- Admin *
- Title list *
- RSS
▶郊外の大池へ
2016-02-08 (Mon) 記
【2016-2-8(月) 記 】
■(画像はクリックすると大きくなります・・・その画像をもう一度クリックすると 更に大きくなります(^^))

■「日めくりの今日の金言」・・・『輝く太陽があってこそ 穀物が実る』

今日は、初夏のような 暑い日でした!
まず、植物園の近くにある林を 覗いてみました。
ここは 毎冬、 ルリビタキの♂(雄)が来ていたのですが・・・2年前から姿を見せなくなっています。
今シーズンは ルリビタキの♀(雌)が来ていました!♪(^^)
⇊

移動して、渡り鳥の水鳥が来ることで有名だった郊外の池を覗きました。
池の横に「配送センター」が出来てから 水鳥が激減したと言うことでしたが・・・なるほど・・・ヒドリガモガ主体の、20羽くらいの水鳥しか池に浮かんでいません。
環境が変わると・・・水鳥の楽園も 寂れますね!(^^;;)💦
ミコアイサ(通称: パンダガモ)が居たので、撮りました!
⇊

移動して・・・一度しか行ったことが無い 郊外の池(周囲一周は2.3km)に行きました!
池の遊歩道を歩き始めて、水面を眺めると・・・ここもヒドリガモガ多く、他にマガモ、ホシハジロと冴えません^^;;
ミコアイサの白い姿が! ♂(雄)が一羽だけのようです(^o^)
⇊

遠くに居たのですが・・・動かずに 突っ立って眺めていると 15mくらい先までやって来ました!
⇊

良く潜ります(^o^)
潜っている時間を数えてみたら・・・ゆっくり数えて16(約16秒)で浮き上がっていました。
カイツブリは 20(約20秒)くらい数えると浮き上がります。
⇊

池の周りを歩いて行くと…林の中でエサを探している鳥が居ます。
暗い林の中を ちょっと覗くと・・・飛んで木の枝に!
撮ってみると シロハラ(避寒で渡って来た冬鳥)でした(^^)
⇊

その先に ヤマハゼの木があり、小鳥が来ているようです。
シジュウカラですね(^^)
⇊

立ち止まって見ていると・・・コゲラ(留鳥)が飛んで来ました!
目の後方の頭部に 赤い毛が見えているので ♂(雄)ですv(^^)
⇊

最近、 コゲラには殆ど出合わないので 密着取材 開始です!(^-^)
⇊

動きがとても速いので 撮るのは大変です(^^;)
⇊

この鋭い爪があるので、どのような姿勢になっても 落ちません(^-^)
⇊


*

にほんブログ村
☛いつも ご協力・ご支援頂き、ありがとうございます!♪(^^)

