- Admin *
- Title list *
- RSS
▶春~夏の身近な野草
2015-05-19 (Tue) 記
●ご訪問、ありがとうございます(^^)/

一日一回、クリック支援を よろしく お願いします! ♪(^^)

【2015-05-19(火)】
今日は天気が崩れましたね(-_-;) 自然観察は休みます(^^)
それで、 今日は良く間違う 春~夏の身近な野草を 取り上げてみます(^-^)
また、毎年名前を良く忘れるので、その時はこのページを開けばいい思い出せるように して置きたいと思います。.
これは、『ニガナ』です。
「多摩NTの住人さん」が、詳しく説明されていますが、舌状花が5~7枚程度のものをニガナと云い、舌状花が8枚以上あるのは『ハナニガナ』となるそうです。

・・・とすると・・・これは、舌状花が10枚あるので、『ハナニガナ』になりますすね!v(^^)

これは、丘陵地の緑地公園で見かけましたが・・・コバンソウ(小判草)でしょうね。

この花を見ると、直ぐに「キキョウソウ」の名前が出ますが・・・ヒナギキョウ(雛桔梗)です!
30cmくらいの高さで、 他の草に紛れて ポツンと咲いています。


この花の名前も良く忘れます(^_^;) マツバウンランです(^^)

これは、『アメリカフウロ』ですね。

ヒメウラナミジャノメが一瞬止まったこの花は、『ケキツネノボタン』でしょうか?
これとよく似た花に、「キツネノボタン」、「タガラシ」、「ウマノアシガタ」があります(^_^;)


ツマキチョウが留まっている これは、『ツルニチニチソウ』です。

えーと・・・この背の高い花の名前を忘れ、いくら考えても思い出せないので 皆さまにお聞きしようと思った途端 思い出しました!
『ブタナ』です!
ああー 思い出せて スッキリしました!ヽ(^^)ノ

今後、野草は このページに纏めれば、名前を忘れた花も 直ぐに参照出来るので、便利なような気がします。
が・・・花の数が増えていくと、結局図鑑のように一つ一つ見て行かないと 名前が出て来ませんね(>_<)
まあ、試行錯誤でやってみましょう♪(^^)♪

