- Admin *
- Title list *
- RSS
▶緑地公園を歩く 《その2》
2019-02-16 (Sat) 記
~~~~~~~~~~~~■日めくりの今日の金言『自説に固執せず大勢の意見をきく』◆NHKの《スクープ BOX》NKK-TVで宣伝していました!NHKが運営する動画・写真投稿サービスである 「スクープBOX」が 始まっているようです。街中を歩いている時、 事故や火事なんかの大きな出来事に出会ったら、スマホで動画を撮影して そのままNHKに送れる便利なアプリもあるそうです。詳細は、 《ここ》を御覧下さい。私もアプリをダウンロードして置...
~~~~~~~~~~~~

『自説に固執せず大勢の意見をきく』

◆NHKの《スクープ BOX》
NKK-TVで宣伝していました!
NHKが運営する動画・写真投稿サービスである 「スクープBOX」が 始まっているようです。
街中を歩いている時、 事故や火事なんかの大きな出来事に出会ったら、スマホで動画を撮影して そのままNHKに送れる便利なアプリもあるそうです。
詳細は、 《ここ》を御覧下さい。
私もアプリをダウンロードして置いて、奇異な自然現象や何かの事件に遭遇したら スマホで動画を撮って、NHKに即 送ろうと思います♪(^^)

緑地公園の遊歩道を 先の方へ歩いて行きます。
雑木林の中に ポッカリと開いた原っぱに着きました。
ここにはヌルデの木もあり、野鳥たちが良くやって来るところです。
暫く原っぱの片隅に立っていると・・・近くに鳥が一羽飛んで来ました(^^)
ルリビタキです。
↓↓

♀(雌)のような感じですが・・・尾が青いので・・・若い♂(雄)ではないかと思います。
2枚撮ったら 藪の中に入ってしまいました^^;;;;
↓↓

ヌルデの実を眺めていると・・・鳥が 近くの木に飛んで来ました!
先程のカケスか!?・・・と思って身構えたら・・・ヒヨドリでした(^^;)
↓↓

ヒヨドリが飛び去って暫くすると・・・メジロがヌルデに飛んで来ました!
↓↓





ビューンと直線的に飛んできたのは・・・シロハラです!
↓↓

ーーー▶緑地公園を歩く 《その3》 へ。

●ブログの『ランキング』 UPのために・・・御支援を!! (^_-)ー☆
ここを☛
にほんブログ村 ☚一日一回クリックして下さい!

