赤い実はゴンズイのようですね。熟すと中の黒い種子が見えます。面白い姿になりますよ。
おはようございます、
朝からクマゼミの声、ちょっとでかすぎです。
夜はカエルの声で眠れず、
早く暑い夏が終わって欲しいな~
木陰は風があればいくぶん涼しくて散策に出れますね、
ニイニイゼミは木の色とよく似てて
探すのが難しいです、
マユタテアカネが可愛い仕草してる~
暑くなってきたら、川で手や顔やついでに頭まで
洗うと涼しくなります。
白竜雲さん
おはようございます
もう、散歩OKなのですね
良かったです
しかし、この暑い時期、お気を付けください
こちらでも、セミの声がうるさいほど聞こえてきます
殆んど100%アブラゼミですね
この蒸し暑さに、セミの声、身体に応えます
暑いですね!
声は大きくても
セミをみつけるのは難しいですね。
以前アブラゼミが大発生したときは
家の前のケヤキの幹にびっしりでしたけど〜
白竜雲さんはクモもお詳しいんですね!
ツバメシジミ、可愛いので見つけると
私も撮りたくなります。
ジャノメチョウ、撮るの難しいですね。
おはようございます。
暑い中の自然観察復活おめでとうございます。もうだいぶいいようですね。この時期のゴンズイの実は知りませんでした。はじけたときは分かるんですけど・・┐(-。ー;)┌。
おはようございます
蝉が鳴き始めましたか
我が家桜の木で毎年鳴くのですが、今年は未だです
昨日は36度近くも気温が上がり、猛暑日
自然観察のいでたちも万全ですね
でも、池の周りで、涼しかったでしょうか
いろいろ収穫おめでとうございます
みなさま おはようございます!
いつも早朝から、コメントとP☆!を 有難う御座います!
多摩NTの住人さん
ゴンズイですか! 検索しました!
これです!♪(^^)
(狐の茶袋・きつねのちゃぶくろ、 黒臭木・くろくさぎ) の別名があるようですね。 御教示、有難う御座いました! m(_ _)m
笑さま
自然豊かな所にお住まいで、自然の音を聞きながら暮らせるなんて、贅沢なものですよ!ヽ(^^)ノ
川で手や顔やついでに頭まで 洗うと涼しく・・・これがアウトドア派の笑さまの 酷暑対策なんですね!♪(^^)
ありがとうございました! 真似ます(^-^)
自然観察は出来ます。
フクジイさん
オペは、曲がりなりにも終わりましたので、自然観察は出来ます♪(^^)♪
しかし・・・暑いですね! 火がついて 燃えそうです(^^;)
ウィンターコスモスさま
アブラゼミは ジリジリと啼き・・・ 更に暑くさせられます(><)
セミは、 翅が緑がかった透明のセミが良いですね(^^)
ヒグラシなんかは 啼き方も優雅でしょうか。
クモですか?・・・詳しくないです^^;;
検索して 名前を見つけています(^^;)
KOZAKさん
オペは どうも失敗したような感じですが・・・もう出掛けられます。
別の病院で セカンド・オピニオンを 貰おうかと思っています。
とりこさま
休養中ですか? (^-^)
丘陵は、森の中ではないので 直射日光に晒されます。
体温がぐんぐん上がり、苦しく(=シンドイ)なるので、冷水を飲んで体温を下げています。 帰途は、アイスのガリガリ君一本で シャキッ! としますヽ(^。^)ノ
こんにちは。
子供の頃は竿の先に針金で輪を作り、
そこに蜘蛛の巣を沢山付け、」
それで蝉取りをしましたヨ。
昔はみんな手作りでしたね。

一週間ほど前 アブラゼミの抜け殻を見付けました。
そして今日 初めてアブラゼミの声を聞きました。
夏である事を嫌でも認めなくてはならない鳴き声です。
白竜雲さま、こんばんは
この所の暑さは、半端じゃなくて、
戸外に出るのに勇気が必要です。
セミは、時々、
お向かいのお宅のモルタルの外壁で鳴いています。
樹液も出ない外壁に何故とまるのかなぁ、
あれじゃ絵にならないなぁと思いながら見ています。
ところで、
お陰様で、先程ウィンドウズ10の予約を致しました(^^)/
貴重な情報を感謝いたします<(_ _)>
みなさま こんばんは!
いつも、コメントとP☆を、有難う御座います!
Simoさん
そのように簡単な仕掛けで セミが捕まえられましたか?@@
昔は 何もないけど・・・楽しかったですね!♪(^^)♪
玉五郎さん
埼玉も こちらと あまり変わらない 四季の変化ですね(^-^)
春夏秋冬・・・最近は 社会貢献もせずに 時だけが 矢のように過ぎ去って行きます(-_-;
ゆきさま
毎日暑いですね!
何もかも 燃え出しそうな感じです^^;;
ああ 予約されましたか!
良いのか 悪いのか・・・イチかバチかで 29日から ダウンロードですね!v(^o^)v