- Admin *
- Title list *
- RSS
▶ギフチョウを尋ねて!≪その1≫
2018-04-10 (Tue) 記
【2018-4ー10(火) 記】

■日めくりの今日の金言
『名馬に癖あり』
●解説・・・名馬と言われる馬は、どこかしら扱いにくい癖を持っている。人間も優れた才能の持ち主には、強い個性があるということ。・・・故事・ことわざ辞典オンライン。

Blog友の蝶 旅の友さんと落ち合い、 ギフチョウが保護されている森の中を歩き始めました
。
最初に見かけたのは この野草。
踊り子が、 ヒメオドリコソウの踊り子より太っている感じ(^○^)
これが 『オドリコソウ』なら 初見・初撮りです♪(^^)
↓↓

これは「マツバウンラン」(松葉海蘭)ですね。
↓↓


最初に見つけたチョウ・・・2枚撮ったら 居場所が分からなくなり・・・探していたら 飛ばれてしまい、ハイソレマデヨ!
表翅を開いたと思いましたが・・・閉じているようです。
何チョウでしょう? 蛾でしょうか?
↓↓

これは『コツバメ』で・・・撮りたかった蝶です!♪(^^)
↓↓

年一回、初春に発生する『コツバメ』・・・外見は綺麗ではありませんが、 蛹で越冬し、初春に生まれて(羽化して)・・・春の訪れを実感させてくれる蝶として、珍重されています♪(^^)
これが撮れただけでも、 遥々 来た甲斐がありましたv(^o^)
↓↓

