- Admin *
- Title list *
- RSS
▶わが家の坪庭
2018-04-08 (Sun) 記
【2018-4ー8(日) 記】

■日めくりの今日の金言
『風が吹けども山は動ぜず』
●解説・・・周囲の混乱の中で、落ち着いて少しも動じないことのたとえ。・・・デジタル大辞泉(小学館)。

わが家は、集合住宅の一階にあり、 ワンボックス車2台分くらいの広さの、坪庭があります。
この坪庭で散水していると・・・ハチが飛んで来ました!
昨年は、このハチが自転車のカバー内部に巣をつくり、 困りました^ ^;;
↓↓

セグロアシナガバチですね。
↓↓

蒼っぽい色の花が咲いていました(^o^)
↓↓

田んぼの畦に沢山咲いていたので、一株貰ってきた『キランソウ』です。
↓↓

消え去ったのかと思ったら、縁石の際に 点々と10株ばかり 花をつけていました♪(^^)
↓↓

これは「ヘビイチゴ」でしょうか?
↓↓


ヘビイチゴらしい花の前に 小さな青い花(矢印)が咲いているのに気付きました。
↓↓

「タチイヌノフグリ」でしょうか?
↓↓

この種の花は、勉強不足で良く判りません(^^;)
↓↓

時間があったら、イヌノフグリ、 オオイヌノフグリ、 タチイヌノフグリ、 フラサバソウの特徴を頭に入れたいと思ってます(^-^)
↓↓

●ブログのランキングをアップさせる ポチッ!を 宜しく!! (^_-)ー☆

にほんブログ村

No title * by KOZAK
もうセグロアシナガバチが活動を始めてるんですね。気を付けなければいけませんね。
春の小さな草花が沢山出てきましたね。楽しみが増えました。
春の小さな草花が沢山出てきましたね。楽しみが増えました。
No title * by ウィンターコスモス
タチイヌフグリ、気をつけて見つけたいものです〜
キランソウも独特ですよね!
あんまり多い野草ではないですが
時々見かけます。
キランソウも独特ですよね!
あんまり多い野草ではないですが
時々見かけます。
No title * by とんちゃん
ハチが活発になってきたのでしょうか
巣を作られたら大変・・・
刺激しないようにしなくてはならないですね
春の野草が花盛りでうれしいです~
キランソウの毛むくじゃらは結構好きで見れば撮りたくなります♪
すごく小さくて撮りにくいタチイヌノフグリがとってもきれいで
感激しました!
巣を作られたら大変・・・
刺激しないようにしなくてはならないですね
春の野草が花盛りでうれしいです~
キランソウの毛むくじゃらは結構好きで見れば撮りたくなります♪
すごく小さくて撮りにくいタチイヌノフグリがとってもきれいで
感激しました!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
そうなんですよ・・・雑木林でも一頭見ました。
このハチは それほど怖くないのですが・・・スズメバチは怖いですね(^^;;)
KOZAKさん
KOZAKさんのフィールド・・・標高が少し高い丘陵地なんでしょうね!
いろいろな野草が咲き始めましたね(^^)
丘陵地は、野鳥も昆虫も野草も・・・いろいろな種類が見られていいですね♪(^^)
ウィンターコスモスさま
そうですね・・・藤井六段の家の方のタンボでは、 あちらこちらにキランソウが沢山あったのですが・・・通常、 殆ど見かけませんね(^^)
とんちゃんさま
そうですね・・・ハチは刺激しないと 、刺さないですね。
スズメバチの巣に近づいた場合は 突然刺されますが・・・(-_-;)
これ↑↑・・・「タチイヌノフグリ」でいいですか!
ありがとうございます!
野草がベテランのとんちゃんさまですから・・・同定して頂くと 心強いですヽ(^^)丿
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
そうなんですよ・・・雑木林でも一頭見ました。
このハチは それほど怖くないのですが・・・スズメバチは怖いですね(^^;;)
KOZAKさん
KOZAKさんのフィールド・・・標高が少し高い丘陵地なんでしょうね!
いろいろな野草が咲き始めましたね(^^)
丘陵地は、野鳥も昆虫も野草も・・・いろいろな種類が見られていいですね♪(^^)
ウィンターコスモスさま
そうですね・・・藤井六段の家の方のタンボでは、 あちらこちらにキランソウが沢山あったのですが・・・通常、 殆ど見かけませんね(^^)
とんちゃんさま
そうですね・・・ハチは刺激しないと 、刺さないですね。
スズメバチの巣に近づいた場合は 突然刺されますが・・・(-_-;)
これ↑↑・・・「タチイヌノフグリ」でいいですか!
ありがとうございます!
野草がベテランのとんちゃんさまですから・・・同定して頂くと 心強いですヽ(^^)丿
No title * by hiro-photo
こんばんは。
青い小さな花はこちらでも道端でよく見ますが、名前までは分かりませんね。
立犬のフグリや小米犬のフグリなどと言う、ゴマノハグサ科の似たような花もありますね。
p
青い小さな花はこちらでも道端でよく見ますが、名前までは分かりませんね。
立犬のフグリや小米犬のフグリなどと言う、ゴマノハグサ科の似たような花もありますね。
p
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
Hiro-photoさん こんばんは!
仰る通りですね!
この種の野草は いろいろありますので、判りにくいです^ ^;;
でも、 野草の専門家のとんちゃんさまが、タチイヌノフグリと同定して下さったので、名前が判りました♪(^^)
No title
もうセグロアシナガバチが活動を始めてるんですね。気を付けなければいけませんね。春の小さな草花が沢山出てきましたね。楽しみが増えました。
2018-04-08 * KOZAK
[ 編集 ]
No title
ハチが活発になってきたのでしょうか巣を作られたら大変・・・
刺激しないようにしなくてはならないですね
春の野草が花盛りでうれしいです~
キランソウの毛むくじゃらは結構好きで見れば撮りたくなります♪
すごく小さくて撮りにくいタチイヌノフグリがとってもきれいで
感激しました!
2018-04-08 * とんちゃん
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
そうなんですよ・・・雑木林でも一頭見ました。
このハチは それほど怖くないのですが・・・スズメバチは怖いですね(^^;;)
KOZAKさん
KOZAKさんのフィールド・・・標高が少し高い丘陵地なんでしょうね!
いろいろな野草が咲き始めましたね(^^)
丘陵地は、野鳥も昆虫も野草も・・・いろいろな種類が見られていいですね♪(^^)
ウィンターコスモスさま
そうですね・・・藤井六段の家の方のタンボでは、 あちらこちらにキランソウが沢山あったのですが・・・通常、 殆ど見かけませんね(^^)
とんちゃんさま
そうですね・・・ハチは刺激しないと 、刺さないですね。
スズメバチの巣に近づいた場合は 突然刺されますが・・・(-_-;)
これ↑↑・・・「タチイヌノフグリ」でいいですか!
ありがとうございます!
野草がベテランのとんちゃんさまですから・・・同定して頂くと 心強いですヽ(^^)丿
2018-04-08 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
こんばんは。青い小さな花はこちらでも道端でよく見ますが、名前までは分かりませんね。
立犬のフグリや小米犬のフグリなどと言う、ゴマノハグサ科の似たような花もありますね。
p
2018-04-08 * hiro-photo
[ 編集 ]
刺されないよう注意したいです。