▶▶▶▶▶コメント 深謝! * by ●● 白竜雲 (はく りゅう うん)▶
散輪坊さん おはようございます!
いつも早朝から、コメントとP☆を 有難う御座います!m(_ _)m
そうですね。 自分のブログを見ればいいと思いがちですが・・・「観察メモ」を作られると、一目瞭然です(^^)
あっ! 本当ですね・・・写真が一枚出ていませんm(_ _)m
昨夜は遅くなり、更新結果を見ずに 寝てしまいましたので^^;;
早速、直して置きます(^^)
いつも早朝から、コメントとP☆を 有難う御座います!m(_ _)m
そうですね。 自分のブログを見ればいいと思いがちですが・・・「観察メモ」を作られると、一目瞭然です(^^)
あっ! 本当ですね・・・写真が一枚出ていませんm(_ _)m
昨夜は遅くなり、更新結果を見ずに 寝てしまいましたので^^;;
早速、直して置きます(^^)
こんにちは * by 多摩NTの住人
ニガナもハナニガナもご覧になられたんですね。身近な場所にいろいろな野草が見られるご環境なんでしょうね。
私が11年前にブログを始めたのは、多摩ニュータウンに新築転居してきて、緑多い環境でウォーキングを始め、道端の野草や公園樹などの名前を覚えたいと思ったのがきっかけでした。それまでは花の名前は全く知らなかったのです。デジカメで写真を撮り、家に帰って図鑑とにらめっこをしながら名前を探すのが日課でした。ブログpart1の前半あたりは、植物音痴だった頃の様子がわかります。それが積み重なって、ブログpart4までで、この界隈の植物が1,300種類までになりました。白竜雲さんもぜひたくさんの花を覚えて下さいね。
私が11年前にブログを始めたのは、多摩ニュータウンに新築転居してきて、緑多い環境でウォーキングを始め、道端の野草や公園樹などの名前を覚えたいと思ったのがきっかけでした。それまでは花の名前は全く知らなかったのです。デジカメで写真を撮り、家に帰って図鑑とにらめっこをしながら名前を探すのが日課でした。ブログpart1の前半あたりは、植物音痴だった頃の様子がわかります。それが積み重なって、ブログpart4までで、この界隈の植物が1,300種類までになりました。白竜雲さんもぜひたくさんの花を覚えて下さいね。
No title * by フクジイ
白竜雲さん
おはようございます
野草に関しても、ご興味をお持ちで
私は、色んな花に興味を持っていますが
素通りしてしまうような花にまで関心をお持ちなんですね
黄色のニワゼキショウは、昨日の〝ムベ”に追加UPしております
是非、ご覧ください
おはようございます
野草に関しても、ご興味をお持ちで
私は、色んな花に興味を持っていますが
素通りしてしまうような花にまで関心をお持ちなんですね
黄色のニワゼキショウは、昨日の〝ムベ”に追加UPしております
是非、ご覧ください
No title * by mitirin
おはようございます
今朝、小判草を見ると、枯れ色で、小さな小判が鈴生りでした
青い時も、新鮮ですね
ハナニガナ、花は見ますのに名前が解らなくて、
メモ、メモ!
小さな花に、小さな、ヒメウラナミジャノメ、良く似合いますね
このジャノメ蝶、大好きなの
今朝、小判草を見ると、枯れ色で、小さな小判が鈴生りでした
青い時も、新鮮ですね
ハナニガナ、花は見ますのに名前が解らなくて、
メモ、メモ!
小さな花に、小さな、ヒメウラナミジャノメ、良く似合いますね
このジャノメ蝶、大好きなの
No title * by KOZAK
おはようございます。
キツネノボタンは私が行く公園でも最近増えてきた植物です。
私の観察しているのは多分キツネノボタンで間違いないと思っているのですが、「ケキツネノボタン」「トゲミノキツネノボタン」「イボミキンポウゲ」とよく似たややこしいのが多いので困りものですね。