ーーー▶ギフチョウを尋ねて!≪その2≫ へ。
●ブログのランキングをアップさせる ポチッ!を 宜しく!! (^_-)ー☆

にほんブログ村

No title * by 散輪坊
コツバメはまだ見ぬ蝶です。
気が付かないのか、又はここでは見られないのか
はたまた見られる環境の所へ行けないからなのでしょうか。
気が付かないのか、又はここでは見られないのか
はたまた見られる環境の所へ行けないからなのでしょうか。
No title * by フクジイ
白竜さん
おはようございます
初めて聞く名前です
白竜さんにとっても貴重なチョウなのですね
撮れて良かったですね
遠い所へ出掛け、収穫なしだと疲れがドッと出てきますものね
おはようございます
初めて聞く名前です
白竜さんにとっても貴重なチョウなのですね
撮れて良かったですね
遠い所へ出掛け、収穫なしだと疲れがドッと出てきますものね
No title * by とんちゃん
白竜(はくりゅう)さん、おめでとうございます
念願のコツバメが撮れてよかったですね
うれしくて飛び跳ねたいくらいでしょう
地味な色合いでも深い味合いして素敵です!
トップはホトケノザでしょうね
マツバウンランがもう咲いて早いです~
念願のコツバメが撮れてよかったですね
うれしくて飛び跳ねたいくらいでしょう
地味な色合いでも深い味合いして素敵です!
トップはホトケノザでしょうね
マツバウンランがもう咲いて早いです~
No title * by KOZAK
これがコツバメですか・・・・次回は羽を開いたところを見たいものです。(リクエスト)
マツバウンランの花を見られる時期になったんですね(^^♪
マツバウンランの花を見られる時期になったんですね(^^♪
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
コツバメは、外見は綺麗ではありませんが、 蛹で越冬し、初春に生まれて(羽化)・・・春の訪れを実感させる蝶として、珍重されています♪(^^)
ギフチョウは 出始めなので なかなか会えませんでしたが・・・2頭見て撮りましたよヽ(^^)丿
散輪坊さん
コツバメは、沖縄を除く 日本全国の丘陵地~山地で見られるようです。 貴市の自然環境では 市内の緑地公園にも居ると思いますが・・・以前行かれた 野鳥の森?で見られると思いますが・・・(^^)
フクジイさん
丘陵地へ行かないと お目にかかれないコツバメなので、 撮れて良かったですv(^o^) ギフチョウや まさかのトンボまで撮れたので 大漁でした!♪(^^)
とんちゃんさま
あは!そうなんですよ! 人が居なければ、小躍りしてました!(^◍^)
えっ! オドリコソウではなくて・・・ホトケノザですか!
ホトケノザは良く見かけますが・・・ホトケノザとは違った野草に見えましたが・・・^^;;; 葉も階層状についていなかったと思います。
KOZAKさん
コツバメが 翅を開いたのは これまで見たことがありませんよ(^^;;)
表翅を見るのは、 まず、無理でしょう(^^;;)
マツバウンラン・・・とんちゃんさまも そう仰ってますが・・・咲くのが早いですか!?(^-^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
コツバメは、外見は綺麗ではありませんが、 蛹で越冬し、初春に生まれて(羽化)・・・春の訪れを実感させる蝶として、珍重されています♪(^^)
ギフチョウは 出始めなので なかなか会えませんでしたが・・・2頭見て撮りましたよヽ(^^)丿
散輪坊さん
コツバメは、沖縄を除く 日本全国の丘陵地~山地で見られるようです。 貴市の自然環境では 市内の緑地公園にも居ると思いますが・・・以前行かれた 野鳥の森?で見られると思いますが・・・(^^)
フクジイさん
丘陵地へ行かないと お目にかかれないコツバメなので、 撮れて良かったですv(^o^) ギフチョウや まさかのトンボまで撮れたので 大漁でした!♪(^^)
とんちゃんさま
あは!そうなんですよ! 人が居なければ、小躍りしてました!(^◍^)
えっ! オドリコソウではなくて・・・ホトケノザですか!
ホトケノザは良く見かけますが・・・ホトケノザとは違った野草に見えましたが・・・^^;;; 葉も階層状についていなかったと思います。
KOZAKさん
コツバメが 翅を開いたのは これまで見たことがありませんよ(^^;;)
表翅を見るのは、 まず、無理でしょう(^^;;)
マツバウンラン・・・とんちゃんさまも そう仰ってますが・・・咲くのが早いですか!?(^-^)
No title * by 蝶 旅の友
昨日はお疲れさまでした。
お誘いありがとうございました。
最初に コツバメ が撮れて此処へ来た甲斐があったとホッとしましたね。
次回が楽しみです。
お誘いありがとうございました。
最初に コツバメ が撮れて此処へ来た甲斐があったとホッとしましたね。
次回が楽しみです。
No title * by とりこ
こんにちは
インターネットがやっと開通しました
申し込んで2週間待ち、待ちに待ったPCからの画面見れました。
PCも新しくなって、ビスタからウィンドウズ10です。
何もかも変わって戸惑うばかり・・
高齢になると新しいものへの挑戦はすごく億劫
白竜さんのページは20記事も更新してましたし。。。
コツバメが見られたんですね
時はまばゆいくらいに素早く移ってってますね
冬眠してる間に初夏も間近かしら
