- Admin *
- Title list *
- RSS
▶河口にて
2014-04-18 (Fri) 記
靄っていて 遠くの橋が見えないくらいです。
かえって、幻想的な風景でしたが・・・(^^)♪
水鳥は北へ帰って、もう居ないだろうと思ったら・・・まだ居ました。
。

↑
これは、キンクロハジロにも似ていますが・・・♂(雄)の胴体がツートンカラーになっており、冠羽が見えないし、♀(雌)の嘴の付け根には白い斑紋があるので・・・このグループはスズガモだと思います(^^)♪
↓

コガモも少しいました。
遠くから泳いで来て・・・

近くに来て、やっと私に気づき、(こりゃー 危険!)とばかり・・・

逃げて行きました!^^;;

帰途、前を走っていた車のナンバーを見たら・・・今まで撮ったことがない「福山」!
少し追尾して 撮りました!(^^;
福山市(広島県)は、どんな市?・・・と興味を持たれた方は、ここから「市のあゆみ」、「歴史」、「観光スポット」などを・・・どうぞ(^^)♪


にほんブログ村へ


当方も、コメントや「置き手紙」を下さった皆様方には、Blogを訪問・拝読後、コメントを書かせて頂きますが、時間が無い時は、応援バナー(ランキングに御参加の場合)のみ クリックさせて頂きますので、悪しからず御了承下さい。
No title * by hirugao
水鳥もいいですね~
以外と白雲さんに気がつかなかったのね。
やはりこの季節曇った空が多いので
ぼんやりした写真になってしまいますね。
以外と白雲さんに気がつかなかったのね。
やはりこの季節曇った空が多いので
ぼんやりした写真になってしまいますね。
No title * by itohnori
白雲さん、お早うございます。
未だスズガモが沢山いるのですね。
これだけ多いと圧巻です。
コガモの飛翔シーンが良いですね。
未だスズガモが沢山いるのですね。
これだけ多いと圧巻です。
コガモの飛翔シーンが良いですね。
No title * by 埼玉の玉五郎
トンボがもう現れているんですね。 早いな~。
先日貯水池に様子を見に行ってきましたが、
ついでにトンボ場所も視察しましたが、今は
何にも居ませんでした。
今年の初見はどんなトンボになるのか・・・・。
これも楽しみのひとつですね。
先日市役所の駐車場で北海道のナンバーを
見掛けました。 不思議ですね!
先日貯水池に様子を見に行ってきましたが、
ついでにトンボ場所も視察しましたが、今は
何にも居ませんでした。
今年の初見はどんなトンボになるのか・・・・。
これも楽しみのひとつですね。
先日市役所の駐車場で北海道のナンバーを
見掛けました。 不思議ですね!
No title * by YUMI
たしかに水鳥はもういないだろうという季節ですよね。
福山…遠いです。
福山…遠いです。
▼コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
みなさま おはようございます!
いつも、コメントを、有難う御座います!
みどりさま
図鑑を見ますと・・・五大湖周辺には生息していませんが、その北方の、
ポーラ ベア州立公園 《Polar Bear Provincial Park》まで行けば、繁殖するスズガモが見られるようですね。 行かれますか? 私も、福山は 良く知りません^^;;;;;
Hirugaoさま
野鳥は、動くモノは良く見えますが、動かないと気付かないことが多いです。それで、野鳥を撮影する極意は、《動かずに撮る》ですv(^^)
Itohnoriさん
陸鳥は、全く駄目でしたが・・・水鳥は、この冬 来るべき種類も来ていましたし、このように 未だ居残っている鳥たちも居ますし・・・まずまずでしたv(^^)v
玉五郎さん
春一番は、シオヤトンボでしょう。
その次に出るのは・・・今月末頃と思いますが・・・ハラビロトンボだと思います。それ以後は 次から次へと・・・カワトンボ類も出ます
YUMIさま
ガランとした河口を想像して覗いたのですが、想定外で、20羽くらいのスズガモのグループが、4カ所くらいに居ました(^^)♪
福山・・・ふるさとからは それほど遠くないのですが・・・馴染みが無いです^^;;;;;
ミニオフ会・・・楽しそうでしたねヽ(^^)ノ
いつも、コメントを、有難う御座います!
みどりさま
図鑑を見ますと・・・五大湖周辺には生息していませんが、その北方の、
ポーラ ベア州立公園 《Polar Bear Provincial Park》まで行けば、繁殖するスズガモが見られるようですね。 行かれますか? 私も、福山は 良く知りません^^;;;;;
