- Admin *
- Title list *
- RSS
▶郊外の“いつもの池” (その1)・・・クモの網
2016-08-28 (Sun) 記
【2016-8-28(日) 記】
★日めくりの・・・『今日の金言』★
『希望を信じて苦しみに耐えよう』

台風10号が近付いているので、多少雲が多い天候です。
“いつもの池”を歩いたら・・・クモの網がありました!
太陽が輝けば これは虹色に光りそうです!
⇊

太陽が雲の中から顔を出すのを待ちました!
雲の切れ間から 太陽が顔を出し始めました!
⇊

少し虹色に光りましたが・・・
⇊

条件の網全体が 宇宙に漂う銀河系のように、 神秘的には光りません(^^;)
天気がいい時に また角度をなどを変えて 撮りたいと思います!
しかし・・・オニグモのように夕方に網を張り夜明け前に その網を食べて畳むクモも居るようなのですが・・・次回来た時に このクモの網は 残っていますかね?
⇊

ーーー▶郊外の“いつもの池” (その2)へ。
▼当ブログの存在を広く知って頂くために、ブログランキングに参加しています♪(^^)
このバナー ⇊ を 一日一回 クリックして ご支援下さい!♪(^^)
にほんブログ村
☛いつも ご協力・ご支援頂き、ありがとうございます!♪(^^)
*

★日めくりの・・・『今日の金言』★
『希望を信じて苦しみに耐えよう』

台風10号が近付いているので、多少雲が多い天候です。
“いつもの池”を歩いたら・・・クモの網がありました!
太陽が輝けば これは虹色に光りそうです!
⇊

太陽が雲の中から顔を出すのを待ちました!
雲の切れ間から 太陽が顔を出し始めました!
⇊

少し虹色に光りましたが・・・
⇊

条件の網全体が 宇宙に漂う銀河系のように、 神秘的には光りません(^^;)
天気がいい時に また角度をなどを変えて 撮りたいと思います!
しかし・・・オニグモのように夕方に網を張り夜明け前に その網を食べて畳むクモも居るようなのですが・・・次回来た時に このクモの網は 残っていますかね?
⇊

ーーー▶郊外の“いつもの池” (その2)へ。

このバナー ⇊ を 一日一回 クリックして ご支援下さい!♪(^^)

☛いつも ご協力・ご支援頂き、ありがとうございます!♪(^^)
*
●コメント欄は この下 ⇊ にあります●
No title * by 散輪坊
虹色に光る蜘蛛の巣をまた見たくなりました。
No title * by ウィンターコスモス
こちら昨日は一日中けっこうな雨
今朝もシトシト降り続いてます〜
蜘蛛の巣、ちょっと光りましたね!
今朝もシトシト降り続いてます〜
蜘蛛の巣、ちょっと光りましたね!
No title * by KOZAK
虹色の円網ですか・・まだ観たことないようです。
この蜘蛛の種類は何ですか?
この蜘蛛の種類は何ですか?
No title * by せいパパ
虹色に輝く瞬間は
中々会えないですね
条件が難しいのかな?
応援!
中々会えないですね
条件が難しいのかな?
応援!
虹色蜘蛛の巣 * by 玉五郎
相変わらず虹色の蜘蛛の巣に 執念を燃やして
居られる様子。
やはり可能性としましては日差しの角度と共に
張ったばかりの新鮮な巣であることが重大な要素
かと思います。
濃霧に覆われた時には水晶の粉をまぶした様な
美しい姿もありますけどね。
居られる様子。
やはり可能性としましては日差しの角度と共に
張ったばかりの新鮮な巣であることが重大な要素
かと思います。
濃霧に覆われた時には水晶の粉をまぶした様な
美しい姿もありますけどね。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
みなさま こんにちは!
いつも、コメントと応援ポチッ!を、ありがとうございます!
散輪坊さん
そうでした! 全体が虹色に光る 奇麗なクモの網でしたね!
何度でも 見せて下さい!♪(^^)
ウィンターコスモスさま
僅かですが 光りました(^o^)
全体が光り、 宇宙の銀河系のような 神秘的なのを撮りたいです!
KOZAKさん
クモの種類は、『コシロカネグモ』 ではないかと思います(^o^)
このクモの網は 僅かでも 光るような気がします。
せいパパさん
まず、クモの網に出会うのが難しい上に、張り方や太陽の位置なんかが 上手く合わないと 虹色に光りません(^^;)
玉五郎さん
新鮮な網でないと 虹色に光りませんか?
霧は出ませんから・・・雨の日に行ってみましょうか(^-^)
いつも、コメントと応援ポチッ!を、ありがとうございます!
散輪坊さん
そうでした! 全体が虹色に光る 奇麗なクモの網でしたね!
何度でも 見せて下さい!♪(^^)
ウィンターコスモスさま
僅かですが 光りました(^o^)
全体が光り、 宇宙の銀河系のような 神秘的なのを撮りたいです!
KOZAKさん
クモの種類は、『コシロカネグモ』 ではないかと思います(^o^)
このクモの網は 僅かでも 光るような気がします。
せいパパさん
まず、クモの網に出会うのが難しい上に、張り方や太陽の位置なんかが 上手く合わないと 虹色に光りません(^^;)
玉五郎さん
新鮮な網でないと 虹色に光りませんか?
霧は出ませんから・・・雨の日に行ってみましょうか(^-^)
虹色蜘蛛の巣
相変わらず虹色の蜘蛛の巣に 執念を燃やして
居られる様子。
やはり可能性としましては日差しの角度と共に
張ったばかりの新鮮な巣であることが重大な要素
かと思います。
濃霧に覆われた時には水晶の粉をまぶした様な
美しい姿もありますけどね。
2016-08-28 * 玉五郎
[ 編集 ]
▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんにちは!
いつも、コメントと応援ポチッ!を、ありがとうございます!
散輪坊さん
そうでした! 全体が虹色に光る 奇麗なクモの網でしたね!
何度でも 見せて下さい!♪(^^)
ウィンターコスモスさま
僅かですが 光りました(^o^)
全体が光り、 宇宙の銀河系のような 神秘的なのを撮りたいです!
KOZAKさん
クモの種類は、『コシロカネグモ』 ではないかと思います(^o^)
このクモの網は 僅かでも 光るような気がします。
せいパパさん
まず、クモの網に出会うのが難しい上に、張り方や太陽の位置なんかが 上手く合わないと 虹色に光りません(^^;)
玉五郎さん
新鮮な網でないと 虹色に光りませんか?
霧は出ませんから・・・雨の日に行ってみましょうか(^-^)
2016-08-28 * ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
[ 編集 ]