焦ります
ブログ再会したらよろしくです
オドリコソウ??
咲き方が違う やっぱりホトケノザみたい~
インターネットがやっと開通しました
申し込んで2週間待ち、待ちに待ったPCからの画面見れました。
PCも新しくなって、ビスタからウィンドウズ10です。
何もかも変わって戸惑うばかり・・
高齢になると新しいものへの挑戦はすごく億劫
白竜さんのページは20記事も更新してましたし。。。
コツバメが見られたんですね
時はまばゆいくらいに素早く移ってってますね
冬眠してる間に初夏も間近かしら
焦ります
ブログ再会したらよろしくです
オドリコソウ??
咲き方が違う やっぱりホトケノザみたい~
No title * by せいパパ
次々と野草や蝶が目の前に現れて
楽しさマックスの撮影会ですね。
こうして沢山の種に出会えるって嬉しいな
子供時代はよく昆虫を見つけてたけれど
今は見つけられないのは
集中力が違うのだろうな。
応援!
楽しさマックスの撮影会ですね。
こうして沢山の種に出会えるって嬉しいな
子供時代はよく昆虫を見つけてたけれど
今は見つけられないのは
集中力が違うのだろうな。
応援!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま こんにちは!
いつもコメントを 有難う御座います!
蝶 旅の友さん
昨日は、いろいろお世話になり ありがとうございました m(_ _)m
珍しいチョウや 思い掛けないトンボが撮れ、行った甲斐がありました♪(^^) また、よろしくお願いします♪(^^)
とリこさま
お久しぶりです!
全てが 新しくなりましたか!v(^o^)
気分も一新、 季節も一新・・・さあ! これからの長い人生を愉しみましう!♪(^^)
せいパパさん
体調が良さそうなので 何よりです!
昆虫ですか・・・今の せいパパさんの自然環境では 昆虫類は少ないです。 丘陵地帯~山地に各種の昆虫が棲んでいますよ♪(^^)
いつもコメントを 有難う御座います!
蝶 旅の友さん
昨日は、いろいろお世話になり ありがとうございました m(_ _)m
珍しいチョウや 思い掛けないトンボが撮れ、行った甲斐がありました♪(^^) また、よろしくお願いします♪(^^)
とリこさま
お久しぶりです!
全てが 新しくなりましたか!v(^o^)
気分も一新、 季節も一新・・・さあ! これからの長い人生を愉しみましう!♪(^^)
せいパパさん
体調が良さそうなので 何よりです!
昆虫ですか・・・今の せいパパさんの自然環境では 昆虫類は少ないです。 丘陵地帯~山地に各種の昆虫が棲んでいますよ♪(^^)
No title * by ウィンターコスモス
こんばんは!
コツバメに会えたんですね!
よかったですね〜
最初の花、ヒメオドリコソウだと思いますけど?
オドリコソウと言えば、先日近所の公園で一本だけ
咲いている黄色い花を見つけました。調べたところ
斑入りキバナオドリコソウ(ツルオドリコソウ)かな〜と思います。
http://toritorisanpo.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07#kibanaodoriko
コツバメに会えたんですね!
よかったですね〜
最初の花、ヒメオドリコソウだと思いますけど?
オドリコソウと言えば、先日近所の公園で一本だけ
咲いている黄色い花を見つけました。調べたところ
斑入りキバナオドリコソウ(ツルオドリコソウ)かな〜と思います。
http://toritorisanpo.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07#kibanaodoriko
コツバメとオドリコソウ? * by itotonbosan
今晩は。
コツバメと会えて良かったですね。
最初の花は,どう見てもオドリコソウには見えません。
花も葉ももう少し大きい植物です。
コツバメと会えて良かったですね。
最初の花は,どう見てもオドリコソウには見えません。
花も葉ももう少し大きい植物です。
ヒントだけですが * by 古庵
こんばんは
ご無沙汰しております。時々は拝見しております。
いつも熱心にアップされていて、感心しきりです。
コツバメは私もまだ未見です。
撮影できておめでとうございます。
さて、不明の蝶ですが、最も投影角の狭い姿勢ですね。
縞々のソックスと尾状突起からシジミチョウの一種と思います。
肛角の外側に広がった濃色と白い筋、後翅外縁部のオレンジと黒の縞で一致するチョウが見つかりません。
春型のトラフシジミが近いようにも思いますが、どうでしょう
ご無沙汰しております。時々は拝見しております。
いつも熱心にアップされていて、感心しきりです。
コツバメは私もまだ未見です。
撮影できておめでとうございます。
さて、不明の蝶ですが、最も投影角の狭い姿勢ですね。
縞々のソックスと尾状突起からシジミチョウの一種と思います。
肛角の外側に広がった濃色と白い筋、後翅外縁部のオレンジと黒の縞で一致するチョウが見つかりません。
春型のトラフシジミが近いようにも思いますが、どうでしょう
No title * by はぴ
オドリコソウもマツバウンランも可愛いですね。
翅を閉じてると何蝶かわからないですよね~。
コツバメ 撮れて良かったですね!
スプリングエフェメラルですね^^
私も撮ってみたい蝶チョさんです。
