▶ “いつもの池”のオシドリ
【2015-10-25(日) 記】
例年、10月の中旬には、オシドリが “いつもの池”に やって来るので、 もう来ているだろうと 見に行きました。
CM(カメラマン)が2人、 大砲を据えているので 来ているのでしょう♪(^^)
双眼鏡で 池の水面をくまなくチェックしたのですが・・・オシドリの姿は ありません。
オシドリたちは 来たばかりの時は非常に警戒するので、昼間は葦の中とか茂みの中に隠れているのでしょう。
セグロセキレイがやって来ました!
セグロセキレイは 日本固有種だそうで、 外国から撮りに来る鳥好きの人も居るそうです(^-^)
⇊

何故か、 右を向いて また正面を向き 一呼吸置いてから ヂュク ヂュクと啼くのを 繰り返しています(^-^)
⇊

セグロセキレイが横を向いている時に 2・3歩近寄って撮ったら・・・気付かれて 飛ばれました(^^;)
⇊

チィーチィーというメジロの声!
遠い所にメジロの姿が! ピントが合わないけど・・・カシャリッ!
⇊

証拠写真になりましたが・・・久し振りのメジロです(^-^)
⇊

フェンスの上にカマキリが居ました!
⇊

池の方を見ると カイツブリが浮き上がってきました!
首が少し長いので ハジロカイツブリかと思ったのですが・・・眼が赤くないので 普通のカイツブリです(^^)
⇊

遠くから「モズの高鳴き」が聞こえて来ました。
モズが啼くのは “縄張り”宣言だそうです。
高い所を探すと・・・居ました! 電線に留まっています(^-^)
⇊

垂直に張たられた円網が壊れた クモの網が ありました(^^)
これなら 横に(水平に)張ったクモの網と形は同じようなので、虹色に光るはずです♪(^^)
撮ってみました!
⇊

僅かに虹色が出ていますが、 やはり横にピーン と張られてないので 上手く光を反射しないので 虹色にならないのでしょう(^^;)
来年 横に張られた綺麗なクモの網を探します!
⇊

老夫妻がやって来て、双眼鏡で池を眺め始めました。
普段はだれも来ないような池ですから・・・オシドリは 間違いなく来ていますね。
オシドリの警戒心が少なくなる 曇りか雨の日に また様子を見に行ってみますv(^^)