キツネノボタンは私が行く公園でも最近増えてきた植物です。
私の観察しているのは多分キツネノボタンで間違いないと思っているのですが、「ケキツネノボタン」「トゲミノキツネノボタン」「イボミキンポウゲ」とよく似たややこしいのが多いので困りものですね。
▶▶▶▶▶コメント 深謝! * by ●● 白竜雲 (はく りゅう うん)▶
みなさま おはようございます!
いつも早朝から、コメントとP☆を 有難う御座います!
多摩NTの住人さん
ニガナに関する御教示により、私が出会った春―夏の野草を 纏めてみる気になりました!
過去に撮った花の画像も、このページに持ってこようかとも考えています(^^)
多摩NTの住人さんは 僅か11年間で、専門家が舌を巻くほどの野草専門家に変身されましたね!
まだ、現役だとか!
れだけの植物の知識があれば、今後の30年間が楽しみですね!
フクジイさん
自分の行動範囲内の、身近な野草が大好きなのですヽ(^^)ノ
すみません・・・ちょっとバタバタしてまして、未だ拝見してないのです!
黄色いニワゼキショウ!
http://blog.livedoor.jp/kuritarou1944/archives/44515399.html
拝見して来ました! これは珍しいですね!ヽ(^^)ノ
群生してませんか?
ぜひ、種を取って 増やして下さい!
みなさんに 見て欲しいですね!
ありがとうございました!
Mitirinさま
Mitirinさまの 参考になる花をUPで来て 幸せです!(^-^)
Mitirinさまのヒメウラナミジャノメが綺麗なのは 愛情を持って写しておられるからなんですね! やっと秘訣が判りました!ヽ(^^)ノ
KOZAKさん
私が見るものは、黄色い花弁がメタリックに光っているものです。
それだけで、『ケキツネノボタン』と決めつけるのは無責任なので、今度良く見て来ます^^;;;;
いつも早朝から、コメントとP☆を 有難う御座います!
多摩NTの住人さん
ニガナに関する御教示により、私が出会った春―夏の野草を 纏めてみる気になりました!
過去に撮った花の画像も、このページに持ってこようかとも考えています(^^)
多摩NTの住人さんは 僅か11年間で、専門家が舌を巻くほどの野草専門家に変身されましたね!
まだ、現役だとか!
れだけの植物の知識があれば、今後の30年間が楽しみですね!
フクジイさん
自分の行動範囲内の、身近な野草が大好きなのですヽ(^^)ノ
すみません・・・ちょっとバタバタしてまして、未だ拝見してないのです!
黄色いニワゼキショウ!
http://blog.livedoor.jp/kuritarou1944/archives/44515399.html
拝見して来ました! これは珍しいですね!ヽ(^^)ノ
群生してませんか?
ぜひ、種を取って 増やして下さい!
みなさんに 見て欲しいですね!
ありがとうございました!
Mitirinさま
Mitirinさまの 参考になる花をUPで来て 幸せです!(^-^)
Mitirinさまのヒメウラナミジャノメが綺麗なのは 愛情を持って写しておられるからなんですね! やっと秘訣が判りました!ヽ(^^)ノ
KOZAKさん
私が見るものは、黄色い花弁がメタリックに光っているものです。
それだけで、『ケキツネノボタン』と決めつけるのは無責任なので、今度良く見て来ます^^;;;;
No title * by simosan
今晩は。
花も蝶や虫が止まってると一段と格が上がりますね。
それぞれが助け合っての生活いいもんですね。
遅くなりましたが、ただいまです。
留守中★有難うございました。
今日はたっぷりしておきます。★★★★
花も蝶や虫が止まってると一段と格が上がりますね。
それぞれが助け合っての生活いいもんですね。
遅くなりましたが、ただいまです。

