- Admin *
- Title list *
- RSS
▶市内の林縁で ≪その1≫
2018-04-06 (Fri) 記
【2018-4ー6(金) 記】

■日めくりの今日の金言
『門に入らば笠を脱げ』
●解説・・・礼儀の大切さを教えた言葉。また、礼儀は適切な場所で行えというたとえ。人の家の門内に入ったら笠を脱ぐのが礼儀だということから。・・・故事・ことわざ辞典オンライン。

林縁の原っぱを歩くと 花が2つくらい くっついている野草がありました。
「カスマグサ」でしょうか。
↓↓


これは、単独の花ですが・・・やはり カスマグサ??
↓↓


葉に花びらが埋没しそうなのは・・・オオイヌノフグリではなくて 「タチイヌノフグリ」でしょうか?
↓↓

小さな花です。
↓↓

これも 小さな花ですが・・・「ヒメウズ」ですね!
↓↓




ーーー▶市内の林縁で ≪その2≫ へ。
●ブログのランキングをアップさせる ポチッ!を 宜しく!! (^_-)ー☆

にほんブログ村

No title * by とんちゃん
白竜(はくりゅう)さん、どれも超小さいのにみんあなきれいに撮れてさすがです~
特にカスマグサは撮りにくくて大変・・・
すっきりはっきり美しく見えます~
ヒメウズ! 一際きれいに写って最高ですね
細かな白い毛が浮き出るように見えすてき!
特にカスマグサは撮りにくくて大変・・・
すっきりはっきり美しく見えます~
ヒメウズ! 一際きれいに写って最高ですね
細かな白い毛が浮き出るように見えすてき!
No title * by KOZAK
カスマグサを探してるのですが、まだ見つけることができません。年々減ってるのでしょうかね?
ヒメウズも可愛いですね、これもまだ出会ってません(-_-;)
ヒメウズも可愛いですね、これもまだ出会ってません(-_-;)
管理人のみ閲覧できます * by -
カスマグサ * by itotonbosan
おはようございます。
私もタチイヌノフグリ以外は初めて見る植物です。
カスマグサは,こちらでは分布していないような気がします。
形がカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間という意味で名前がついたようです。
私もタチイヌノフグリ以外は初めて見る植物です。
カスマグサは,こちらでは分布していないような気がします。
形がカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間という意味で名前がついたようです。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜
みなさま こんにちは!
いつもコメントを 有難う御座います!
フクジイさん
植物も、多種多様なので、同定は難しいです。
覚えても 暫くすると 忘れますしね・・・(^^;)
とんちゃんさま
これらは 単焦点300mmの超望遠レンズで撮りました。
超望遠と云いましても、通常の超望遠レンズと異なり、被写体に1.6mまで近寄れますので・・・マクロレンズと望遠レンズを 取り換える、面倒な作業をしなくても 草花や昆虫、野鳥まで 一本のレンズで撮れるのです(^^) 解像度はマクロレンズには 及びませんが、使えま
すv(^o^)
KOZAKさん
カスマグサはカラスノエンドウの近くに 生えていましたよ(^^)
ヒメウズも 林縁近くの草原でした♪(^^)
鍵コメさん
行く日程は、 仰る通りでいいと思います。
詳しくは 貴コメントに書きます♪(^^)
Itotonboさん
タチイヌノフグリは 合ってますか?(^^)
カスマグサの分布は、本州~沖縄ですから、 貴地にもありそうですよ。
いつもコメントを 有難う御座います!
フクジイさん
植物も、多種多様なので、同定は難しいです。
覚えても 暫くすると 忘れますしね・・・(^^;)
とんちゃんさま
これらは 単焦点300mmの超望遠レンズで撮りました。
超望遠と云いましても、通常の超望遠レンズと異なり、被写体に1.6mまで近寄れますので・・・マクロレンズと望遠レンズを 取り換える、面倒な作業をしなくても 草花や昆虫、野鳥まで 一本のレンズで撮れるのです(^^) 解像度はマクロレンズには 及びませんが、使えま
すv(^o^)
KOZAKさん
カスマグサはカラスノエンドウの近くに 生えていましたよ(^^)
ヒメウズも 林縁近くの草原でした♪(^^)
鍵コメさん
行く日程は、 仰る通りでいいと思います。
詳しくは 貴コメントに書きます♪(^^)
Itotonboさん
タチイヌノフグリは 合ってますか?(^^)
カスマグサの分布は、本州~沖縄ですから、 貴地にもありそうですよ。
No title * by ウィンターコスモス
ヒメウズ、カスマグサ、全然知らないです。
小さくても、魅力的な花のようですね!
タチイヌノフグリはオオイヌノフグリとの区別が
難しそうですね〜
小さくても、魅力的な花のようですね!
タチイヌノフグリはオオイヌノフグリとの区別が
難しそうですね〜
管理人のみ閲覧できます * by -
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[色:0000FF]