翅を閉じてると何蝶かわからないですよね~。
コツバメ 撮れて良かったですね!
スプリングエフェメラルですね^^
私も撮ってみたい蝶チョさんです。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつもコメントを有難う御座います!
RESが遅くなり、 すみません m(_ _)m
ウィンターコスモスさま
ありがとうございます!♪(^^)
ホトケノザか、 ヒメオドリコソウなのか?
全体を撮ってくれば良かったのですが・・・太った踊り子に興味があり、それを撮っただけでした(^^;)
キバナオドリコソウ?? 聞いたこともない花ですね!
URLをい開いてみると・・・本当ですね! これは珍しい!! @@
太った踊り子が この踊り子 ↑↑と、 似てますね!
Itotonboさん
Itotonboさんに続いて、やっとコツバメに会えました!
いつも 各種の同定を ありがとう御座います♪(^^)
古庵さん
お久し振りです! 御無沙汰してます!
この記事の後、トラフシジミの記事をUPしたのですが・・・トラフシジミの写真を良く見て、 私もトラフシジミではないかと思いました♪(^^)
ありがとう御座いましたm(_ _)m
はぴさま
いつも美しい花や、珍しい野鳥などを拝見しています♪(^^)
コツバメ・・・一ヶ月くらいの出現で 直ぐに消えますので、丘陵地・山麓へ行かれた時は 短距離を速く飛ぶチョウに御注意下さい(^-^)
いつもコメントを有難う御座います!
RESが遅くなり、 すみません m(_ _)m
ウィンターコスモスさま
ありがとうございます!♪(^^)
ホトケノザか、 ヒメオドリコソウなのか?
全体を撮ってくれば良かったのですが・・・太った踊り子に興味があり、それを撮っただけでした(^^;)
キバナオドリコソウ?? 聞いたこともない花ですね!
URLをい開いてみると・・・本当ですね! これは珍しい!! @@
太った踊り子が この踊り子 ↑↑と、 似てますね!
Itotonboさん
Itotonboさんに続いて、やっとコツバメに会えました!
いつも 各種の同定を ありがとう御座います♪(^^)
古庵さん
お久し振りです! 御無沙汰してます!
この記事の後、トラフシジミの記事をUPしたのですが・・・トラフシジミの写真を良く見て、 私もトラフシジミではないかと思いました♪(^^)
ありがとう御座いましたm(_ _)m
はぴさま
いつも美しい花や、珍しい野鳥などを拝見しています♪(^^)
コツバメ・・・一ヶ月くらいの出現で 直ぐに消えますので、丘陵地・山麓へ行かれた時は 短距離を速く飛ぶチョウに御注意下さい(^-^)
No title
コツバメ撮れてよかったですね~ヤッタネ私はまだみたことないので羨ましいです、
はるばる遠くまで行かれたかいありましたね
ギフチョウもいたのかな~
2018-04-10 * 笑
[ 編集 ]
No title
白竜さんおはようございます
初めて聞く名前です
白竜さんにとっても貴重なチョウなのですね
撮れて良かったですね
遠い所へ出掛け、収穫なしだと疲れがドッと出てきますものね
2018-04-10 * フクジイ
[ 編集 ]
No title
白竜(はくりゅう)さん、おめでとうございます念願のコツバメが撮れてよかったですね
うれしくて飛び跳ねたいくらいでしょう
地味な色合いでも深い味合いして素敵です!
トップはホトケノザでしょうね
マツバウンランがもう咲いて早いです~
2018-04-10 * とんちゃん
[ 編集 ]
No title
これがコツバメですか・・・・次回は羽を開いたところを見たいものです。(リクエスト)マツバウンランの花を見られる時期になったんですね(^^♪
2018-04-10 * KOZAK
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!いつも早朝から コメントを有難う御座います!
笑さま
コツバメは、外見は綺麗ではありませんが、 蛹で越冬し、初春に生まれて(羽化)・・・春の訪れを実感させる蝶として、珍重されています♪(^^)
ギフチョウは 出始めなので なかなか会えませんでしたが・・・2頭見て撮りましたよヽ(^^)丿
散輪坊さん
コツバメは、沖縄を除く 日本全国の丘陵地~山地で見られるようです。 貴市の自然環境では 市内の緑地公園にも居ると思いますが・・・以前行かれた 野鳥の森?で見られると思いますが・・・(^^)
フクジイさん
丘陵地へ行かないと お目にかかれないコツバメなので、 撮れて良かったですv(^o^) ギフチョウや まさかのトンボまで撮れたので 大漁でした!♪(^^)
とんちゃんさま
あは!そうなんですよ! 人が居なければ、小躍りしてました!(^◍^)
えっ! オドリコソウではなくて・・・ホトケノザですか!
ホトケノザは良く見かけますが・・・ホトケノザとは違った野草に見えましたが・・・^^;;; 葉も階層状についていなかったと思います。
KOZAKさん
コツバメが 翅を開いたのは これまで見たことがありませんよ(^^;;)
表翅を見るのは、 まず、無理でしょう(^^;;)
マツバウンラン・・・とんちゃんさまも そう仰ってますが・・・咲くのが早いですか!?(^-^)
2018-04-10 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
昨日はお疲れさまでした。お誘いありがとうございました。
