- Admin *
- Title list *
- RSS
▶郊外の溜池の周辺を歩く! 《その2》
2014-10-13 (Mon) 記
秋ですね! キク科の花が沢山咲いています(^^)
これは、ヒメジョオンでしょうか?

この菊は、花びらが細く、少し長めですね。
ヒメジョオンじゃないような??

こんなにも花が沢山ついていますが・・・これもヒメジョオン??

花に昆虫が来ていますが・・・花に留まらずに ホバリングをしながら蜜を吸い・・・花から花へ猛スピードで移動するので・・・ その姿を確認出来ません!
追いかけると ピント合わせが間に合わないので・・・隣の花で待ち伏せして 来たところを撮りました!ヽ(^0^)ノ
ブレブレになりましたが・・・その正体は・・・ホシホウジャク(蛾の一種です)でした!





コセンダングサに来ているのは・・・キタキチョウや・・・、

ハナバエや、

花団子を脚に付けたニホンミツバチ(?)でした。

セイタカアワダチソウで蜜を吸っているのはオオチャバネセセリや、

複願に縞模様があるので・・・オオハナアブでしょうか?
ちょっと形が違うようですね^^;;

▶コメント 深謝! * by ● 白雲 【はくうん】
とりこさま こんばんは!
一日に2回もコメントを頂き、 ありがとうございます!
ホシホウジャクは 素早く動きますね!
吸蜜も1秒で、ピントを合わせようとしたら 移動してもう居ません(>_<)
それで待ち伏せして撮りましたが、ブレブレ写真で お恥ずかしい画像になりました^^;;;;;
また、明日 Clickをお願いします。
そうそう・・・「あしだち」に投稿の花・・・御存知ないですか?
にゃはさんが御存知ないので、新種ではないのかと 思ってますv(^^)
一日に2回もコメントを頂き、 ありがとうございます!
ホシホウジャクは 素早く動きますね!
吸蜜も1秒で、ピントを合わせようとしたら 移動してもう居ません(>_<)
それで待ち伏せして撮りましたが、ブレブレ写真で お恥ずかしい画像になりました^^;;;;;
また、明日 Clickをお願いします。
そうそう・・・「あしだち」に投稿の花・・・御存知ないですか?
にゃはさんが御存知ないので、新種ではないのかと 思ってますv(^^)
おはようございます * by 山親爺
ホバリングを、見事に捉えましたね
流石です!
「追いかけても駄目だから待つ」
これは良いヒントを頂きました
今度機会があったら、試してみます
ありがとうございました。
流石です!
「追いかけても駄目だから待つ」
これは良いヒントを頂きました
今度機会があったら、試してみます
ありがとうございました。
No title * by せいパパ
ホシホウジャクは子供の頃
ホバリングする姿が不思議で
よく捕まえて遊んでました。
ホバリングする姿が不思議で
よく捕まえて遊んでました。
No title * by hirugao
おはようございます
2度目の訪問です。
小さな昆虫たちの撮影はかなり大変ですね。
お花は何だったのか思い出せません。
台風の被害は? 大丈夫でしたか。
2度目の訪問です。
小さな昆虫たちの撮影はかなり大変ですね。
お花は何だったのか思い出せません。
台風の被害は? 大丈夫でしたか。
No title * by フクジイ
白雲さん
おはようございます
台風19号は、大丈夫でしたか?
こちらは、何事もなく通り過ぎてくれたようです
でも、まだゴーゴーと唸っていますが・・・
ホシホウジャクのホバリング姿は、見事ですね
とりこさんは、オオスカシバのホバリングを撮られていましたが
私も、ここ何回か挑戦しましたが、ブレブレばかり
隣の花で待ち伏せ戦略ですね
今度、機会があれば、試してみます
おはようございます
台風19号は、大丈夫でしたか?
こちらは、何事もなく通り過ぎてくれたようです
でも、まだゴーゴーと唸っていますが・・・
ホシホウジャクのホバリング姿は、見事ですね
とりこさんは、オオスカシバのホバリングを撮られていましたが
私も、ここ何回か挑戦しましたが、ブレブレばかり
隣の花で待ち伏せ戦略ですね
今度、機会があれば、試してみます
▶コメント 深謝! * by ● 白雲 【はくうん】
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを、有難う御座います!
山親爺さん
オオスカシバやホシホウジャクを これまでも何回か撮ったことがあるのですが・・・今回は猛スピードで移動していたため、隣の花で待ち伏せました(^^) それでも、上手く撮れなかったです^^;;;;;
せいパパさん
私は小学校6年間 田舎暮らしで、 昆虫を遊び相手にしていましたが・・・
その頃 オオスカシバやホシホウジャクと出会った記憶はないですね(^^)
ハチだと思いませんでしたか?(^^)
Hirugaoさま
2度目の訪問? 一日一回でしょう(^_-)-☆