Hirugaoさま
野鳥は、動くモノは良く見えますが、動かないと気付かないことが多いです。それで、野鳥を撮影する極意は、《動かずに撮る》ですv(^^)
Itohnoriさん
陸鳥は、全く駄目でしたが・・・水鳥は、この冬 来るべき種類も来ていましたし、このように 未だ居残っている鳥たちも居ますし・・・まずまずでしたv(^^)v
玉五郎さん
春一番は、シオヤトンボでしょう。
その次に出るのは・・・今月末頃と思いますが・・・ハラビロトンボだと思います。それ以後は 次から次へと・・・カワトンボ類も出ます
YUMIさま
ガランとした河口を想像して覗いたのですが、想定外で、20羽くらいのスズガモのグループが、4カ所くらいに居ました(^^)♪
福山・・・ふるさとからは それほど遠くないのですが・・・馴染みが無いです^^;;;;;
ミニオフ会・・・楽しそうでしたねヽ(^^)ノ
No title * by とりこ
スズガモさんの群れ、
まだ、沢山いたのですね
今、冬と夏の混在のようで、見るのも忙しい・・楽しい
コガモの飛翔がお見事
こちらでもいろいろなナンバーを見かけますが、
福山のナンバーは見たこと無いですね
PP
まだ、沢山いたのですね
今、冬と夏の混在のようで、見るのも忙しい・・楽しい
コガモの飛翔がお見事
こちらでもいろいろなナンバーを見かけますが、
福山のナンバーは見たこと無いですね
PP
No title * by hiro-photo
こんばんは。
まだ冬鳥が滞在して居ますか・・・、高知ではほとんど姿を見なくなりましたが、僅かばかりの鴨の仲間は高知の川に住みつくつもりなのでしょうね・・・。
P
まだ冬鳥が滞在して居ますか・・・、高知ではほとんど姿を見なくなりましたが、僅かばかりの鴨の仲間は高知の川に住みつくつもりなのでしょうね・・・。
P
No title * by simosan
今晩は。
鴨さんとはもうじきお別れですね。
ちょと淋しくなりますが、
カルガモさんは残ってくれます。
写すのはぬ難しいけど、
カイツブリもいますね。
野鳥も葉がでてくると見つからなくなりますね。
電線の所のモズ君はどうなるのづしょうか
楽しみです。
鴨さんとはもうじきお別れですね。
ちょと淋しくなりますが、
カルガモさんは残ってくれます。
写すのはぬ難しいけど、
カイツブリもいますね。
野鳥も葉がでてくると見つからなくなりますね。
電線の所のモズ君はどうなるのづしょうか
楽しみです。
▼コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
みなさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
とりこさま
そちらのスズガモも まだ居残っているかも知れませんね(^^)♪
また、足立ナンバーを見かけました!@@
Hiro-photoさん
まだ、カモが居ますか?
4月末までには 旅立つと思います♪(^^)
Simoさん
カルガモは留鳥です。 カイツブリは留鳥も居ますが、漂鳥も居ます
。モズは漂鳥ですから 暑くなると涼しい所へ移動しますね。
いつも、コメントを、有難う御座います!
とりこさま
そちらのスズガモも まだ居残っているかも知れませんね(^^)♪
また、足立ナンバーを見かけました!@@
Hiro-photoさん
まだ、カモが居ますか?
4月末までには 旅立つと思います♪(^^)
Simoさん
カルガモは留鳥です。 カイツブリは留鳥も居ますが、漂鳥も居ます
。モズは漂鳥ですから 暑くなると涼しい所へ移動しますね。
No title * by miyakokoto
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
彦根城の堀にも数羽居ましたヨ 今日は淀川を散歩した時も
数は少ないけど居ますネ
それに、 ●白雲 (はくうん) さんは面白い追跡をなさるのですネ
>福山・・・福山通運が有りますが・・・多分ここが本店でしょうネ
彦根城の堀にも数羽居ましたヨ 今日は淀川を散歩した時も
数は少ないけど居ますネ
それに、 ●白雲 (はくうん) さんは面白い追跡をなさるのですネ
>福山・・・福山通運が有りますが・・・多分ここが本店でしょうネ
▼コメント 深謝! * by ●白雲 (はくうん)
Miyakokotoさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
まだ 少しはカモたちが残っているようですね!