最初に コツバメ が撮れて此処へ来た甲斐があったとホッとしましたね。
次回が楽しみです。
2018-04-10 * 蝶 旅の友
[ 編集 ]
No title
こんにちはインターネットがやっと開通しました
申し込んで2週間待ち、待ちに待ったPCからの画面見れました。
PCも新しくなって、ビスタからウィンドウズ10です。
何もかも変わって戸惑うばかり・・
高齢になると新しいものへの挑戦はすごく億劫
白竜さんのページは20記事も更新してましたし。。。
コツバメが見られたんですね
時はまばゆいくらいに素早く移ってってますね
冬眠してる間に初夏も間近かしら
焦ります
ブログ再会したらよろしくです
オドリコソウ??
咲き方が違う やっぱりホトケノザみたい~
2018-04-10 * とりこ
[ 編集 ]
No title
次々と野草や蝶が目の前に現れて楽しさマックスの撮影会ですね。
こうして沢山の種に出会えるって嬉しいな
子供時代はよく昆虫を見つけてたけれど
今は見つけられないのは
集中力が違うのだろうな。
応援!
2018-04-10 * せいパパ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんにちは!いつもコメントを 有難う御座います!
蝶 旅の友さん
昨日は、いろいろお世話になり ありがとうございました m(_ _)m
珍しいチョウや 思い掛けないトンボが撮れ、行った甲斐がありました♪(^^) また、よろしくお願いします♪(^^)
とリこさま
お久しぶりです!
全てが 新しくなりましたか!v(^o^)
気分も一新、 季節も一新・・・さあ! これからの長い人生を愉しみましう!♪(^^)
せいパパさん
体調が良さそうなので 何よりです!
昆虫ですか・・・今の せいパパさんの自然環境では 昆虫類は少ないです。 丘陵地帯~山地に各種の昆虫が棲んでいますよ♪(^^)
2018-04-10 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
こんばんは!コツバメに会えたんですね!
よかったですね〜
最初の花、ヒメオドリコソウだと思いますけど?
オドリコソウと言えば、先日近所の公園で一本だけ
咲いている黄色い花を見つけました。調べたところ
斑入りキバナオドリコソウ(ツルオドリコソウ)かな〜と思います。
http://toritorisanpo.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07#kibanaodoriko
2018-04-10 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
コツバメとオドリコソウ?
今晩は。コツバメと会えて良かったですね。
最初の花は,どう見てもオドリコソウには見えません。
花も葉ももう少し大きい植物です。
2018-04-10 * itotonbosan
[ 編集 ]
ヒントだけですが
こんばんは
ご無沙汰しております。時々は拝見しております。
いつも熱心にアップされていて、感心しきりです。
コツバメは私もまだ未見です。
撮影できておめでとうございます。
さて、不明の蝶ですが、最も投影角の狭い姿勢ですね。
縞々のソックスと尾状突起からシジミチョウの一種と思います。
肛角の外側に広がった濃色と白い筋、後翅外縁部のオレンジと黒の縞で一致するチョウが見つかりません。
春型のトラフシジミが近いようにも思いますが、どうでしょう
No title
オドリコソウもマツバウンランも可愛いですね。翅を閉じてると何蝶かわからないですよね~。
コツバメ 撮れて良かったですね!
スプリングエフェメラルですね^^
私も撮ってみたい蝶チョさんです。
2018-04-11 * はぴ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!いつもコメントを有難う御座います!
RESが遅くなり、 すみません m(_ _)m
ウィンターコスモスさま
ありがとうございます!♪(^^)
ホトケノザか、 ヒメオドリコソウなのか?
全体を撮ってくれば良かったのですが・・・太った踊り子に興味があり、それを撮っただけでした(^^;)
キバナオドリコソウ?? 聞いたこともない花ですね!
URLをい開いてみると・・・本当ですね! これは珍しい!! @@
太った踊り子が この踊り子 ↑↑と、 似てますね!
Itotonboさん
Itotonboさんに続いて、やっとコツバメに会えました!
いつも 各種の同定を ありがとう御座います♪(^^)
古庵さん
お久し振りです! 御無沙汰してます!
この記事の後、トラフシジミの記事をUPしたのですが・・・トラフシジミの写真を良く見て、 私もトラフシジミではないかと思いました♪(^^)
ありがとう御座いましたm(_ _)m
はぴさま
いつも美しい花や、珍しい野鳥などを拝見しています♪(^^)
コツバメ・・・一ヶ月くらいの出現で 直ぐに消えますので、丘陵地・山麓へ行かれた時は 短距離を速く飛ぶチョウに御注意下さい(^-^)
2018-04-11 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
私はまだみたことないので羨ましいです、
はるばる遠くまで行かれたかいありましたね
ギフチョウもいたのかな~