台風は お蔭様で いつも 何の被害もありません。
有難いことです(^^)♪
フクジイさん
撮ったことが ありましたか!
待ち伏せ作戦も一つの方法ですが、狙った通りに来てくれなければ 待ち伏せが無駄になります(^_^;)
いつも早朝から コメントを、有難う御座います!
山親爺さん
オオスカシバやホシホウジャクを これまでも何回か撮ったことがあるのですが・・・今回は猛スピードで移動していたため、隣の花で待ち伏せました(^^) それでも、上手く撮れなかったです^^;;;;;
せいパパさん
私は小学校6年間 田舎暮らしで、 昆虫を遊び相手にしていましたが・・・
その頃 オオスカシバやホシホウジャクと出会った記憶はないですね(^^)
ハチだと思いませんでしたか?(^^)
Hirugaoさま
2度目の訪問? 一日一回でしょう(^_-)-☆
台風は お蔭様で いつも 何の被害もありません。
有難いことです(^^)♪
フクジイさん
撮ったことが ありましたか!
待ち伏せ作戦も一つの方法ですが、狙った通りに来てくれなければ 待ち伏せが無駄になります(^_^;)
No title * by かぜくさ
台風のお見舞いをありがとうございました。
心配しましたが大丈夫でした。
ツマグロキチョウは見たことないのです。
貴重な場所ですね!
ホシホウジャクもきれいに撮れてますね。
野菊はカワラノギクではないですよね?
私は見たことがないので検索してみましたが、似ているようにも見えますが、難しいですね。
心配しましたが大丈夫でした。
ツマグロキチョウは見たことないのです。
貴重な場所ですね!
ホシホウジャクもきれいに撮れてますね。
野菊はカワラノギクではないですよね?
私は見たことがないので検索してみましたが、似ているようにも見えますが、難しいですね。
▶コメント 深謝! * by ● 白雲 【はくうん】
かぜくささま こんにちは!
コメントを、有難う御座います!
菊は300種類位あるようなので、同定することは最初から諦めています^^;;;;; 台風・・・被害がなくて結構でした!v(^^)
コメントを、有難う御座います!
菊は300種類位あるようなので、同定することは最初から諦めています^^;;;;; 台風・・・被害がなくて結構でした!v(^^)
No title * by itohnori
白雲さん、今晩は。
台風の影響がなかった様で良かったですね。
ホシホウジャクのホバリングが素晴らしいですね。
翅がブレても、目がブレずピントばっちりですね。
翅が静止した方が良いと言う人が居ますが、好みの問題ですね。
ブレていた方が迫力がある様に思います。
台風の影響がなかった様で良かったですね。
ホシホウジャクのホバリングが素晴らしいですね。
翅がブレても、目がブレずピントばっちりですね。
翅が静止した方が良いと言う人が居ますが、好みの問題ですね。
ブレていた方が迫力がある様に思います。
▶コメント 深謝! * by ● 白雲 【はくうん】
Itohnoriさん こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
猛スピードで 飛ぶので、まーまー見られるのは これだけでしたが、Itohnoriさんの様に ピント バッチリには撮れませんでした(>_<)
翅は ブレブレが 臨場感があっていいですねv(^^)
いつも、コメントを、有難う御座います!
猛スピードで 飛ぶので、まーまー見られるのは これだけでしたが、Itohnoriさんの様に ピント バッチリには撮れませんでした(>_<)
翅は ブレブレが 臨場感があっていいですねv(^^)
複眼の縞模様から・・・ * by itotonbosan
「複願に縞模様があるので・・・オオハナアブでしょうか?」
この複眼の縞模様を写したことがあると思い探しました。
http://itotonbosan.web.fc2.com/sonotamusi3.html
私のHPの上から2段目にありました。
複眼が離れていないので
雄のツマグロキンバエと思われます。
この複眼の縞模様を写したことがあると思い探しました。
http://itotonbosan.web.fc2.com/sonotamusi3.html
私のHPの上から2段目にありました。
複眼が離れていないので
雄のツマグロキンバエと思われます。
▶コメント 深謝! * by ● 白雲 【はくうん】
Itotonboさん こんにちは!
まさにそうですね!
ありがとうございました!
まさにそうですね!
ありがとうございました!
No title
こんばんわ
すごい!
これが噂のホシホウジャク!
ホバリングを見事捉えてますね
こちらは、やっとオオスカシバを撮ったばかりです
次は、ホシホウジャクを撮ってみたい
至難の業でしょうね PP
2014-10-13 * とりこ
[ 編集 ]
▶コメント 深謝!
とりこさま こんばんは!
一日に2回もコメントを頂き、 ありがとうございます!
