先日、TVでも同じようなこうな光景を報道していました
いつもながら、面白い珍しい光景をゲットされますね
鳥達は、獲物の大きさを判断しないのでしょうか?
そして、次々丸呑みして、胃の中はどうなっているのでしょう?
瞬時に消化することができるのでしょうか?
いつも疑問に思っています
おはようございます
先日、TVでも同じようなこうな光景を報道していました
いつもながら、面白い珍しい光景をゲットされますね
鳥達は、獲物の大きさを判断しないのでしょうか?
そして、次々丸呑みして、胃の中はどうなっているのでしょう?
瞬時に消化することができるのでしょうか?
いつも疑問に思っています
No title * by KOZAK
貴重な瞬間をものに出来ましたね。
それにしても大きな魚・・諦めましたか(^_-)-☆
それにしても大きな魚・・諦めましたか(^_-)-☆
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
フクジイさん
何か居ないかと あちこち見ていると 遠くの方で水シブキが上がったので、何だろうとファインダーを覗き込み、ビックリしました!
出掛けると いろいろな場面に出会えますね!
鳥は 魚のウロコがノドに引っかからないように・・・頭の方から呑み込みますね!
呑み込んだ魚の消化ですか?
相当時間がかかるのではないでしょうか?(^^;;)
KOZAKさん
大き過ぎる魚を捕ったカワウ・・・
捕ったカワウも ビックリしたことでしょうね♪(^^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
フクジイさん
何か居ないかと あちこち見ていると 遠くの方で水シブキが上がったので、何だろうとファインダーを覗き込み、ビックリしました!
出掛けると いろいろな場面に出会えますね!
鳥は 魚のウロコがノドに引っかからないように・・・頭の方から呑み込みますね!
呑み込んだ魚の消化ですか?
相当時間がかかるのではないでしょうか?(^^;;)
KOZAKさん
大き過ぎる魚を捕ったカワウ・・・
捕ったカワウも ビックリしたことでしょうね♪(^^)
▼▼▼コメント深謝!
玉五郎さん おはようございます!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
玉五郎さんは 諺にお詳しいですね!
諺を座右の銘にするといいですねv(^o^)
2018-01-18 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
笑さま こんにちは!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
今週中は いい天気が続くようですから、畑仕事に励んで下さい♪(^^)
来週は 天気が悪くなり 寒さが戻るようですよ(^^;;)
2018-01-18 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
こんばんは。大きな魚を捕まえたようですが、このサイズでは飲み込めそうもありませんね。
魚の逃げるスピードはかなり速いと思いますが、それにも増して川鵜のもぐりの技術が勝っているのですね。
p
2018-01-18 * hiro-photo
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
Hiro-photoさん
とにかく被写体が遠いので、 最後まで見届けられませんでしたが・・・
そうですね・・・個の大きさでは 呑み込むのは無理のようですね(^^;;)
ホントに・・・よく こんなにも大きな魚が掴まえられたものですね@@
Wagtailさん
画素数が2472万画素ありますので その お蔭で、遠くの鳥を拡大しても画像が崩れないのだと思っています♪(^^)
折角捕ったのに 魚が巨大でした!
ウィンターコスモスさま
そうなんですよ@@
大き過ぎますよね! カワウは しまった!と 思っているでしょうね。 でも・・・つついて 細かくすれば 食べられると思うのですが・・・そんな習性は無いのですね(^^;;)
2018-01-18 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
白竜さんおはようございます
先日、TVでも同じようなこうな光景を報道していました
いつもながら、面白い珍しい光景をゲットされますね
鳥達は、獲物の大きさを判断しないのでしょうか?
そして、次々丸呑みして、胃の中はどうなっているのでしょう?
瞬時に消化することができるのでしょうか?
いつも疑問に思っています
2018-01-19 * フクジイ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
みなさま おはようございます!いつも早朝から コメントを有難う御座います!
フクジイさん
何か居ないかと あちこち見ていると 遠くの方で水シブキが上がったので、何だろうとファインダーを覗き込み、ビックリしました!
出掛けると いろいろな場面に出会えますね!
鳥は 魚のウロコがノドに引っかからないように・・・頭の方から呑み込みますね!
呑み込んだ魚の消化ですか?
相当時間がかかるのではないでしょうか?(^^;;)
KOZAKさん
大き過ぎる魚を捕ったカワウ・・・
捕ったカワウも ビックリしたことでしょうね♪(^^)
2018-01-19 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
類似のことわざですが 小さなものでも時により
大きなものになる という事ですね。