No title * by 散輪坊
いまだ待鳥(ルリビタキ)現れずです。
No title * by KOZAK
おはようございます。
ミコアイサ:可愛いですね。海近くしかいないのでしょうか?
ミコアイサ:可愛いですね。海近くしかいないのでしょうか?
No title * by フクジイ
白竜雲さん
おはようございます
ミコアイサは、何度見ても飽きませんね
愛嬌のある模様・色合がとても綺麗ですね
おはようございます
ミコアイサは、何度見ても飽きませんね
愛嬌のある模様・色合がとても綺麗ですね
No title * by とりこ
こんにちは
ミコアイサがかわいい~♪
暖かくて、初夏の様でしたか~
それは羨ましい 寒さで出かけられずにいます
ミコアイサを撮りに行って翌日はダウン~ (--〆)
コゲラさんは頭の赤い部分がはっきり見えますネ
コゲラとシジュウカラと同じくらい見かけるようです
これも地域に寄り、、なのかな
ミコアイサがかわいい~♪
暖かくて、初夏の様でしたか~
それは羨ましい 寒さで出かけられずにいます
ミコアイサを撮りに行って翌日はダウン~ (--〆)
コゲラさんは頭の赤い部分がはっきり見えますネ
コゲラとシジュウカラと同じくらい見かけるようです
これも地域に寄り、、なのかな
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
みなさま おはようございます!
いつも早朝から、コメントと応援ポチッP!を、ありがとうございます!
せいパパさん
地震は大丈夫でしたか?
ミコアイサは関東には少ないようですよ(^^)
散輪坊さん
信州は ルリビタキに撮って 寒すぎるのでではないでしょうか?
KOZAKさん
ミコアイサは、海上で暮らす鳥ではないので KOZAKさんの所でも見られるはずですよ。 ただ、少数ですが 当地では殆どの池に来てますね(^-^)
フクジイさん
ミコアイサも カワイイ 鳥です(^-^)
最近、発明の方は如何でしょうか? ♪(^^)
とりこさま
当地は初夏のようで コートなしで歩いても暑かったです(^o^)
えぇ~? ダウンですか?? 寒さが原因でしょうか?
「貼るカイロ」を 両脚・両肩に貼られると いいですよ!♪(^^)
コゲラ・・・多いですか! 羨ましい~~!(^^)
いつも早朝から、コメントと応援ポチッP!を、ありがとうございます!
せいパパさん
地震は大丈夫でしたか?
ミコアイサは関東には少ないようですよ(^^)
散輪坊さん
信州は ルリビタキに撮って 寒すぎるのでではないでしょうか?
KOZAKさん
ミコアイサは、海上で暮らす鳥ではないので KOZAKさんの所でも見られるはずですよ。 ただ、少数ですが 当地では殆どの池に来てますね(^-^)
フクジイさん
ミコアイサも カワイイ 鳥です(^-^)
最近、発明の方は如何でしょうか? ♪(^^)
とりこさま
当地は初夏のようで コートなしで歩いても暑かったです(^o^)
えぇ~? ダウンですか?? 寒さが原因でしょうか?
「貼るカイロ」を 両脚・両肩に貼られると いいですよ!♪(^^)
コゲラ・・・多いですか! 羨ましい~~!(^^)
No title * by ウィンターコスモス
こんにちは
ミコアイサ、やっぱり素敵ですね!
コゲラも赤い斑点が見えて
表情がわかるように撮れると可愛いんですよね〜
飛ぶ姿もいいので撮りたいのですけど
難しいですね〜
ルリビタキも渡り鳥かと思っていたら違うんですね〜
夏に富士山奥庭(五合目付近)にたくさんいて、びっくりでした。寒くなると♂が真っ先に山を下りちゃうそうです?
ミコアイサ、やっぱり素敵ですね!
コゲラも赤い斑点が見えて
表情がわかるように撮れると可愛いんですよね〜
飛ぶ姿もいいので撮りたいのですけど
難しいですね〜
ルリビタキも渡り鳥かと思っていたら違うんですね〜
夏に富士山奥庭(五合目付近)にたくさんいて、びっくりでした。寒くなると♂が真っ先に山を下りちゃうそうです?
No title * by hiro-photo
こんばんは。
>動きがとても速いので 撮るのは大変です・・・
と言いながらも綺麗に写していますね。
私も最近になって、たまにコゲラを見ますが、確かにすばしっこいのですね、私には写せません。
p
>動きがとても速いので 撮るのは大変です・・・
と言いながらも綺麗に写していますね。
私も最近になって、たまにコゲラを見ますが、確かにすばしっこいのですね、私には写せません。
p
No title * by 白鴉
こんばんは。
今年は冬鳥ハズレ年かもしれませんね・・・
去年が賑やかだったからそう感じるのかもしれませんね。
例の池に行ってきたのですが、オシドリはわからなかったですが、代わりにハシビロガモのペアが餌を食べるために1時間以上くるくる回っていて可愛かったですよ。
他のヒドリガモは寝ている中そのペアだけが活発でした。
今年は冬鳥ハズレ年かもしれませんね・・・
去年が賑やかだったからそう感じるのかもしれませんね。
例の池に行ってきたのですが、オシドリはわからなかったですが、代わりにハシビロガモのペアが餌を食べるために1時間以上くるくる回っていて可愛かったですよ。
他のヒドリガモは寝ている中そのペアだけが活発でした。
No title * by かぜくさ
こんばんは♪
さすが、密着取材ですね!
コゲラの爪、知りませんでした!
さすが、密着取材ですね!
コゲラの爪、知りませんでした!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
みなさま こんばんは!
いつも、コメントと応援ポチッ!を、ありがとうございます!
ウィンターコスモスさま
池の水鳥を見ましても・・・ヒドリガモ、オナガガモ・マガモなんかは見飽きました。 残るはカンムリカイツブリやミコアイサですが カンムリカイツブリも何回も撮っていますので 残るはミコアイサで・・・居ると撮りたくなります。、
