- Admin *
- Title list *
- RSS
▶水鳥たち ≪その1≫
2018-01-23 (Tue) 記
【2018-1ー23(火) 記】
■日めくりの今日の金言
『袖振り合うも他生の縁』
*袖振り合うより、 袖触れ合う・・・が今風の言い方でしょうか(^o^)
「他生の縁」ではなく、 「多生の縁」が正しいそうですね。

水鳥が案外近くから見られる 郊外の大池へ行ってみました。
池を眺めると・・・直ぐに白い 『ミコアイサ』 ♂(雄)が見えました(^o^)
↓↓

↑↑
遠いので、 画像はトリミングして 拡大しています(^^;;)
↓↓

目の周りが黒いので、 「パンダガモ」と呼ばれています(^o^)
↓↓

左の、頭が茶色っぽいのが♀(雌)、 右の白いのが♂(雄)です。
↓↓

♂(雄) 2羽です。
↓↓

-----▶水鳥たち ≪その2≫ へ。
● ポチッ!とクリックを 宜しく!! m(_ _)m
↓↓

にほんブログ村

No title * by ウィンターコスモス
おはようございます
銀世界の朝です〜
白いミコアイサがたくさんいて羨ましいです〜
市内や隣市の池や沼には
♀(若という説もあります)は
1羽ぐらいくるのですけど
白いのは来たことがないです。
銀世界の朝です〜
白いミコアイサがたくさんいて羨ましいです〜
市内や隣市の池や沼には
♀(若という説もあります)は
1羽ぐらいくるのですけど
白いのは来たことがないです。
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
とんちゃんさま
リハビリは 上手く行ってますか♪(^^)
パンダガモのミコアイサは、市内の池にも居るのですが、200m先の対岸近くから あまり動かないので 撮れません。
この池の水鳥は 野鳥観察小屋(フェンス)もあり、水鳥が案外近くに来ることがあります。
ウィンターコスモスさま
昨夜、TVで 首都圏の大雪を報じていましたね!
貴県も 相当積もってますか!?
銀世界でしょうね!
子供の頃、冬には 幾度か銀世界になっていましたので、雪を見ると 子供の頃を思い出し、懐かしい気がしますv(^-^)
この池には パンダガモが もう20羽くらい来ています。
その半数くらいが白い♂(雄)です。
カンムリカイツブリも10羽くらい居て、 時には近くに浮き上がって来ますv(^o^)
ミサゴも時々飛んで来るのですよ♪(^^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
とんちゃんさま
リハビリは 上手く行ってますか♪(^^)
パンダガモのミコアイサは、市内の池にも居るのですが、200m先の対岸近くから あまり動かないので 撮れません。
この池の水鳥は 野鳥観察小屋(フェンス)もあり、水鳥が案外近くに来ることがあります。
ウィンターコスモスさま
昨夜、TVで 首都圏の大雪を報じていましたね!
貴県も 相当積もってますか!?
銀世界でしょうね!
子供の頃、冬には 幾度か銀世界になっていましたので、雪を見ると 子供の頃を思い出し、懐かしい気がしますv(^-^)
この池には パンダガモが もう20羽くらい来ています。
その半数くらいが白い♂(雄)です。
カンムリカイツブリも10羽くらい居て、 時には近くに浮き上がって来ますv(^o^)
ミサゴも時々飛んで来るのですよ♪(^^)
No title * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
先日、撮影会で葛西臨海公園へ行った時
ミコアイサが見れるというので、居そうな所へ行ったのですが
とに角、遠い所で泳いでいたので、よく分かりません
真っ白の鳥が2~3羽いました
サギにしては、首が短かったので違うだろうし・・・
あきらめて帰りました
おはようございます
先日、撮影会で葛西臨海公園へ行った時
ミコアイサが見れるというので、居そうな所へ行ったのですが
とに角、遠い所で泳いでいたので、よく分かりません
真っ白の鳥が2~3羽いました
サギにしては、首が短かったので違うだろうし・・・
あきらめて帰りました
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
フクジイさん おはようございます!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
そうですね・・・ミコアイサは 非常に用心深い鳥で、遠くに人影が見えても飛んで逃げますね。
当地でも、干潟の水鳥は遠くて・・・撮るのに苦労します(-_-;)
No title * by 田中(府中)
おはようございます~
今朝は昨夜の大雪?で道路の凍結があちこちで見られ
家から1歩も出られない状態です。幸いに晴天ですので
積雪は徐々に溶けています。お昼頃には家の周りの
雪を取り除き動けるようにと思っています。
