- Admin *
- Title list *
- RSS
▶キマダラカメムシ
2019-11-05 (Tue) 記
~~~~~~~~~~~~

買い物に行こうと思って、車の所へ行ったら・・・ドアに昆虫が!
急いで 車に置いていたカメラを取り出し 手持ちで撮影・・・少しブレました^^💦
以前 見たことがあるカメムシだと思って 検索してみると・・・クサギカメムシに似ていますが・・・キマダラカメムシの方でしょうね。



↓↓

にほんブログ村

●画像をクリックすると、拡大します。
●画面全体が小さいと思われる方は、キーボードの 「Ctrl」キイを押しながら、マウスの歯車をギリギリと、 前方に回転させると画面が大きくなります。
反対側にギリギリ回すと、画面が小さくなります。 画面を元の大きさに戻すには、 「Ctrl「」キイを押しながら キイボードの数字の0(ゼロ)を押します。 手軽な画面拡大・縮小の仕方です♪(^^)
●コメントは、送信後でも編集(書き直し、削除など)が出来る“優れもの”ですので・・・お気軽にお寄せ下さい。
但し、 コメントを送付する時に、パスワードを書き込まなかった方は この機能が使えないので、 ご注意下さい。

おはようございます。 * by IKUKO
地味なカメムシですね(笑)
↓コサギのお目目にドキッとしました!!
↓コサギのお目目にドキッとしました!!
No Subject * by 八田真田八
これは、紛れも無く、キマダラカメムシです。
ついにそちらにも、繁殖して行ってしまってるという状況と捉えるのが妥当と思いますね。
即ち、そちらでも「冬越し」できるようになったという意味合いが強いと聞きます。
即ち、これもやはり「温暖化」の関係なのかも知れません。
こちら(京都)で、私が感じているのは、もうこの辺で見るカメムシの80%はこれと言っても過言ではありません。
ついにそちらにも、繁殖して行ってしまってるという状況と捉えるのが妥当と思いますね。
即ち、そちらでも「冬越し」できるようになったという意味合いが強いと聞きます。
即ち、これもやはり「温暖化」の関係なのかも知れません。
こちら(京都)で、私が感じているのは、もうこの辺で見るカメムシの80%はこれと言っても過言ではありません。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます! いつもコメントとブログ・ランキングUPのための御支援を有難う御座います!
フクジイさん
このようなカメムシは、2度目の出会いでした。
カメムシにしては ハナムグリくらいもあり、大きかったです。
IKUKOさま
黄色の縞なんかがありましたが・・・地味と云えば地味ですね^^💦 コサギ・・・画面一杯の目にしたかったのですが・・・(^^)v
八田真田八さん
あれっ!?
キマダラカメムシは 南方系の昆虫ですか?!!
リンク先の「昆虫エクスプローラー」を開いてみると・・・なるほど・・・《台湾~東南アジア原産の帰化種だが、近年、急速に分布を広げている。》・・・と書かれていますね!(^^)
当地には1993年頃からのツマグロヒョウモン、数年前からのタイワンウチワヤンマなど、南方種が次第に増えていますね。
学術的コメントを ありがとう御座いました!♪(^^)
フクジイさん
このようなカメムシは、2度目の出会いでした。
カメムシにしては ハナムグリくらいもあり、大きかったです。
IKUKOさま
黄色の縞なんかがありましたが・・・地味と云えば地味ですね^^💦 コサギ・・・画面一杯の目にしたかったのですが・・・(^^)v
八田真田八さん
あれっ!?
キマダラカメムシは 南方系の昆虫ですか?!!
リンク先の「昆虫エクスプローラー」を開いてみると・・・なるほど・・・《台湾~東南アジア原産の帰化種だが、近年、急速に分布を広げている。》・・・と書かれていますね!(^^)
当地には1993年頃からのツマグロヒョウモン、数年前からのタイワンウチワヤンマなど、南方種が次第に増えていますね。
学術的コメントを ありがとう御座いました!♪(^^)
No Subject * by せいパパ
カメムシはダメです
子供の頃からダメでした。
嫌いでは無いですが
臭いがしなければ何とも無いんですが・・・
応援!
子供の頃からダメでした。
嫌いでは無いですが
臭いがしなければ何とも無いんですが・・・
応援!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
せいパパさん
カメムシ・・・そんなに臭いですか?
嗅覚が落ちている私は 匂いが判らないから 幸いかも^^💦
No Subject * by とりこ
おはようございます
カメムシって、はではで模様やいろんな姿がありますね
これは珍しいカメムシなのですか
手持ちでもよく撮れてますね
カメムシって、はではで模様やいろんな姿がありますね
これは珍しいカメムシなのですか
手持ちでもよく撮れてますね
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
とりこさま
おはようございます! いつもコメントとブログ・ランキングUPのためのダブル御支援を 有難う御座います!♪(^^)
これは、南方系のカメムシで、地球温暖化によって 北上中のカメムシのようです(^^) 色とりどりのカメムシに比べると 少し大型ですね。
No Subject * by ウィンターコスモス
おはようございます!
