これから観察が楽しい季節になりますね。観察は知らず知らずのうちに目を酷使しているんですね。大事に至らないようほどほどに・・・。
白竜雲さん
おはようございます
コゲラの鮮やかな赤い羽・・・?
えぇ、どこに? と思いました
この写真を拡大して、やっと赤い羽を確認できました
やはり、相当目を酷使しているのですね
とに角、大事な目ですから、十分ご注意ください
やはり、ピント合わせも、
眼に負担がかかっているのでしょうね
無理はなさらず、御自愛ください
みなさま おはようございます!
いつも、コメントを、有難う御座います!
KOZAKさん
フクジイさん
山親爺さん
御心配頂き、ありがとうございます!v(^^)
角膜の表面を削った所は、生命力の凄さで・・・わずか2週間後には新しい膜が傷口を塞いでいるので、医師の指示に従って、紫外線を防ぐUVカットのメガネをかけ・・・車の運転も許可されているのです。
今週の金曜日が、術後一ヶ月の 経過観察がありますので、何故戸外で見辛くなるのか 聞いてみようと思っています(^^)
メジロのおしり可愛いですね。
結構野鳥は目を凝らして観察することが多いですからね、
お大事にしてください。
今晩は。
メジロはどこから見てもきれいですね。
梅に来たメジロをウグイスと呼びたくなる気持ちが分かります。
もうじき梅の便りが聞こえるかも・・・
待ちどうしいのはウグイスだけではありませんね。
こんばんは。
青鷺は自分の定位置を持っているのでしょうか・・・、こちらでも毎回同じ木の上の同じ場所で休んでいる青鷺を見ます。
一場安心できる場所なのでしょうね・・・。
p
目の回復が思ったよりも
かかりそうですね。
安全が一番だから
安心して行けるところの
しばらくは行くんですね。
新しい発見がきっと見つかりますよ!
みなさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
白鴉さん
白鴉さんの方もインフルとは 大変ですね!
みなさま お大事になさって下さい!
Simoさん
数日前が正月だと思っていたら もう2月ですからね!
春は直ぐに来ますよ!♪(^^)♪
Hiro-photoさん
やはり 鳥も好みがあるのでしょうね!
アオサギは枯れ枝に、カワセミは魚が撮り易い木の枝に・・・v(^^)v
せいパパさん
ありがとうございます!
せいパパさんも 目・ 膝などの調子が悪いのですか?
お大事に!
目と膝と心臓に違和感を感じてます
嫌ですよね〜
せいパパさん おはようございます!
えっ! 心臓も!
高齢になると、長年の酷使で、身体の部品が あちら・・・こちら・・・と変調を来たし、それが大きな悩みとなります。
現役時代の苦労より、歳を取ってからの生活・健康の苦労の方が、大きいです!(><)
治せるものは 早く治して置きましょう。
タバコは厳禁、酒は嗜む程度に!
食事は野菜を多く、バランス良く!
無理をすると 後で必ず そのしわ寄せが来ます!
血液分析の結果を良く理解して、健康の維持・増進に役立てましょう!