21日の日曜日、鳥見の仲間と彩湖に行って来ました。
アリスイ、ホオジロガモ(♀)、ミコアイサ(♀)メジロガモ(♀))
と私にとっては珍しい鳥たちに会えうれしかったのですが
欲を言えばそれぞれ♂たちにも会いたかったですね。
特にミコアイサのパンダガモには久しく会ってないように
思います。
今朝は昨夜の大雪?で道路の凍結があちこちで見られ
家から1歩も出られない状態です。幸いに晴天ですので
積雪は徐々に溶けています。お昼頃には家の周りの
雪を取り除き動けるようにと思っています。
21日の日曜日、鳥見の仲間と彩湖に行って来ました。
アリスイ、ホオジロガモ(♀)、ミコアイサ(♀)メジロガモ(♀))
と私にとっては珍しい鳥たちに会えうれしかったのですが
欲を言えばそれぞれ♂たちにも会いたかったですね。
特にミコアイサのパンダガモには久しく会ってないように
思います。
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
田中さま おはようございます!
今朝、TVで 多摩川周辺の積雪を放映していましたが、積もりましたね! これじゃ ハケ周辺も 危なくて歩けないですね!
えっ! かの有名な 新潟の瓢湖へ行かれましたか!
最近、TVで 瓢湖の紹介がありましたが・・・白鳥が凄い数ですね!
ミコアイサは、 市内の池でも郊外の池でも・・・何時でも見られるので 有難いですv(^o^)
No title * by 田中(府中)
埼玉県の彩湖で~す。
荒川の洪水時の被害に備えての調節池の一つの貯水池です。
府中から武蔵野線で30分ほど。
秋ヶ瀬公園もあるのでタゲリを目当て行っていますが
ここ数年みられません。
21日にはヒレンジャクが4羽ほどみれました。
荒川の洪水時の被害に備えての調節池の一つの貯水池です。
府中から武蔵野線で30分ほど。
秋ヶ瀬公園もあるのでタゲリを目当て行っていますが
ここ数年みられません。
21日にはヒレンジャクが4羽ほどみれました。
No title * by KOZAK
🐼ガモですか、可愛いですね🙆
No title * by hiro-photo
こんばんは。
いつ見ても可愛い「ミコアイサ」ですね。
こちらではまだお目にかかった事がありません、鏡川にもやって来てくれれば嬉しいのですが・・・・。
p
いつ見ても可愛い「ミコアイサ」ですね。
こちらではまだお目にかかった事がありません、鏡川にもやって来てくれれば嬉しいのですが・・・・。
p
▼▼▼コメント深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
田中さまへ
ああ! 彩湖でしたか!
瓢湖と勘違いしました^ ^;; 早とちりでした(˃_˂)
秋ヶ瀬の野鳥情報は 「ゆきさま」がお詳しいですよ。
ツミとか、レンジャクとか いろいろな珍鳥・野鳥情報をお持ちですよ。
このBlogですーーー>yukie2828.blog.fc2.com
連絡をしてみて下さいね♪(^^)
KOZAKさん
通称:パンダガモです!
可愛いですよ!♪(^^)
Hiro-photoさん
鏡川にも ミコアイサが来るのではないでしょうか?
オシドリも居ますよ♪(^^)
http://dcken.blog12.fc2.com/blog-entry-335.html
いつもコメントを 有難う御座います!
田中さまへ
ああ! 彩湖でしたか!
瓢湖と勘違いしました^ ^;; 早とちりでした(˃_˂)
秋ヶ瀬の野鳥情報は 「ゆきさま」がお詳しいですよ。
ツミとか、レンジャクとか いろいろな珍鳥・野鳥情報をお持ちですよ。
このBlogですーーー>yukie2828.blog.fc2.com
連絡をしてみて下さいね♪(^^)
KOZAKさん
通称:パンダガモです!
可愛いですよ!♪(^^)
Hiro-photoさん
鏡川にも ミコアイサが来るのではないでしょうか?
オシドリも居ますよ♪(^^)
http://dcken.blog12.fc2.com/blog-entry-335.html
No title
ミコアイサ 大好きで撮ってみたいのにまだ一度も現れてくれないです・・・白竜(はくりゅう)さんはなにしろ豊富な種類の野鳥を目にできうらやましい~
パンダちゃんみたいに可愛らしくて今どきの人気度上昇しているのでしょう
お尻のほうのグレーの羽の色もいいですね
2018-01-23 * とんちゃん
[ 編集 ]
No title
おはようございます銀世界の朝です〜
白いミコアイサがたくさんいて羨ましいです〜
市内や隣市の池や沼には
♀(若という説もあります)は
1羽ぐらいくるのですけど
白いのは来たことがないです。
2018-01-23 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
とんちゃんさま
リハビリは 上手く行ってますか♪(^^)