福山通運ですか!
そりゃー福山に本店を置く運送会社でしょうね!(^^)♪
いつも、コメントを、有難う御座います!
まだ 少しはカモたちが残っているようですね!
福山通運ですか!
そりゃー福山に本店を置く運送会社でしょうね!(^^)♪
No title
水鳥もいいですね~
以外と白雲さんに気がつかなかったのね。
やはりこの季節曇った空が多いので
ぼんやりした写真になってしまいますね。
2014-04-19 * hirugao
[ 編集 ]
No title
トンボがもう現れているんですね。 早いな~。
先日貯水池に様子を見に行ってきましたが、
ついでにトンボ場所も視察しましたが、今は
何にも居ませんでした。
今年の初見はどんなトンボになるのか・・・・。
これも楽しみのひとつですね。
先日市役所の駐車場で北海道のナンバーを
見掛けました。 不思議ですね!
2014-04-19 * 埼玉の玉五郎
[ 編集 ]
▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも、コメントを、有難う御座います!
みどりさま
図鑑を見ますと・・・五大湖周辺には生息していませんが、その北方の、
ポーラ ベア州立公園 《Polar Bear Provincial Park》まで行けば、繁殖するスズガモが見られるようですね。 行かれますか? 私も、福山は 良く知りません^^;;;;;
Hirugaoさま
野鳥は、動くモノは良く見えますが、動かないと気付かないことが多いです。それで、野鳥を撮影する極意は、《動かずに撮る》ですv(^^)
Itohnoriさん
陸鳥は、全く駄目でしたが・・・水鳥は、この冬 来るべき種類も来ていましたし、このように 未だ居残っている鳥たちも居ますし・・・まずまずでしたv(^^)v
玉五郎さん
春一番は、シオヤトンボでしょう。
その次に出るのは・・・今月末頃と思いますが・・・ハラビロトンボだと思います。それ以後は 次から次へと・・・カワトンボ類も出ます
YUMIさま
ガランとした河口を想像して覗いたのですが、想定外で、20羽くらいのスズガモのグループが、4カ所くらいに居ました(^^)♪
福山・・・ふるさとからは それほど遠くないのですが・・・馴染みが無いです^^;;;;;
ミニオフ会・・・楽しそうでしたねヽ(^^)ノ
2014-04-19 * ●白雲 (はくうん)
[ 編集 ]
No title
スズガモさんの群れ、
まだ、沢山いたのですね
今、冬と夏の混在のようで、見るのも忙しい・・楽しい
コガモの飛翔がお見事
こちらでもいろいろなナンバーを見かけますが、
福山のナンバーは見たこと無いですね
PP
2014-04-19 * とりこ
[ 編集 ]
No title
こんばんは。
まだ冬鳥が滞在して居ますか・・・、高知ではほとんど姿を見なくなりましたが、僅かばかりの鴨の仲間は高知の川に住みつくつもりなのでしょうね・・・。
P
2014-04-19 * hiro-photo
[ 編集 ]
No title
今晩は。
鴨さんとはもうじきお別れですね。
ちょと淋しくなりますが、
カルガモさんは残ってくれます。
写すのはぬ難しいけど、
カイツブリもいますね。
野鳥も葉がでてくると見つからなくなりますね。
電線の所のモズ君はどうなるのづしょうか
楽しみです。
2014-04-19 * simosan
[ 編集 ]
▼コメント 深謝!
みなさま こんばんは!
いつも、コメントを、有難う御座います!
とりこさま
そちらのスズガモも まだ居残っているかも知れませんね(^^)♪
また、足立ナンバーを見かけました!@@
Hiro-photoさん
まだ、カモが居ますか?
4月末までには 旅立つと思います♪(^^)
Simoさん
カルガモは留鳥です。 カイツブリは留鳥も居ますが、漂鳥も居ます
。モズは漂鳥ですから 暑くなると涼しい所へ移動しますね。
2014-04-19 * ●白雲 (はくうん)
[ 編集 ]
No title
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
彦根城の堀にも数羽居ましたヨ 今日は淀川を散歩した時も
数は少ないけど居ますネ
それに、 ●白雲 (はくうん) さんは面白い追跡をなさるのですネ
>福山・・・福山通運が有りますが・・・多分ここが本店でしょうネ
2014-04-19 * miyakokoto
[ 編集 ]
ミシガンにはいない。ツガイでこちらに
おくってくださいね。増やしましょう。笑
福山県。なじみが薄いかも。