- Admin *
- Title list *
- RSS
▶ミニバラ
2018-08-13 (Mon) 記
【2018-8ー13(月) 記】

■日めくりの今日の金言
『勤勉は成功の母』
●《解説》ーーー勤勉こそ成功を生み出す根本だということ。ーーー「故事・ことわざ辞典」 より。

わが坪庭で、 ミニバラを育てているのですが・・・何回か苗を買って来ても 失敗しています。
最大の原因は、 初春に発生する 害虫の 食害でしょう(^^;)
何の虫かと・・・植木鉢を目の高さまで持ち上げて探すのですが・・・見つかりません。
多分 葉の中にもぐりこむ 『エカキムシ』 かも知れませんね。
それでも 今年は3本のミニバラが生き残りました♪(^^)
ところが・・・連日の猛暑で 青息吐息の状態になりました。
これは 何とか助けないと・・・と思い 朝晩、植木鉢の底から水が出てくるくらいタップリと水をやること10日間・・・ミニバラは生き生きとして・・・なんと! 沢山の花を咲かせてくれました!
やはり、 可愛がると それに応えてくれますね♪(^^)♪
来年の春は 笑さまに教えてもらった殺虫剤を使おうと思っています(^-^)
↓↓




●今日のブログ ↑↑・・・如何でしたか?
宜しければ、 下の『ブログ ランキング』のバナー(工事監督さん)をクリックして下さい!! (^_-)ー☆

にほんブログ村

■(画像はクリックすると大きくなります・・・その拡大した画像を もう一度クリックすると 更に拡大します(^^))

▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
とリこさま こんにちは!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
園芸種の花は 作られた美のように感じ・・・あまり好きじゃないのですが・・・ミニバラは お気に入りなので 育てています。
「山椒」は タケノコの木の芽和えのために 必要なので、 これも何回か 苗を買っているのですが・・・枯らせてしまい・・・今もって育苗に成功していません(^^;)
No title * by hiro-photo
こんばんは。
こうも暑いと、ついつい管理がおろそかになってしまいましね。
手をかければ、かけただけの効果が表れてくるでしょう。
相手も生き物ですから、やはり相手の気持ちになって世話をしなければなりませんね。
川で掬ってきた小魚は元気でしょうか・・・。
p
こうも暑いと、ついつい管理がおろそかになってしまいましね。
手をかければ、かけただけの効果が表れてくるでしょう。
相手も生き物ですから、やはり相手の気持ちになって世話をしなければなりませんね。
川で掬ってきた小魚は元気でしょうか・・・。
p
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
Hiro-photoさん こんばんは!
そうなんですよ・・・坪庭の 軒下に置いている水槽の・・・川魚の世話もありましてね!・・・毎日忙しいんです(^^;)
当初、 水温が33℃になったので ビックリして、保冷パックなどを100均で買って来たり、 氷を入れたり テンヤワンヤだったのですが、 そのうちに 水温が33℃になっても元気で泳ぐし、餌もよく食べるし・・・水温は それ程 気にしなくても 良いと判りました(^^)v
今は20匹くらいが 大きく育っています♪(^^)
No title * by 散輪坊
草花にも愛情が必要ですね。
話は違いますけど、ここでは、水をくれると言います。
長年住んで居ますけどこの言葉にはなじめず
今でも水やりと言います。
話は違いますけど、ここでは、水をくれると言います。
長年住んで居ますけどこの言葉にはなじめず
今でも水やりと言います。
No title * by せいパパ
植物は愛情をかけると
答えてくれるので楽しいです。
我が家の植物たちは私が愛情をかけてないので
もうダメです。
応援!
答えてくれるので楽しいです。
我が家の植物たちは私が愛情をかけてないので
もうダメです。
応援!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
えーそうなんですか?
「くれる」・・・なんだか 「くれてやる」 のような使い方ですね(^^;) 人間様が一番偉いという 使い方でしょうか?
そうじゃなくて・・・花の方の立場に立って、 「水をくれる」・・・と云う 表現でしょうか?(^^)v
せいパパさん
あは!
そう云えば、 以前は家の周りの植物たちが 貴Blogに時々登場しましたね!
まあー せいパパさんが もっと元気になられたら、庭の草花が また復活するでしょう♪(^^)
いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
えーそうなんですか?
「くれる」・・・なんだか 「くれてやる」 のような使い方ですね(^^;) 人間様が一番偉いという 使い方でしょうか?
そうじゃなくて・・・花の方の立場に立って、 「水をくれる」・・・と云う 表現でしょうか?(^^)v
せいパパさん
あは!
そう云えば、 以前は家の周りの植物たちが 貴Blogに時々登場しましたね!
まあー せいパパさんが もっと元気になられたら、庭の草花が また復活するでしょう♪(^^)
No title * by ウィンターコスモス
こんばんは
ミニバラ、たくさんですね〜
以前、ベランダにバラの鉢植えを置いてました。
ミニバラもありましたが、4階だからか
病害虫被害はほとんどありませんでした。
やはり地面に近いほど大変みたいですね。
水をたくさんやって
花が沢山咲いてよかったですね。
ミニバラ、たくさんですね〜
以前、ベランダにバラの鉢植えを置いてました。
ミニバラもありましたが、4階だからか
病害虫被害はほとんどありませんでした。
やはり地面に近いほど大変みたいですね。
水をたくさんやって
花が沢山咲いてよかったですね。
No title * by かぜくさ
ミニバラ、たくさん咲いていますね!
私も今年はメタセコイアの実生の小さな鉢植えを枯らしてしまいました。
水やりが足りなかったかと反省しています。
花の世話や水槽の世話で楽しく忙しそうですね(^^)
私も今年はメタセコイアの実生の小さな鉢植えを枯らしてしまいました。
水やりが足りなかったかと反省しています。
花の世話や水槽の世話で楽しく忙しそうですね(^^)
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま こんばんは!
いつもコメントを 有難う御座います!
ウィンターコスモスさま
園芸品種の花も、自然のままで育てたいのですが、 自然のままでは バラは虫害に、 山椒はアゲハが卵を産み付け、幼虫が葉を食べ尽くしました(^^;) なかなか自然体では 難しいですね!
かぜくささま
メタセコイアの実生の小さな鉢植え・・・育ってましたか!
私は 食べた後の アボカドの実を発芽させ、 坪庭に植えて置きましたら、 今 4本が 4mくらいの高さになりました!ヽ(^^)丿
高くなり過ぎると 周りの生け垣とのバランスが崩れて 見栄えが良くないので、生け垣に合わせて 先端を切り揃えています♪(^^)
いつもコメントを 有難う御座います!
ウィンターコスモスさま
園芸品種の花も、自然のままで育てたいのですが、 自然のままでは バラは虫害に、 山椒はアゲハが卵を産み付け、幼虫が葉を食べ尽くしました(^^;) なかなか自然体では 難しいですね!
かぜくささま
メタセコイアの実生の小さな鉢植え・・・育ってましたか!
私は 食べた後の アボカドの実を発芽させ、 坪庭に植えて置きましたら、 今 4本が 4mくらいの高さになりました!ヽ(^^)丿
高くなり過ぎると 周りの生け垣とのバランスが崩れて 見栄えが良くないので、生け垣に合わせて 先端を切り揃えています♪(^^)
No title
おはようございますミニバラの復活 良かったですね~
面倒見れば、応えてくれますよね
キレイな花 可愛いでしょ!
私の クリロちゃんは息絶え絶えで、もう見放しはじめてます。
何とか助けたいけど・・・暑さに弱い種類があるからとか!
決め手の殺虫剤があるのですね
2018-08-13 * とりこ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
とリこさま こんにちは!
いつもコメントを ありがとう御座います♪(^^)
園芸種の花は 作られた美のように感じ・・・あまり好きじゃないのですが・・・ミニバラは お気に入りなので 育てています。
「山椒」は タケノコの木の芽和えのために 必要なので、 これも何回か 苗を買っているのですが・・・枯らせてしまい・・・今もって育苗に成功していません(^^;)
2018-08-13 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
こんばんは。こうも暑いと、ついつい管理がおろそかになってしまいましね。
手をかければ、かけただけの効果が表れてくるでしょう。
相手も生き物ですから、やはり相手の気持ちになって世話をしなければなりませんね。
川で掬ってきた小魚は元気でしょうか・・・。
p
2018-08-13 * hiro-photo
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
Hiro-photoさん こんばんは!
そうなんですよ・・・坪庭の 軒下に置いている水槽の・・・川魚の世話もありましてね!・・・毎日忙しいんです(^^;)
当初、 水温が33℃になったので ビックリして、保冷パックなどを100均で買って来たり、 氷を入れたり テンヤワンヤだったのですが、 そのうちに 水温が33℃になっても元気で泳ぐし、餌もよく食べるし・・・水温は それ程 気にしなくても 良いと判りました(^^)v
今は20匹くらいが 大きく育っています♪(^^)
2018-08-13 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
草花にも愛情が必要ですね。話は違いますけど、ここでは、水をくれると言います。
長年住んで居ますけどこの言葉にはなじめず
今でも水やりと言います。
2018-08-14 * 散輪坊
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!いつも早朝から コメントを有難う御座います!
散輪坊さん
えーそうなんですか?
「くれる」・・・なんだか 「くれてやる」 のような使い方ですね(^^;) 人間様が一番偉いという 使い方でしょうか?
そうじゃなくて・・・花の方の立場に立って、 「水をくれる」・・・と云う 表現でしょうか?(^^)v
せいパパさん
あは!
そう云えば、 以前は家の周りの植物たちが 貴Blogに時々登場しましたね!
まあー せいパパさんが もっと元気になられたら、庭の草花が また復活するでしょう♪(^^)
2018-08-14 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No title
こんばんはミニバラ、たくさんですね〜
以前、ベランダにバラの鉢植えを置いてました。
ミニバラもありましたが、4階だからか
病害虫被害はほとんどありませんでした。
やはり地面に近いほど大変みたいですね。
水をたくさんやって
花が沢山咲いてよかったですね。
2018-08-14 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
No title
ミニバラ、たくさん咲いていますね!私も今年はメタセコイアの実生の小さな鉢植えを枯らしてしまいました。
水やりが足りなかったかと反省しています。
花の世話や水槽の世話で楽しく忙しそうですね(^^)
2018-08-14 * かぜくさ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんばんは!いつもコメントを 有難う御座います!
ウィンターコスモスさま
園芸品種の花も、自然のままで育てたいのですが、 自然のままでは バラは虫害に、 山椒はアゲハが卵を産み付け、幼虫が葉を食べ尽くしました(^^;) なかなか自然体では 難しいですね!
かぜくささま
メタセコイアの実生の小さな鉢植え・・・育ってましたか!
私は 食べた後の アボカドの実を発芽させ、 坪庭に植えて置きましたら、 今 4本が 4mくらいの高さになりました!ヽ(^^)丿
高くなり過ぎると 周りの生け垣とのバランスが崩れて 見栄えが良くないので、生け垣に合わせて 先端を切り揃えています♪(^^)
2018-08-14 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
ミニバラの復活 良かったですね~
面倒見れば、応えてくれますよね
キレイな花 可愛いでしょ!
私の クリロちゃんは息絶え絶えで、もう見放しはじめてます。
何とか助けたいけど・・・暑さに弱い種類があるからとか!
決め手の殺虫剤があるのですね