ホシホウジャクは 素早く動きますね!
吸蜜も1秒で、ピントを合わせようとしたら 移動してもう居ません(>_<)
それで待ち伏せして撮りましたが、ブレブレ写真で お恥ずかしい画像になりました^^;;;;;
また、明日 Clickをお願いします。
そうそう・・・「あしだち」に投稿の花・・・御存知ないですか?
にゃはさんが御存知ないので、新種ではないのかと 思ってますv(^^)
2014-10-13 * ● 白雲 【はくうん】
[ 編集 ]
おはようございます
ホバリングを、見事に捉えましたね
流石です!
「追いかけても駄目だから待つ」
これは良いヒントを頂きました
今度機会があったら、試してみます
ありがとうございました。
2014-10-14 * 山親爺
[ 編集 ]
No title
おはようございます
2度目の訪問です。
小さな昆虫たちの撮影はかなり大変ですね。
お花は何だったのか思い出せません。
台風の被害は? 大丈夫でしたか。
2014-10-14 * hirugao
[ 編集 ]
No title
白雲さん
おはようございます
台風19号は、大丈夫でしたか?
こちらは、何事もなく通り過ぎてくれたようです
でも、まだゴーゴーと唸っていますが・・・
ホシホウジャクのホバリング姿は、見事ですね
とりこさんは、オオスカシバのホバリングを撮られていましたが
私も、ここ何回か挑戦しましたが、ブレブレばかり
隣の花で待ち伏せ戦略ですね
今度、機会があれば、試してみます
2014-10-14 * フクジイ
[ 編集 ]
▶コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から コメントを、有難う御座います!
山親爺さん
オオスカシバやホシホウジャクを これまでも何回か撮ったことがあるのですが・・・今回は猛スピードで移動していたため、隣の花で待ち伏せました(^^) それでも、上手く撮れなかったです^^;;;;;
せいパパさん
私は小学校6年間 田舎暮らしで、 昆虫を遊び相手にしていましたが・・・
その頃 オオスカシバやホシホウジャクと出会った記憶はないですね(^^)
ハチだと思いませんでしたか?(^^)
Hirugaoさま
2度目の訪問? 一日一回でしょう(^_-)-☆
台風は お蔭様で いつも 何の被害もありません。
有難いことです(^^)♪
フクジイさん
撮ったことが ありましたか!
待ち伏せ作戦も一つの方法ですが、狙った通りに来てくれなければ 待ち伏せが無駄になります(^_^;)
2014-10-14 * ● 白雲 【はくうん】
[ 編集 ]
No title
台風のお見舞いをありがとうございました。
心配しましたが大丈夫でした。
ツマグロキチョウは見たことないのです。
貴重な場所ですね!
ホシホウジャクもきれいに撮れてますね。
野菊はカワラノギクではないですよね?
私は見たことがないので検索してみましたが、似ているようにも見えますが、難しいですね。
2014-10-14 * かぜくさ
[ 編集 ]
▶コメント 深謝!
かぜくささま こんにちは!
コメントを、有難う御座います!
菊は300種類位あるようなので、同定することは最初から諦めています^^;;;;; 台風・・・被害がなくて結構でした!v(^^)
2014-10-14 * ● 白雲 【はくうん】
[ 編集 ]
No title
白雲さん、今晩は。
台風の影響がなかった様で良かったですね。
ホシホウジャクのホバリングが素晴らしいですね。
翅がブレても、目がブレずピントばっちりですね。
翅が静止した方が良いと言う人が居ますが、好みの問題ですね。
ブレていた方が迫力がある様に思います。
2014-10-14 * itohnori
[ 編集 ]
▶コメント 深謝!
Itohnoriさん こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
猛スピードで 飛ぶので、まーまー見られるのは これだけでしたが、Itohnoriさんの様に ピント バッチリには撮れませんでした(>_<)
翅は ブレブレが 臨場感があっていいですねv(^^)
2014-10-15 * ● 白雲 【はくうん】
[ 編集 ]
複眼の縞模様から・・・
「複願に縞模様があるので・・・オオハナアブでしょうか?」
この複眼の縞模様を写したことがあると思い探しました。
http://itotonbosan.web.fc2.com/sonotamusi3.html
私のHPの上から2段目にありました。
複眼が離れていないので
雄のツマグロキンバエと思われます。
2014-10-31 * itotonbosan
[ 編集 ]
すごい!
これが噂のホシホウジャク!
ホバリングを見事捉えてますね
こちらは、やっとオオスカシバを撮ったばかりです
次は、ホシホウジャクを撮ってみたい
至難の業でしょうね PP