- Admin *
- Title list *
- RSS
▶河辺の緑地公園で 《その1》
2018-03-31 (Sat) 記
【2018-3ー31(土) 記】

■日めくりの今日の金言
『少年老い易く学成り難し』
●解説・・・学問は容易に修めがたいものであるから、若いうちから時間を惜しんで勉学に励むべきだということ。 朱熹の詩『偶成』に「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んべからず、未だ覚めず池塘春草の夢階前の梧葉すでに秋声」とあるのに基づく。ーーー故事ことわざ辞典。

“ふたばさま”が、 アカゲラ、アオゲラを撮ったと仰るので・・・片道40km 走って、隣の市の緑地公園へ向いました(^^)
目指す緑地公園の近くの電線に ツバメが留まっていました!
毎年、3月末にはやって来る「夏鳥」です。
信号が赤の時に気付き、後続の車から せかされながら撮ったので・・・・証拠写真になりました(^^;)
↓↓

目指す緑地公園に着き・・・野鳥が居そうなところを歩いても、 鳥の鳴き声は全くないし・・・会えそうにもないなぁ・・・と思いながら、例年 「ヒオドシチョウ」 を撮っている山頂を目指しました(^o^)
途中で ムスカリが ひっそりと咲いているのを見付けました。
ムスカリは 郊外の畑の畦などに なぜかポツンと 咲いていることが よくあります。
何故でしょうね?
↓↓

この花も一輪だけ咲いていました。
↓↓

これはヘビイチゴなのか、ミツバツチグリなのか、キジムシロなのか・・・よく判りません(^^;)
葉は これです。
↓↓

小山の頂上に着くと・・・「ヒオドシチョウ」が 直ぐに飛んで来ました!
成虫で越冬したチョウです。
↓↓

ーーー▶河辺の緑地公園で 《その2》 へ。
●ブログ・ランキングをアップさせる ポチッ!を 宜しく!! (^_-)ー☆

にほんブログ村

No title * by とんちゃん
やっぱりもうツバメは来ているんですね
この前どうもツバメらしいのが飛んでいて・・・
早すぎるなんて思っていたのですがツバメでよかったんだ!
背景にタンポポの黄色がさりげなく写りムスカリが際立ってすてきですね
この前どうもツバメらしいのが飛んでいて・・・
早すぎるなんて思っていたのですがツバメでよかったんだ!
背景にタンポポの黄色がさりげなく写りムスカリが際立ってすてきですね
No title * by KOZAK
ヒオドシチョウも飛び始めたんですね、これから虫さんとの出会いが楽しみになりますね。
私もツバメを撮りましたよ(*^-^*)
私もツバメを撮りましたよ(*^-^*)
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
以前、3月末にツバメが飛んでいるのを見た時は、ビックリしました!
6月くらいに渡って来ると思っていましたからね(^^)
とんちゃんさま
4-5日前に、ツバメらしき鳥が飛んでいたので、(来たんだ!) と思っていました。 電線に止まっているツバメを見て・・・これは撮らないと!・・・と思いましたね(^^)
ムスカリが 畑なんかに生えているのを見ると・・・不思議な気持になります。
KOZAKさん
夏日のような日が続きますから・・・もう昆虫の季節到来ですね!
春の女神=ギフチョウも 飛び始めているのではないでしょうか?
三田のギフチョウ・・・まだ、見かけませんか?
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
以前、3月末にツバメが飛んでいるのを見た時は、ビックリしました!
6月くらいに渡って来ると思っていましたからね(^^)
とんちゃんさま
4-5日前に、ツバメらしき鳥が飛んでいたので、(来たんだ!) と思っていました。 電線に止まっているツバメを見て・・・これは撮らないと!・・・と思いましたね(^^)
ムスカリが 畑なんかに生えているのを見ると・・・不思議な気持になります。
KOZAKさん
夏日のような日が続きますから・・・もう昆虫の季節到来ですね!
春の女神=ギフチョウも 飛び始めているのではないでしょうか?
三田のギフチョウ・・・まだ、見かけませんか?
No title * by せいパパ
子供の頃はツバメが道路の上を
縦横無尽に飛び回ってた場所で育ったから
今住んでる地域では
全くツバメを見ないから寂しいです。
応援!
縦横無尽に飛び回ってた場所で育ったから
今住んでる地域では
全くツバメを見ないから寂しいです。
応援!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
せいパパさん こんにちは!
術後の体調が 徐々に良くなっているようですね!
どうしてツバメが居ないのでしょうね?
ツバメも人家で巣を作っていたのが・・・スズメと同じように 住環境が悪化しているからでしょうか?
No title * by ウィンターコスモス
こんばんは!
もうツバメが来たんですね〜
まだ見てません。
ヒオドシチョウはやっぱり成虫で越冬なんですね!
もうツバメが来たんですね〜
まだ見てません。
ヒオドシチョウはやっぱり成虫で越冬なんですね!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
ウィンターコスモスさま こんばんは!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
長野市にも ツバメが来ているそうですから・・・貴県にも来ているのでしょうね!
そうです・・・ヒオドシチョウやテングチョウは 成虫越冬です。
新鮮な翅のアゲハが 桜の花の間を飛んでいましたよ。
No title
やっぱりもうツバメは来ているんですねこの前どうもツバメらしいのが飛んでいて・・・
早すぎるなんて思っていたのですがツバメでよかったんだ!
背景にタンポポの黄色がさりげなく写りムスカリが際立ってすてきですね
2018-03-31 * とんちゃん
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
以前、3月末にツバメが飛んでいるのを見た時は、ビックリしました!
6月くらいに渡って来ると思っていましたからね(^^)
とんちゃんさま
4-5日前に、ツバメらしき鳥が飛んでいたので、(来たんだ!) と思っていました。 電線に止まっているツバメを見て・・・これは撮らないと!・・・と思いましたね(^^)
ムスカリが 畑なんかに生えているのを見ると・・・不思議な気持になります。
KOZAKさん
夏日のような日が続きますから・・・もう昆虫の季節到来ですね!
春の女神=ギフチョウも 飛び始めているのではないでしょうか?
三田のギフチョウ・・・まだ、見かけませんか?
2018-03-31 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
せいパパさん こんにちは!
術後の体調が 徐々に良くなっているようですね!
どうしてツバメが居ないのでしょうね?
ツバメも人家で巣を作っていたのが・・・スズメと同じように 住環境が悪化しているからでしょうか?
2018-03-31 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
今朝コウモリを見て驚きました。