カメムシは、綺麗なのが多いので
見るのは楽しいですけど
触るとにおいが強烈で、なかなかとれません==×
戸隠のカフェ
窓にカメムシ幼虫の大群?!がたかって
どうしようもないそうです
外側ですから、中からは問題ないですけど
嫌がるお客さんも少なくないでしょうね
一匹知らない間に車の中までついてきていて
払いのけたら、においがすごかったです〜
カメムシは、綺麗なのが多いので
見るのは楽しいですけど
触るとにおいが強烈で、なかなかとれません==×
戸隠のカフェ
窓にカメムシ幼虫の大群?!がたかって
どうしようもないそうです
外側ですから、中からは問題ないですけど
嫌がるお客さんも少なくないでしょうね
一匹知らない間に車の中までついてきていて
払いのけたら、においがすごかったです〜
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま こんばんは! いつもコメントとブログ・ランキングUPのための御支援を有難う御座います!
ウインターコスモスさま
そうですね・・・奇麗なカメムシを撮るのは楽しいですが、ウジャウジャいると 気持ちが悪いですね^^💦
カフェでのカメムシは 願い下げたいです(^^)
ウインターコスモスさま
そうですね・・・奇麗なカメムシを撮るのは楽しいですが、ウジャウジャいると 気持ちが悪いですね^^💦
カフェでのカメムシは 願い下げたいです(^^)
No Subject
白竜さんおはようございます
カメムシは、嫌われ者ですが
私は、見るのは好きですね
このカメムシは、初めて見ます
若令幼虫も中令幼虫も、なかなか綺麗ですね
2019-11-05 * フクジイ
[ 編集 ]
No Subject
これは、紛れも無く、キマダラカメムシです。ついにそちらにも、繁殖して行ってしまってるという状況と捉えるのが妥当と思いますね。
即ち、そちらでも「冬越し」できるようになったという意味合いが強いと聞きます。
即ち、これもやはり「温暖化」の関係なのかも知れません。
こちら(京都)で、私が感じているのは、もうこの辺で見るカメムシの80%はこれと言っても過言ではありません。
2019-11-05 * 八田真田八
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます! いつもコメントとブログ・ランキングUPのための御支援を有難う御座います!
フクジイさん
このようなカメムシは、2度目の出会いでした。
カメムシにしては ハナムグリくらいもあり、大きかったです。
IKUKOさま
黄色の縞なんかがありましたが・・・地味と云えば地味ですね^^💦 コサギ・・・画面一杯の目にしたかったのですが・・・(^^)v
八田真田八さん
あれっ!?
キマダラカメムシは 南方系の昆虫ですか?!!
リンク先の「昆虫エクスプローラー」を開いてみると・・・なるほど・・・《台湾~東南アジア原産の帰化種だが、近年、急速に分布を広げている。》・・・と書かれていますね!(^^)
当地には1993年頃からのツマグロヒョウモン、数年前からのタイワンウチワヤンマなど、南方種が次第に増えていますね。
学術的コメントを ありがとう御座いました!♪(^^)
2019-11-05 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
とりこさま
おはようございます! いつもコメントとブログ・ランキングUPのためのダブル御支援を 有難う御座います!♪(^^)
これは、南方系のカメムシで、地球温暖化によって 北上中のカメムシのようです(^^) 色とりどりのカメムシに比べると 少し大型ですね。
2019-11-06 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
No Subject
おはようございます!カメムシは、綺麗なのが多いので
見るのは楽しいですけど
触るとにおいが強烈で、なかなかとれません==×
戸隠のカフェ
窓にカメムシ幼虫の大群?!がたかって
どうしようもないそうです
外側ですから、中からは問題ないですけど
嫌がるお客さんも少なくないでしょうね
一匹知らない間に車の中までついてきていて
払いのけたら、においがすごかったです〜
2019-11-06 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんばんは! いつもコメントとブログ・ランキングUPのための御支援を有難う御座います!ウインターコスモスさま
そうですね・・・奇麗なカメムシを撮るのは楽しいですが、ウジャウジャいると 気持ちが悪いですね^^💦
カフェでのカメムシは 願い下げたいです(^^)
2019-11-06 * ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
[ 編集 ]
おはようございます
カメムシは、嫌われ者ですが
私は、見るのは好きですね
このカメムシは、初めて見ます
若令幼虫も中令幼虫も、なかなか綺麗ですね