パンダガモのミコアイサは、市内の池にも居るのですが、200m先の対岸近くから あまり動かないので 撮れません。
この池の水鳥は 野鳥観察小屋(フェンス)もあり、水鳥が案外近くに来ることがあります。
ウィンターコスモスさま
昨夜、TVで 首都圏の大雪を報じていましたね!
貴県も 相当積もってますか!?
銀世界でしょうね!
子供の頃、冬には 幾度か銀世界になっていましたので、雪を見ると 子供の頃を思い出し、懐かしい気がしますv(^-^)
この池には パンダガモが もう20羽くらい来ています。
その半数くらいが白い♂(雄)です。
カンムリカイツブリも10羽くらい居て、 時には近くに浮き上がって来ますv(^o^)
ミサゴも時々飛んで来るのですよ♪(^^)
2018-01-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
白竜さんおはようございます
先日、撮影会で葛西臨海公園へ行った時
ミコアイサが見れるというので、居そうな所へ行ったのですが
とに角、遠い所で泳いでいたので、よく分かりません
真っ白の鳥が2~3羽いました
サギにしては、首が短かったので違うだろうし・・・
あきらめて帰りました
2018-01-23 * フクジイ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
フクジイさん おはようございます!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
そうですね・・・ミコアイサは 非常に用心深い鳥で、遠くに人影が見えても飛んで逃げますね。
当地でも、干潟の水鳥は遠くて・・・撮るのに苦労します(-_-;)
2018-01-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
おはようございます~今朝は昨夜の大雪?で道路の凍結があちこちで見られ
家から1歩も出られない状態です。幸いに晴天ですので
積雪は徐々に溶けています。お昼頃には家の周りの
雪を取り除き動けるようにと思っています。
21日の日曜日、鳥見の仲間と彩湖に行って来ました。
アリスイ、ホオジロガモ(♀)、ミコアイサ(♀)メジロガモ(♀))
と私にとっては珍しい鳥たちに会えうれしかったのですが
欲を言えばそれぞれ♂たちにも会いたかったですね。
特にミコアイサのパンダガモには久しく会ってないように
思います。
2018-01-23 * 田中(府中)
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
田中さま おはようございます!
今朝、TVで 多摩川周辺の積雪を放映していましたが、積もりましたね! これじゃ ハケ周辺も 危なくて歩けないですね!
えっ! かの有名な 新潟の瓢湖へ行かれましたか!
最近、TVで 瓢湖の紹介がありましたが・・・白鳥が凄い数ですね!
ミコアイサは、 市内の池でも郊外の池でも・・・何時でも見られるので 有難いですv(^o^)
2018-01-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
埼玉県の彩湖で~す。荒川の洪水時の被害に備えての調節池の一つの貯水池です。
府中から武蔵野線で30分ほど。
秋ヶ瀬公園もあるのでタゲリを目当て行っていますが
ここ数年みられません。
21日にはヒレンジャクが4羽ほどみれました。
2018-01-23 * 田中(府中)
[ 編集 ]
No title
こんばんは。いつ見ても可愛い「ミコアイサ」ですね。
こちらではまだお目にかかった事がありません、鏡川にもやって来てくれれば嬉しいのですが・・・・。
p
2018-01-23 * hiro-photo
[ 編集 ]
▼▼▼コメント深謝!
みなさま こんばんは!いつもコメントを 有難う御座います!
田中さまへ
ああ! 彩湖でしたか!
瓢湖と勘違いしました^ ^;; 早とちりでした(˃_˂)
秋ヶ瀬の野鳥情報は 「ゆきさま」がお詳しいですよ。
ツミとか、レンジャクとか いろいろな珍鳥・野鳥情報をお持ちですよ。
このBlogですーーー>yukie2828.blog.fc2.com
連絡をしてみて下さいね♪(^^)
KOZAKさん
通称:パンダガモです!
可愛いですよ!♪(^^)
Hiro-photoさん
鏡川にも ミコアイサが来るのではないでしょうか?
オシドリも居ますよ♪(^^)
http://dcken.blog12.fc2.com/blog-entry-335.html
2018-01-23 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
白竜(はくりゅう)さんはなにしろ豊富な種類の野鳥を目にできうらやましい~
パンダちゃんみたいに可愛らしくて今どきの人気度上昇しているのでしょう
お尻のほうのグレーの羽の色もいいですね