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
ウィンターコスモスさま
そうでしたか。
日当たりの良い林縁の原っぱで 見かけました。
カスマグサは、 カラスノエンドウの近くにありましたよ♪(^^)
全くそうですね・・・区別が難しいですね!
もっと花が葉に埋もれている所を 横から撮れば・・・少しは判別出来たのでしょうね(^^;;)
鍵コメさん
よろしくお願いします。
天気が良くて、ギフチョウが飛んでくれると いいですね♪(^^)
♪(^^)
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
ウィンターコスモスさま
そうでしたか。
日当たりの良い林縁の原っぱで 見かけました。
カスマグサは、 カラスノエンドウの近くにありましたよ♪(^^)
全くそうですね・・・区別が難しいですね!
もっと花が葉に埋もれている所を 横から撮れば・・・少しは判別出来たのでしょうね(^^;;)
鍵コメさん
よろしくお願いします。
天気が良くて、ギフチョウが飛んでくれると いいですね♪(^^)
♪(^^)
No title
白竜さんおはようございます
タチイヌノフグリ以外は、まだ見たこともないです
と言っても、タチイヌノフグリも分からなくなってきています
オオイヌノフグリ,フラサバソウ,タチイヌノフグリの違いを忘れて・・・
ヒメウズって、特徴のある綺麗な花ですね
2018-04-06 * フクジイ
[ 編集 ]
No title
白竜(はくりゅう)さん、どれも超小さいのにみんあなきれいに撮れてさすがです~特にカスマグサは撮りにくくて大変・・・
すっきりはっきり美しく見えます~
ヒメウズ! 一際きれいに写って最高ですね
細かな白い毛が浮き出るように見えすてき!
2018-04-06 * とんちゃん
[ 編集 ]
No title
カスマグサを探してるのですが、まだ見つけることができません。年々減ってるのでしょうかね?ヒメウズも可愛いですね、これもまだ出会ってません(-_-;)
2018-04-06 * KOZAK
[ 編集 ]
カスマグサ
おはようございます。私もタチイヌノフグリ以外は初めて見る植物です。
カスマグサは,こちらでは分布していないような気がします。
形がカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間という意味で名前がついたようです。
2018-04-06 * itotonbosan
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんにちは!いつもコメントを 有難う御座います!
フクジイさん
植物も、多種多様なので、同定は難しいです。
覚えても 暫くすると 忘れますしね・・・(^^;)
とんちゃんさま
これらは 単焦点300mmの超望遠レンズで撮りました。
超望遠と云いましても、通常の超望遠レンズと異なり、被写体に1.6mまで近寄れますので・・・マクロレンズと望遠レンズを 取り換える、面倒な作業をしなくても 草花や昆虫、野鳥まで 一本のレンズで撮れるのです(^^) 解像度はマクロレンズには 及びませんが、使えま
すv(^o^)
KOZAKさん
カスマグサはカラスノエンドウの近くに 生えていましたよ(^^)
ヒメウズも 林縁近くの草原でした♪(^^)
鍵コメさん
行く日程は、 仰る通りでいいと思います。
詳しくは 貴コメントに書きます♪(^^)
Itotonboさん
タチイヌノフグリは 合ってますか?(^^)
カスマグサの分布は、本州~沖縄ですから、 貴地にもありそうですよ。
2018-04-06 * ▲▲▲白竜
[ 編集 ]
No title
ヒメウズ、カスマグサ、全然知らないです。小さくても、魅力的な花のようですね!
タチイヌノフグリはオオイヌノフグリとの区別が
難しそうですね〜
2018-04-06 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
[色:0000FF]
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
ウィンターコスモスさま
そうでしたか。
日当たりの良い林縁の原っぱで 見かけました。
カスマグサは、 カラスノエンドウの近くにありましたよ♪(^^)
全くそうですね・・・区別が難しいですね!
もっと花が葉に埋もれている所を 横から撮れば・・・少しは判別出来たのでしょうね(^^;;)
鍵コメさん
よろしくお願いします。
天気が良くて、ギフチョウが飛んでくれると いいですね♪(^^)
♪(^^)
2018-04-06 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
おはようございます
タチイヌノフグリ以外は、まだ見たこともないです
と言っても、タチイヌノフグリも分からなくなってきています
オオイヌノフグリ,フラサバソウ,タチイヌノフグリの違いを忘れて・・・
ヒメウズって、特徴のある綺麗な花ですね