No Subject * by KOZAK
まるで鳥寄せをしてるように、白竜さんめがけて鳥がやって来るようですね。
今季はルリビタキ未見です、多分有馬富士公園には居ると思うのですが・・寒さが緩んだら会いに行こうかな(*^^*)
今季はルリビタキ未見です、多分有馬富士公園には居ると思うのですが・・寒さが緩んだら会いに行こうかな(*^^*)
No Subject * by せいパパ
最近は水鳥を写真に撮ってて
やはり白竜さんのカメラはいいなと
感じるばかりです。
働いてないので買えるわけ無いので
iPadで出来る範囲の中で
今後も写真を楽しんで綺麗な絵はここで楽しみます。
応援!
やはり白竜さんのカメラはいいなと
感じるばかりです。
働いてないので買えるわけ無いので
iPadで出来る範囲の中で
今後も写真を楽しんで綺麗な絵はここで楽しみます。
応援!
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま おはようございます。
いつもコメントとランキングUPの御支援を 有難う御座います!♪(^^)
とんちゃんさま
ありがとうございます! お蔭様で 冬季の野鳥シーズンが終わりに近付いて来た今日この頃、野鳥の姿が見えるようになって来ました♪(^^)
特に、長い間姿を見せなかったカケスが撮れたのが 今季の最大の成果です!v^o^)
KOZAKさん
次から次へと小鳥たちに出会えるのは、これまでの・・・15年間に亘る自然観察の体験の積み重ねのお蔭で・・・何処に行けば どの種類の小鳥に出会えるか、どうしたら小鳥たちを驚かせないで写真を撮れるか・・・など、身体が覚え込んでいるからですよv^o^)
有馬富士公園では 多くの種類の野鳥が見られるでしょうね!
でも、当地の緑地公園と同じような所だと思いますので・・・広大で起伏が多く 急な坂道を歩くのは 大変でしょうね!
せいパパさん
iPadやスマホは 広角レンズですから・・・風景を撮るのには便利ですね! 画素数も多くなり、画質も良くなって来ているので 私も風景はスマホで撮っていますよ♪(^^)
いつもコメントとランキングUPの御支援を 有難う御座います!♪(^^)
とんちゃんさま
ありがとうございます! お蔭様で 冬季の野鳥シーズンが終わりに近付いて来た今日この頃、野鳥の姿が見えるようになって来ました♪(^^)
特に、長い間姿を見せなかったカケスが撮れたのが 今季の最大の成果です!v^o^)
KOZAKさん
次から次へと小鳥たちに出会えるのは、これまでの・・・15年間に亘る自然観察の体験の積み重ねのお蔭で・・・何処に行けば どの種類の小鳥に出会えるか、どうしたら小鳥たちを驚かせないで写真を撮れるか・・・など、身体が覚え込んでいるからですよv^o^)
有馬富士公園では 多くの種類の野鳥が見られるでしょうね!
でも、当地の緑地公園と同じような所だと思いますので・・・広大で起伏が多く 急な坂道を歩くのは 大変でしょうね!
せいパパさん
iPadやスマホは 広角レンズですから・・・風景を撮るのには便利ですね! 画素数も多くなり、画質も良くなって来ているので 私も風景はスマホで撮っていますよ♪(^^)
No Subject * by 八田真田八
次々と「大物?の小鳥」が撮れて羨ましいですねー!
今度はルリビタキが撮れましたね!
お見事!
「尾が青いのでオス」と書いてありましたが、メスも青いんじゃないでしょうか。
ただ、メスと若いオスとの見分けは非常に難しいらしいですね。
私にはさっぱり分かりません。
メジロがヌルデの果実に横からくっついている画像は、いいですねー!
最後のシロハラは、「眉間の茶色みが強い」という特徴を持った個体ですね!
今度はルリビタキが撮れましたね!
お見事!
「尾が青いのでオス」と書いてありましたが、メスも青いんじゃないでしょうか。
ただ、メスと若いオスとの見分けは非常に難しいらしいですね。
私にはさっぱり分かりません。
メジロがヌルデの果実に横からくっついている画像は、いいですねー!
最後のシロハラは、「眉間の茶色みが強い」という特徴を持った個体ですね!
No Subject * by ウィンターコスモス
ルリの♀と若の区別、尻尾の色なんですか。
注意して見なくちゃ〜です。
注意して見なくちゃ〜です。
▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜 (はく りゅう)
みなさま こんばんは!
いつもコメントと ランキングUPの御支援を ありがとう御座います♪(^^)」
八田真田八(はったまたはち)さん
>「尾が青いのでオス」と書いてありましたが、メスも青いんじゃないでしょうか。
仰る通りです♪(^^)
♀(雌)の尾も 少し青いのですが、薄い青色で、青い範囲も狭かったように思います。
今日も偶然 知り合いの鳥撮り人に出会ったのですが・・・彼も このルリビタキは ♀(雌)だと云ってました(^^)
ウィンターコスモスさま
班別点が 尾の色とは限らないのですが・・・私は何となく そう思ってました(^^;)
でも、♀(雌)と若♂(雄)の判別は難しそうです^^;;
検索すると・・・以下を主張している人もいますね(^^)
眼の位置に注目です。
メスの場合は眼の位置がクチバシよりやや上位だが、雄の場合はその逆です。つまり、雄の場合は目の位置がクチバシよりやや下なのです。これでもって判別できます。上下の差は僅かです。
いつもコメントと ランキングUPの御支援を ありがとう御座います♪(^^)」
八田真田八(はったまたはち)さん
>「尾が青いのでオス」と書いてありましたが、メスも青いんじゃないでしょうか。
仰る通りです♪(^^)
♀(雌)の尾も 少し青いのですが、薄い青色で、青い範囲も狭かったように思います。
今日も偶然 知り合いの鳥撮り人に出会ったのですが・・・彼も このルリビタキは ♀(雌)だと云ってました(^^)
ウィンターコスモスさま
班別点が 尾の色とは限らないのですが・・・私は何となく そう思ってました(^^;)
でも、♀(雌)と若♂(雄)の判別は難しそうです^^;;
検索すると・・・以下を主張している人もいますね(^^)
眼の位置に注目です。
メスの場合は眼の位置がクチバシよりやや上位だが、雄の場合はその逆です。つまり、雄の場合は目の位置がクチバシよりやや下なのです。これでもって判別できます。上下の差は僅かです。
次々と色々な種類の野鳥をゲットできて!
今度はルリビタキですか♪
尾羽に美しい瑠璃色見えます~
はっきり くっきり!
メジロが色々なポーズしてくれて♪ 癒されます!!!