留守中★有難うございました。
今日はたっぷりしておきます。★★★★

No title * by どんこ
正直言って全部知らない花ばかりでした。
これから白竜雲さんのお部屋で
少しずつ覚えていきましょうか。
ベテランでさえ思い出されないようなので
門外漢のどんこなどアテになりませんよね。
これから白竜雲さんのお部屋で
少しずつ覚えていきましょうか。
ベテランでさえ思い出されないようなので
門外漢のどんこなどアテになりませんよね。
▶▶▶▶▶コメント 深謝! * by ▲▲▲ 白竜雲 (はく りゅう うん)▶
みなさま こんばんは!
いつも、コメントとP☆を、有難う御座います!
Simoさん
自腹で大変ですね!
それ程の成果が無かったとか…残念ですね!
どんこさん
他の人が、UPしている野花を見るのは良いと思います。
特に、私は身近な野草しかUPしませんので、そのうち貴地で見かけると思います。
その時、(この花は?)と、私のBlog を見て頂くと名前が判るでしょう。
名前が判れば 後は検索すると、詳しいことが判ります。
そうやって花の知識を増やしていくのは楽しいですよv(^^)
いつも、コメントとP☆を、有難う御座います!
Simoさん
自腹で大変ですね!
それ程の成果が無かったとか…残念ですね!
どんこさん
他の人が、UPしている野花を見るのは良いと思います。
特に、私は身近な野草しかUPしませんので、そのうち貴地で見かけると思います。
その時、(この花は?)と、私のBlog を見て頂くと名前が判るでしょう。
名前が判れば 後は検索すると、詳しいことが判ります。
そうやって花の知識を増やしていくのは楽しいですよv(^^)
No title
毎年コバンソウを見るところへ行きましたがまだでした。
忘れずに通うことにします。
ヒナギキョウは可愛い花ですね。
その次の画像が出ていませんが・・・・
2015-05-20 * 散輪坊
[ 編集 ]
▶▶▶▶▶コメント 深謝!
散輪坊さん おはようございます!
いつも早朝から、コメントとP☆を 有難う御座います!m(_ _)m
そうですね。 自分のブログを見ればいいと思いがちですが・・・「観察メモ」を作られると、一目瞭然です(^^)
あっ! 本当ですね・・・写真が一枚出ていませんm(_ _)m
昨夜は遅くなり、更新結果を見ずに 寝てしまいましたので^^;;
早速、直して置きます(^^)
2015-05-20 * ●● 白竜雲 (はく りゅう うん)▶
[ 編集 ]
こんにちは
ニガナもハナニガナもご覧になられたんですね。身近な場所にいろいろな野草が見られるご環境なんでしょうね。
私が11年前にブログを始めたのは、多摩ニュータウンに新築転居してきて、緑多い環境でウォーキングを始め、道端の野草や公園樹などの名前を覚えたいと思ったのがきっかけでした。それまでは花の名前は全く知らなかったのです。デジカメで写真を撮り、家に帰って図鑑とにらめっこをしながら名前を探すのが日課でした。ブログpart1の前半あたりは、植物音痴だった頃の様子がわかります。それが積み重なって、ブログpart4までで、この界隈の植物が1,300種類までになりました。白竜雲さんもぜひたくさんの花を覚えて下さいね。
No title
白竜雲さん
おはようございます
野草に関しても、ご興味をお持ちで
私は、色んな花に興味を持っていますが
素通りしてしまうような花にまで関心をお持ちなんですね
黄色のニワゼキショウは、昨日の〝ムベ”に追加UPしております
是非、ご覧ください
2015-05-20 * フクジイ
[ 編集 ]
No title
おはようございます
今朝、小判草を見ると、枯れ色で、小さな小判が鈴生りでした
青い時も、新鮮ですね
ハナニガナ、花は見ますのに名前が解らなくて、
メモ、メモ!
小さな花に、小さな、ヒメウラナミジャノメ、良く似合いますね
このジャノメ蝶、大好きなの
2015-05-20 * mitirin
[ 編集 ]
No title
おはようございます。
キツネノボタンは私が行く公園でも最近増えてきた植物です。
私の観察しているのは多分キツネノボタンで間違いないと思っているのですが、「ケキツネノボタン」「トゲミノキツネノボタン」「イボミキンポウゲ」とよく似たややこしいのが多いので困りものですね。
2015-05-20 * KOZAK
[ 編集 ]
▶▶▶▶▶コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から、コメントとP☆を 有難う御座います!
多摩NTの住人さん
ニガナに関する御教示により、私が出会った春―夏の野草を 纏めてみる気になりました!
過去に撮った花の画像も、このページに持ってこようかとも考えています(^^)
多摩NTの住人さんは 僅か11年間で、専門家が舌を巻くほどの野草専門家に変身されましたね!
まだ、現役だとか!
れだけの植物の知識があれば、今後の30年間が楽しみですね!
フクジイさん
自分の行動範囲内の、身近な野草が大好きなのですヽ(^^)ノ
すみません・・・ちょっとバタバタしてまして、未だ拝見してないのです!
黄色いニワゼキショウ!
http://blog.livedoor.jp/kuritarou1944/archives/44515399.html
拝見して来ました! これは珍しいですね!ヽ(^^)ノ
群生してませんか?
ぜひ、種を取って 増やして下さい!
みなさんに 見て欲しいですね!
ありがとうございました!
Mitirinさま
Mitirinさまの 参考になる花をUPで来て 幸せです!(^-^)
Mitirinさまのヒメウラナミジャノメが綺麗なのは 愛情を持って写しておられるからなんですね! やっと秘訣が判りました!ヽ(^^)ノ
KOZAKさん
私が見るものは、黄色い花弁がメタリックに光っているものです。
それだけで、『ケキツネノボタン』と決めつけるのは無責任なので、今度良く見て来ます^^;;;;
2015-05-20 * ●● 白竜雲 (はく りゅう うん)▶
[ 編集 ]
No title
今晩は。
花も蝶や虫が止まってると一段と格が上がりますね。
それぞれが助け合っての生活いいもんですね。
遅くなりましたが、ただいまです。

留守中★有難うございました。
今日はたっぷりしておきます。★★★★

2015-05-20 * simosan
[ 編集 ]
No title
正直言って全部知らない花ばかりでした。
これから白竜雲さんのお部屋で
少しずつ覚えていきましょうか。
ベテランでさえ思い出されないようなので
門外漢のどんこなどアテになりませんよね。
忘れずに通うことにします。
ヒナギキョウは可愛い花ですね。
その次の画像が出ていませんが・・・・