ルリビタキは漂鳥ですね!
一度来ると 毎年同じ所へ来るそうですね♪(^^)
Hiro-photoさん
成功の陰には 失敗あり・・・で、 失敗画像が山積みなんですよ^^;;
ファインダーに入れるのは デジ一眼の方が断然楽です(^^)
白鴉さん
オシドリは 池の方には出ていません。
墓地側の遊歩道を歩いて行くと 橋が何ヵ所かありますが、橋と墓地の間の入江に居ます。
なかなか見られないと思いますが 今度ご案内しましょうか?
かぜくささま
動きが早い鳥ですね!
コゲラは、 尾羽も 上手く使って体のバランスをとっていますね!
♪(^^)
いつも、コメントと応援ポチッ!を、ありがとうございます!
ウィンターコスモスさま
池の水鳥を見ましても・・・ヒドリガモ、オナガガモ・マガモなんかは見飽きました。 残るはカンムリカイツブリやミコアイサですが カンムリカイツブリも何回も撮っていますので 残るはミコアイサで・・・居ると撮りたくなります。、
ルリビタキは漂鳥ですね!
一度来ると 毎年同じ所へ来るそうですね♪(^^)
Hiro-photoさん
成功の陰には 失敗あり・・・で、 失敗画像が山積みなんですよ^^;;
ファインダーに入れるのは デジ一眼の方が断然楽です(^^)
白鴉さん
オシドリは 池の方には出ていません。
墓地側の遊歩道を歩いて行くと 橋が何ヵ所かありますが、橋と墓地の間の入江に居ます。
なかなか見られないと思いますが 今度ご案内しましょうか?
かぜくささま
動きが早い鳥ですね!
コゲラは、 尾羽も 上手く使って体のバランスをとっていますね!
♪(^^)
No title
こんにちは
ミコアイサがかわいい~♪
暖かくて、初夏の様でしたか~
それは羨ましい 寒さで出かけられずにいます
ミコアイサを撮りに行って翌日はダウン~ (--〆)
コゲラさんは頭の赤い部分がはっきり見えますネ
コゲラとシジュウカラと同じくらい見かけるようです
これも地域に寄り、、なのかな
2016-02-09 * とりこ
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます!
いつも早朝から、コメントと応援ポチッP!を、ありがとうございます!
せいパパさん
地震は大丈夫でしたか?
ミコアイサは関東には少ないようですよ(^^)
散輪坊さん
信州は ルリビタキに撮って 寒すぎるのでではないでしょうか?
KOZAKさん
ミコアイサは、海上で暮らす鳥ではないので KOZAKさんの所でも見られるはずですよ。 ただ、少数ですが 当地では殆どの池に来てますね(^-^)
フクジイさん
ミコアイサも カワイイ 鳥です(^-^)
最近、発明の方は如何でしょうか? ♪(^^)
とりこさま
当地は初夏のようで コートなしで歩いても暑かったです(^o^)
えぇ~? ダウンですか?? 寒さが原因でしょうか?
「貼るカイロ」を 両脚・両肩に貼られると いいですよ!♪(^^)
コゲラ・・・多いですか! 羨ましい~~!(^^)
2016-02-09 * ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
[ 編集 ]
No title
こんにちは
ミコアイサ、やっぱり素敵ですね!
コゲラも赤い斑点が見えて
表情がわかるように撮れると可愛いんですよね〜
飛ぶ姿もいいので撮りたいのですけど
難しいですね〜
ルリビタキも渡り鳥かと思っていたら違うんですね〜
夏に富士山奥庭(五合目付近)にたくさんいて、びっくりでした。寒くなると♂が真っ先に山を下りちゃうそうです?
2016-02-09 * ウィンターコスモス
[ 編集 ]
No title
こんばんは。
>動きがとても速いので 撮るのは大変です・・・
と言いながらも綺麗に写していますね。
私も最近になって、たまにコゲラを見ますが、確かにすばしっこいのですね、私には写せません。
p
2016-02-09 * hiro-photo
[ 編集 ]
No title
こんばんは。
今年は冬鳥ハズレ年かもしれませんね・・・
去年が賑やかだったからそう感じるのかもしれませんね。
例の池に行ってきたのですが、オシドリはわからなかったですが、代わりにハシビロガモのペアが餌を食べるために1時間以上くるくる回っていて可愛かったですよ。
他のヒドリガモは寝ている中そのペアだけが活発でした。
2016-02-09 * 白鴉
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんばんは!
いつも、コメントと応援ポチッ!を、ありがとうございます!
ウィンターコスモスさま
池の水鳥を見ましても・・・ヒドリガモ、オナガガモ・マガモなんかは見飽きました。 残るはカンムリカイツブリやミコアイサですが カンムリカイツブリも何回も撮っていますので 残るはミコアイサで・・・居ると撮りたくなります。、
ルリビタキは漂鳥ですね!
一度来ると 毎年同じ所へ来るそうですね♪(^^)
Hiro-photoさん
成功の陰には 失敗あり・・・で、 失敗画像が山積みなんですよ^^;;
ファインダーに入れるのは デジ一眼の方が断然楽です(^^)
白鴉さん
オシドリは 池の方には出ていません。
墓地側の遊歩道を歩いて行くと 橋が何ヵ所かありますが、橋と墓地の間の入江に居ます。
なかなか見られないと思いますが 今度ご案内しましょうか?
かぜくささま
動きが早い鳥ですね!
コゲラは、 尾羽も 上手く使って体のバランスをとっていますね!
♪(^^)
2016-02-09 * ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
[ 編集 ]
応援ポチ!